フリーの kaze

教育、不登校などについて、主に投稿しています 写真は好きな景色です

フリーの kaze

教育、不登校などについて、主に投稿しています 写真は好きな景色です

マガジン

記事一覧

不登校の子どもの悩み(気持ち)

親の悩みは考えることがよくありますよね しかし、学校に行けなくて悩んでいるのは子どもではないでしょうか その子どもの悩みから、困っていることから、理解していくこ…

7

学校に行くのは何のため?【子どもたちにとっての学びの意味】

「学校に行くのは何のため」これは、子どもの永遠の疑問です 子どもたちは「行ってらっしゃい!」と、言われてよく分からず学校に行きます 子どもたちは、一度はこの学校…

フリーの kaze
2週間前
7

親が考える「何のために学校に行くのか」:【不登校と子どもの成長】

親として、子どもが学校に行くことの意義や目的について考えることは非常に重要です 子どもが小学校へ入学すると、親も初めての経験から、喜びや期待は大きくなります 親と…

フリーの kaze
3週間前
11

甘やかされ型育児と不登校:「親の意識と願い」

育児においては、親の考えや性格、願い、自らの育ち方、自らの親の影響など 様々な要因に影響されます 子どもは、親の子育ての仕方と生まれながらに持った性質を加えて成長…

フリーの kaze
1か月前
8

甘やかされ型育児と不登校:【男の子に対する親の愛情とその影響】

あなたの子育ては「甘やかせ型」ではありませんか? 親は自分自身の子育てを振り返りながら、改善を図っていくことが大切です しかし、ベテランの親はいません だれでも…

フリーの kaze
1か月前
3

甘やかされ型と発達障害:共通点と相違点、支援の在り方

子どもの育ち方や発達に関する問題は多岐にわたります 昔は問題にされなかったこと、見つけられなかったことも、理解が進み明らかになってきました 幼保の早い段階から保健…

フリーの kaze
1か月前
8

学校に行くことがすべてではない:不登校とその代替アプローチ

学校に行くことがすべてではない:不登校とその代替アプローチ はじめに義務教育である以上、親は学校に行かさなければなりません そういう意味で、就学年齢になった子ど…

フリーの kaze
1か月前
20

甘やかされて育った人と不登校の関係:社会性、仕事、人間関係の影響

あなたの周りには、「甘やかされて育って人」と感じられる人はいるでしょうか このコラムを読んでもらうと、もしかしたらイメージできる人がいるかも知れません そして、…

フリーの kaze
1か月前
9

甘やかされて育った人の特性と未来

はじめに近年、少子化が大問題となっています 様々な政策が功を奏さず、少子化に拍車をかけています 家庭に子どもが少ないことで、子育てそのものにどのような影響がある…

フリーの kaze
1か月前
11

甘やかされて育った人の社会的要因と不登校

はじめに「甘やかす」という行為は、決して親だけが行っているわけではありません 世の中にたくさんある行為です 大人と子どもの関係だけではなく、大人同士でもあります …

フリーの kaze
1か月前
3

不登校の背景と甘やかされ型過保護の影響 Second

はじめに不登校は様々な要因が絡み合っています 何が原因になっているのか、カテゴライズしているが、実際には難しいというのが本音です ただ、年々不登校は増え続け、地方…

フリーの kaze
2か月前
7

不登校の背景:甘やかされ型の過保護とその影響

はじめに不登校の問題が社会的に大きな問題となっています 毎年のように増え続けている現状で、何が子どもたちを学校から遠ざけているのか、 学校や家庭環境、様々な人との…

フリーの kaze
2か月前
4

不登校のノウハウ

どれだけ知っているのだろうか、、、 「ノウハウ」とは、物事の手順や知識・技術のことを指す言葉、 ⁡ 「不登校のノウハウ」とは、 不登校とは、何なのか 不登校とは、ど…

フリーの kaze
3か月前
10

不登校は家庭の問題?

不登校児童生徒は年々増え続けています いったい子どもたちに、何が起きているのでしょうか? 何が子どもたちに影響を及ぼしているのでしょうか? 家庭の変化して、 子ども…

フリーの kaze
3か月前
1

不登校が増えた、わけ

⁡ 子どもたちを育てていくこと、これ以上に大切なことって あるのでしょうか? ⁡ あなたも私も、育てられてきました 人間の歴史の中で、繰り返されてきた営み 「子どもを…

フリーの kaze
4か月前
9

話し相手

あなたは誰かに話をしたい、 聞いてもらいたいと思ったことはありますか? その誰かとは? ⁡ 「話したい、悩みがある」 こんな時、 人は、話を聞いてもらうことで 「考え…

フリーの kaze
4か月前
10
不登校の子どもの悩み(気持ち)

不登校の子どもの悩み(気持ち)

親の悩みは考えることがよくありますよね
しかし、学校に行けなくて悩んでいるのは子どもではないでしょうか

その子どもの悩みから、困っていることから、理解していくことが大切です
子どもの悩みは一つではありません
子ども自身も分かっていないことだってあり得ます

不登校の子どもたちが抱える悩みや気持ちは、多様で深刻なものが多く、
その背景には様々な要因が絡んでいます

彼らの気持ちや悩みを理解し、適切

もっとみる
学校に行くのは何のため?【子どもたちにとっての学びの意味】

学校に行くのは何のため?【子どもたちにとっての学びの意味】



「学校に行くのは何のため」これは、子どもの永遠の疑問です
子どもたちは「行ってらっしゃい!」と、言われてよく分からず学校に行きます
子どもたちは、一度はこの学校に行くことの対して疑問を持ちます

親が子どもの素朴な疑問に対して、
やる気や夢を与えられるような答えを用意するためには
自らも、この意味をはっきりさせることが大切です

子どもたちが一度は考える問い、
学校に行くのは何のため、
特に現

もっとみる
親が考える「何のために学校に行くのか」:【不登校と子どもの成長】

親が考える「何のために学校に行くのか」:【不登校と子どもの成長】

親として、子どもが学校に行くことの意義や目的について考えることは非常に重要です
子どもが小学校へ入学すると、親も初めての経験から、喜びや期待は大きくなります
親として過度の期待をかけてしまうこともあるでしょう
子どもが学校に行くことは、決して親の願いを実現するためではありません

そして、親としても心配な現代社会の問題として、いじめ問題や増加する不登校の問題もあります
学校に行きたくないと訴える子

もっとみる
甘やかされ型育児と不登校:「親の意識と願い」

甘やかされ型育児と不登校:「親の意識と願い」

育児においては、親の考えや性格、願い、自らの育ち方、自らの親の影響など
様々な要因に影響されます
子どもは、親の子育ての仕方と生まれながらに持った性質を加えて成長をしていきます
親の姿勢が「厳しい」あるいは「甘やかす」は子どもに両極端の影響を及ぼします

ここでは、甘やかす親の姿勢を考えていきます
甘やかされ型の育児には、親の深い意識と強い願いが反映されています
しかし、このような育児スタイルが子

もっとみる
甘やかされ型育児と不登校:【男の子に対する親の愛情とその影響】

甘やかされ型育児と不登校:【男の子に対する親の愛情とその影響】



あなたの子育ては「甘やかせ型」ではありませんか?
親は自分自身の子育てを振り返りながら、改善を図っていくことが大切です
しかし、ベテランの親はいません
だれでも良かれと思って子育てをしています

親は、子どもを甘やかせて育てることがあります
中でも男の子に対しては、親の愛情が過度に表れることがあり、
その結果として甘やかされ型育児が行われることが少なくありません
子どもは、親の育児によってその

もっとみる
甘やかされ型と発達障害:共通点と相違点、支援の在り方

甘やかされ型と発達障害:共通点と相違点、支援の在り方

子どもの育ち方や発達に関する問題は多岐にわたります
昔は問題にされなかったこと、見つけられなかったことも、理解が進み明らかになってきました
幼保の早い段階から保健師等の目が行き届くようになり、早め早めの対応が成されるようになってきました
早く対応することで、子どもの特質に応じた適切な指導ができるようになり
一定の改善が可能となります

その中でも「甘やかされ型」と「発達障害」という二つの概念は、

もっとみる
学校に行くことがすべてではない:不登校とその代替アプローチ

学校に行くことがすべてではない:不登校とその代替アプローチ

学校に行くことがすべてではない:不登校とその代替アプローチ

はじめに義務教育である以上、親は学校に行かさなければなりません
そういう意味で、就学年齢になった子どもはすべて学校に行きます
このことは、今まで疑問に思ったこともないと思います
むしろ考えたこともないことです

学校に行き学習することが当たり前であるとみんなが考える時代でした
現在は少し考えを見直すべき時代ではないかと考えます

学校教

もっとみる
甘やかされて育った人と不登校の関係:社会性、仕事、人間関係の影響

甘やかされて育った人と不登校の関係:社会性、仕事、人間関係の影響



あなたの周りには、「甘やかされて育って人」と感じられる人はいるでしょうか
このコラムを読んでもらうと、もしかしたらイメージできる人がいるかも知れません
そして、どのような行動で周りを困らせているのか、いないのか考えてみてください
では、甘やかされて育った人、不登校、社会性をテーマに、話を進めていきます

甘やかされて育った人が一定の特質を表す背景には、
親の過保護や過干渉が大きく関与しています

もっとみる
甘やかされて育った人の特性と未来

甘やかされて育った人の特性と未来



はじめに近年、少子化が大問題となっています
様々な政策が功を奏さず、少子化に拍車をかけています
家庭に子どもが少ないことで、子育てそのものにどのような影響があるのか、
必要以上に大切にされすぎて育てられ方に問題があるのか、
そして不登校との関係はどうか、
これらについてはさらに調査が必要です

不登校の問題は、日本社会、とりわけ学校や家庭で大変心配な問題となっています
実際に子どもを育てる親に

もっとみる
甘やかされて育った人の社会的要因と不登校

甘やかされて育った人の社会的要因と不登校


はじめに「甘やかす」という行為は、決して親だけが行っているわけではありません
世の中にたくさんある行為です
大人と子どもの関係だけではなく、大人同士でもあります
会社でも社員を甘やかすなどということもあるでしょう

甘やかすことは、本当にいけないことなのでしょうか?
甘やかすことで、甘やかされた人は仕事のできない人になってしまうのでしょうか?

ただ、甘やかすという行為は、普通、上からの一方通行

もっとみる
不登校の背景と甘やかされ型過保護の影響 Second

不登校の背景と甘やかされ型過保護の影響 Second

はじめに不登校は様々な要因が絡み合っています
何が原因になっているのか、カテゴライズしているが、実際には難しいというのが本音です
ただ、年々不登校は増え続け、地方自治体の人口にも迫るのではないか、
という子どもたちが不登校に陥っているのです
不登校は日本社会において深刻な問題です
今回は、特に「甘やかされ型過保護」が原因となるケースを扱う
「甘やかされ型過保護」が子どもに影響があることは容易にイメ

もっとみる
不登校の背景:甘やかされ型の過保護とその影響

不登校の背景:甘やかされ型の過保護とその影響

はじめに不登校の問題が社会的に大きな問題となっています
毎年のように増え続けている現状で、何が子どもたちを学校から遠ざけているのか、
学校や家庭環境、様々な人との関わりの中で
個々の子どもがどのような影響を受けているのか、深く探っていくことが必要です
その中でも、家庭環境や子育ての問題を紐解いてみたいと思います

特に注目されるのが「甘やかされ型」の過保護が原因となるケースです
子どもは生まれたと

もっとみる
不登校のノウハウ

不登校のノウハウ

どれだけ知っているのだろうか、、、
「ノウハウ」とは、物事の手順や知識・技術のことを指す言葉、

「不登校のノウハウ」とは、
不登校とは、何なのか
不登校とは、どうして起きるのか
不登校とは、どんな状況を指すのか
不登校とは、ある子どもの特有のことなのか
不登校とは、どんな対応をするべきなのか
不登校とは、関わる団体や集団が何をすべきなのか
不登校とは、これからも増え続けていくのもなのか
不登校

もっとみる
不登校は家庭の問題?

不登校は家庭の問題?

不登校児童生徒は年々増え続けています
いったい子どもたちに、何が起きているのでしょうか?
何が子どもたちに影響を及ぼしているのでしょうか?
家庭の変化して、
子どもの生活環境が変化してきているのでしょうか?

このように増え続けている原因には、
多くの要因があるでしょう
どのように考えても、
「ある家庭の、ある家庭による、ある家庭の問題」
とは思えません

子どもの集団の中の変化し、子どもたち

もっとみる
不登校が増えた、わけ

不登校が増えた、わけ


子どもたちを育てていくこと、これ以上に大切なことって
あるのでしょうか?

あなたも私も、育てられてきました
人間の歴史の中で、繰り返されてきた営み
「子どもを育てる」こと
最も重要な営みではないでしょうか

不登校児童生徒は、毎年増えて行くばかりです
どうしてこう、多くの子どもたちが学校から足を向けてしまうのでしょう

「子どもが弱い」「親や家庭の育て方が悪い」のでしょうか?
このこと

もっとみる
話し相手

話し相手

あなたは誰かに話をしたい、
聞いてもらいたいと思ったことはありますか?
その誰かとは?

「話したい、悩みがある」
こんな時、
人は、話を聞いてもらうことで
「考えがまとまったり」
「気持ちが楽になったり」
するものですよね

でも、「そんな人誰もいないよ」
と言う人もいるでしょう
「仲のよい何でも話せる友だちがいるよ」
こうおっしゃる人もいるでしょう

「家族で何でも話し合うよ」
と言う人

もっとみる