マガジンのカバー画像

書くチャレメンバーその後

799
運営しているクリエイター

#読書

【読書録】2023.9月

【読書録】2023.9月

今月も安定の?笑 週末は忙しく、読み終えたのは2冊。

今週末は電車での移動が長い予定&一人時間があるので、そこで尾石晴さんの新刊読むのを心待ちにしている。
一気に読み進めたいので、この日までお預け中。
早く読みたいー!

おつかれ、今日のわたし。

ジェーン・スー

20.30代で抱えやすい仕事、家庭、恋愛でのモヤモヤ。それはすぐに解きほぐせるものではないけれど、自分をねぎらう手立てを知っていれ

もっとみる
週刊 深読|「神時間力」week3

週刊 深読|「神時間力」week3

私が所属するコミュニティ「自分軸手帳部」で、一部の部員さんが取り組まれているのが、書籍×手帳で本からの学びを実践するというもの。
これを「深読」と呼んでいます。
そんな個人的な「深読」の1週間の取り組みや、気づきをお伝えするのが「週刊 深読」。

今月は「神時間力」9月は「神時間力」(星渉・著)の深読に挑戦中です。

▼先週の取り組みはこちらから。

今週の取り組み本書での「時間の神の教え」は全部

もっとみる
週刊 深読|「神時間力」week2

週刊 深読|「神時間力」week2

私が所属するコミュニティ「自分軸手帳部」で、一部の部員さんが取り組まれているのが、書籍×手帳で本からの学びを実践するというもの。
これを「深読」と呼んでいます。

そんな個人的な「深読」の1週間の取り組みや、気づきをお伝えするのが「週刊 深読」。

今月は「神時間力」9月は「神時間力」(星渉・著)の深読に挑戦中です。

▼先週の取り組みはこちらから。

今週の取り組み本書での「時間の神の教え」は全

もっとみる
マガジンを見やすく楽しく整理しました!

マガジンを見やすく楽しく整理しました!

先日、WP(ワードブレス)で繰り広げていたブログを
noteに移行した私。

それ以来、ず~っと気になっていたことが・・・
それはクリエイターページの見た目。

ビジュアルの世界観が一貫していなくて、
継ぎはぎだらけのマガジンたち・・・。

そこで、昨日、ついに、着手。

見た目スッキリ!
アイキャッチ画像にこだわるだけで、
HPやWebマガジンのような見せ方を
簡単に実現してくれるのが
note

もっとみる

津村記久子さんの小説が好きです。
『うどん陣営の受難』も面白かった。
ありそうで、へんてこな設定。
この作家にしか書けない世界。
面白いなぁ。

https://publishing.unext.co.jp/book/title/7LVBuN7j7iAZTFB49baOyh

週刊 深読|「神時間力」week1

週刊 深読|「神時間力」week1

――ごめんなさい、いかにも名言風に言いましたが、経験から私が考えた言葉ですmm

「深読」とは私が愛用する「自分軸手帳」には、「自分軸手帳部」というユーザーコミュニティがあります。私も部員の一人です。
さて、この自分軸手帳部で一部の部員さんが取り組まれているのが、書籍×手帳で本からの学びを実践するというもの。

これを「深読」と呼んでいます。

この深読、私も何度かチャレンジしていますが、なかなか

もっとみる
【読書録】2023.8月

【読書録】2023.8月

今月は?今月も?週末に予定が多く読書数は進まず。
でも少なくても何かしら読み進めていると私の精神が保たれる不思議。

読書は私の心の安定材の一つらしい
と、子育てするようになって、自分の時間に限りが出るようになり、優先順位をつけなきゃになってから気が付いた。

The Yogis magazine vol.2

今回のテーマは『ヨガのポーズ』について。
ヨガというと、ついポーズをとる動作自体にフォ

もっとみる
【ライフスタイル】早朝活

【ライフスタイル】早朝活

リベンジ夜ふかしをやめて、朝活に切り替えた今月の途中経過報告。

経緯についてはこちら↓

朝活のスケジュール

4:30 起床←早っ。笑

4:40-5:00 ポスパム朝ヨガ

5:00-6:00 概ね20分刻みで読書、ジャンル違い2冊。
20分程手帳やマイノートを書く。
※大抵この間に子ども達も起きてくる
起きてこなければ6:20くらいまで延長

以降は平日と同じ。
乾燥機から洗濯物を取り出し

もっとみる
ストレッチポールで深い睡眠時間が倍になるってホント?|「働くあなたの快眠地図」のその後

ストレッチポールで深い睡眠時間が倍になるってホント?|「働くあなたの快眠地図」のその後

先日読了してレビューして以来、
じりじり伸びているこちらの記事。

そんな「スキ」の伸びを横目に見ながら、
引き続きこの本での学びを取り入れる日々です。

「朝に自分の趣味を」ってのも、
今朝は4時からバチェラー見ましたしね。←

シーツ洗いも続いてます。

で、そんな中でも今日のテーマにしたいのは、
先ほどのメモの中にもあった
「ストレッチポール」の効果について。

なんでも、この本によると、

もっとみる
【読書録】2023.7月

【読書録】2023.7月

体調不良まではいかないけど、なんだかスッキリしなかった月。
そのせいかあっという間に過ぎ去り、なかなか本を開く余裕まで至らなかったな〜。
週末に予定もギッシリで物理的に難しかったということもある。

そんな中、久し振りに東野圭吾さんの小説が読みたくなりチャレンジ!
なかなか読むに至らなかった理由はこちら。

旅行先で夜の時間があったので、そこで一気に読み進められた。

ラプラスの魔女

東野圭吾

もっとみる
あの人みたいになるのではなく、言い訳しない自分になる

あの人みたいになるのではなく、言い訳しない自分になる

今向き合っている本は、
『大人の「非認知能力」を鍛える25の質問』。

▲こんな人向けに書かれているようですが、
私個人にこういう課題感があるかと言われると、
そういうわけでもなく。

ではなぜ手に取ったかと言えば、
「何が起こっても大丈夫な自分を作る」という点に
共感したから。

フットワークが軽い割に
適応性は低いし、
いろんなことを思い通りにしたいし……
昔から「変化」に弱い私。
時としてガ

もっとみる
人の本質なんて、簡単に変わらないのだ。【その2】

人の本質なんて、簡単に変わらないのだ。【その2】

#20230802 -186

~【その1】からの続き~

2023年8月2日(水)
 ノコ(娘小4)の習い事の夏合宿3日目、また夏空が戻ってきた。
 窓の外はまばゆい強い光にあふれ、買い物に行く気力がわかない。

 目下、蛾の一種ホシホウジャクの蛹が2体。オオスカシバの卵が1個にその幼虫が8匹いる。
 それぞれの状態を確認し、幼虫のケースを掃除する。
 私が知る限り、オオスカシバはわりとのんびりと

もっとみる
夏休み。それは思うがままに過ごす時間。

夏休み。それは思うがままに過ごす時間。

#20230729 -182

2023年7月29日(土)
 ノコ(娘小4)が2泊3日のサマースクールから帰ってきて、2人きりの夏休みが再開。
 さすがに外泊疲れもあるだろう。あまり生活リズムを崩したくないが、9時半頃までは寝かせておこうと思っていたら、8時前にノコが起きてきた。目覚まし時計が学校のある日のままの設定だったという。
 「6時に目覚ましで1回起きたけど、また寝ちゃった」
 目をこすりこ

もっとみる
喉元過ぎれば、咳も忘れる。

喉元過ぎれば、咳も忘れる。

#20230719 -171

2023年7月19日(水)
 ・・・・・・ゲホッガホガホガホ、ゲホッゲホッ。
 だれが悲しくて、ノコ(娘小4)と同じ咳をしたいと願ったか。
 ヒューヒューと空気を求めて喉が鳴るが、鼻が詰まっているので足りた感じがしない。
 「やだ、ママ、マスクしてよ」
 ノコが冷たい目で私を見やる。
 だーかーらー、もうしてるって。
 だれだよ。私がいくら「マスクしてください」といっ

もっとみる