マガジンのカバー画像

l Love You and Yours【お気に入り保存箱】

128
また読み直したいものを勝手に放り込んでゆくところです。 勝手に入れますが、御容赦ください。
運営しているクリエイター

#日記

岩崎さんの居る世界

岩崎さんの居る世界

Wi-Fiの調子が悪いのか、パソコンに表示されたZoomの画面が固まってしまった。いつもなら、焦ってしまうのだけれど、その時はあまり焦らなかった。我が家のWi-Fi回線は二つあるので、違う回線に切り替えてZoomに接続し直した。なんとか上手く切り抜けた。

Zoom上に集まったメンバーで、各々が書いた文章を読み合って感想を述べ合うことをした。テーマを決めずに即興で書くのは久しぶりで、どう書けば良い

もっとみる
「特別支援学校でWebライティングを必修科目に!」

「特別支援学校でWebライティングを必修科目に!」

今回のタイトルは、Webライターとして10年ほど活動している私の実感である。

「障害者雇用促進法」の制定から20年以上。法改正もあり、全国的に企業の障害者への受け入れ体制が整備されてきたとはいえ、障害当事者の一般就労はまだまだハードルが高いと言わざるを得ない。

私自身、「毎日の通勤が難しい」、「社内でのケア体制が充分に確保できない」、「障害者採用の前例がない」などの理由から、一般企業にエントリ

もっとみる
映画と珈琲

映画と珈琲

はじめての場所で珈琲を飲んだ。ホテルの中にある珈琲店だった。奥まった場所にある珈琲専用のカウンターでハンドドリップ珈琲を注文した。財布のなかから探し出した500円硬貨をレジの女性に渡した。

白いトレーナーを着た若い男がドリップケトルを慎重に傾けて珈琲を抽出した。白いトレーナーの男はコーヒーサーバーを軽く回してからマグカップに珈琲を注いだ。マグカップを受け取った私は席を探すためにホテルのエントラン

もっとみる
引き継ぎ饅頭(2023/02/09の日記)

引き継ぎ饅頭(2023/02/09の日記)

 昨日の帰りにQ社へ送ったメールについて、前担当の畜山生太郎(ちくやま・しょうたろう)から今朝メールが来ていた。一応CCで畜山にも送っていたためである。
「こうした方がいい」的なアドバイスだったが、ありがたく思えないのはきっと彼の不徳の致すところだろう。

 畜山だって全てにしゃしゃり出てくるわけではないが、何か言いたくてうずうずしているのはありありと感じられる。不明な点について彼に質問したら、そ

もっとみる
色の移り変わりの図が好きと思った

色の移り変わりの図が好きと思った

ロバート・プルチックという方についての記事をnoteで拝見し、思わず見入ってしまいました。

カラー図にw

綺麗だなー!
と、思った以外のことは特にありません。
グラデーションが良い感じ~★ 的な感想しかなく……w

形と文字が少し違う感じのものです。
おおぅ、これもまた綺麗ですね! 花びらみたいで可愛い。
内容はぶっちゃけどーでもいいです。

これが原本? でしょうか。
英語人の方だったと思う

もっとみる

バカ日記 『油面破裂してえのきだけ』

2022.11か10のどちらか 天気たぶん晴れ

『油面破裂してえのきだけ』

見てごらん
かつての銀幕のスタア
みんな顔が光っているよ
写真に油を塗ったの?(絵筆はポスターの
裏から
叩くように、写真みずからが油を浮かせた
ように
光っていた顔が
憧れだった、みんなの

光る顔が

東京都目黒区
とある交差点に
信号機のネームプレートに
   油面
  Aburamen
とある。
ひとつの教育の

もっとみる
それしかなかった

それしかなかった

大地に立ち

光を浴びる

重さはすべて

地に落とし

芯だけがのこる



それしかなかった
 

他に言葉がみつからないのが歯がゆい。

分かち合いたいからこそ、他のことばを探すのだけど。

やっぱり、それをあらわすのは「愛」しかないという、笑。

 

駄文#16  ミキサー、いつか。

駄文#16  ミキサー、いつか。

こんにちは、抽斗の釘です。

ミキサーのことが頭から離れません。

ポタージュが作りたい。
バナナジュースが作りたい

しかしそれだけのことです。
どちらも毎日欠かさないわけではなく、たまにでいい。
そのたまに、のためにお金を使ってミキサーを買う必要があるのだろうか。
ネットの商品一覧を眺めてみては、そんなことを思います。

高級ミキサーは論外として、
3千円未満の物は、家族分を考えると小さくて頼

もっとみる

バカ日記『ナチュラルなヤク』

漢方薬を飲んでるんですけど

いえケミカルの薬ももちろん飲んでるです
(もちろん、と言った
(飲んでるです、にはこの際目をつぶった

ケミカル(が、どちらかというと自然だから
私は
たぶん、大げさに自然をした
たぶん、大げさな自然だった
ナチュラルはどちらかというと不自然だから

ナチュラルは不自然に強調しなければ
いけない
してもし過ぎることはない
値段も高すぎるぐらいが、いい
近づきがたいぐら

もっとみる
寒波と心と香り

寒波と心と香り

今日の夜はトマト鍋にしたいな~と思いつつ、寒い街を歩き回る。コンソメと塩コショウとトマト缶で作ったスープをベースに、鶏肉、ソーセージ、ほうれんそう、水菜、ブロッコリー、マッシュルーム、今日は新玉ねぎに出会えたのでそれも。
要するにあるものを入れてグツグツと卓上でトマトスープを食べるだけ。
ローリエも入れておくと香りが良い。仕上げにとろけるチーズは欠かせない。

***

毎日充分寒いけど、来週はあ

もっとみる
いつか見た風景 65

いつか見た風景 65

「深夜の読書会」

 君のことを描いた作品があるとしよう。絵画や小説、映画だっていい。そこには、これまで君に起こったことの取るに足らない一部分が切り取られている。怒りや喜びが、憂いや焦り、迷いや決断が。誰かがほんの少しだけ心を動かされたとしようか。どうだろう、その時には、君は一体どんな気分なんだい。

                スコッチィ・タカオ・ヒマナンデス

 久しぶりにちょっと風変わり

もっとみる
いつか見た風景 64

いつか見た風景 64

「ア・スライス・トゥー・ゴー・プリーズ」

 ゴッサムシティーの隣町のマトリックスタウンの大学で私が講義をしていた頃の話だよ。ニック・ボストロムの「シュミレーション仮説」を例に取って私の今の現状を紹介していたんだ。つまりさ、架空の中の住人であるところの私は架空であることに気づかないんだってね。

                 スコッチィ・タカオ・ヒマナンデス

 

 ある日の夕方、私は同僚の

もっとみる

noteでコメントするということ

noteにコメントを頂いた。
ワタシが「甦った」「別人のよう」「戻ってきた」、というコメントだった。
ああ、あなたの目には、こういう風に映るんだ、と感じた。
まったく悪意がないことは分かっているし、むしろ好意的な表現として受け取るべきなんだろうと頭では分かったし、実際にそうだと思う。
しかし、感情はまったくそうは受け取れなかった。
これは、全然違う、まったく違う、と感じた。
もちろんその人にそう映

もっとみる

ただいま、薫。

皿を洗うのが億劫だという理由で、
同じ皿にひとつずつ料理を出しながら食べている。
「食事は並べてから食べる」という、
マナーとダイエットのセオリー両方から顰蹙を買いそうだ。
しかし、皿を取り替えないエコなコース料理のようでもある。
それほど、凝った品は無いのだが。

冷凍りんご。
黒豆。

昨年末、人生で初めて黒豆を煮てみた。
その昔、美味しんぼで、相撲取りのような男が嫁選びをしていて、
一流料理

もっとみる