マガジンのカバー画像

働き方

44
運営しているクリエイター

#ビジネス

曖昧な目的は曖昧な手段を生む

曖昧な目的は曖昧な手段を生む

こんにちは、しがサラです。

ビジネスにおける一般的な考え方として、

【目的を明確にする】ということは基本中の基本かと思います。

しかし、いざ自分たちの会社や職場を見渡してみると

・曖昧な目的
・解釈違いによる誤った指示
・目的と逸れた行動

このように、曖昧な目的によって、以降の工程がすべて狂ってしまいます。

ビジネスにおける失敗というのは、ほとんどが曖昧な目的に起因します。

本日は、

もっとみる
大切なのはボールを持たないこと

大切なのはボールを持たないこと

こんにちは、しがサラです。

皆さんは、こんなやりとりを経験したことはありませんか?

「〇〇さん、お久しぶりですね、最近、仕事忙しいですか?」

「ん〜、ぼちぼちですねぇ」

直接聞いたことがある、またはこのように回答したことがある、両方の経験がある人もいるかもしれません。

そうです。ここで言いたいことは
「最近暇なんですよねぇ」と言う人は少ないということです。

誰もが、そこそこ仕事がある状

もっとみる
優秀な人は言葉を大切にする

優秀な人は言葉を大切にする

こんにちは、しがサラです。

皆さんの周囲にいる優秀な方は、どんな方でしょうか。

私は周りにいる優秀な人の共通点は、【言葉を大切にしている】ことです。

いわゆる、言語化を徹底しています。
無意識的にやっていると言う方が自然かもしれません。

普通に会話をしていても、別に言い間違えた訳ではないのに即座に訂正したりします。

本日は、そのような言語化をすることについて解説していきます。

言語化を

もっとみる
優秀人材の共通点:切替力

優秀人材の共通点:切替力

こんにちは、しがサラです。

私が人事として多くの従業員と接してきて、優秀なビジネスマンパーソンの共通点があります。

それは、以下の通りです。

・言葉を大切にすること
・即断即決であること
・切替力

もちろん、他にも条件がありますが個人的に感じる部分です。

本日は3つ目の切替力について解説をしていきます。

引きずらない大切さ失敗した案件、成功した案件、定例業務、突発業務。

大小様々な場

もっとみる
反対意見は意外と味方をしてくれる

反対意見は意外と味方をしてくれる

こんにちは、しがサラです。

仕事を進める上で、チームとして合意形成を図ることが多いと思います。

同僚や上司に、自分の企画や考えを述べる。

そして互いに議論を重ねる。

人事職や企画職に就いていなくとも、現場の営業でもメンバーと対話の中でディスカッションをしています。

その中で、反対意見を言われる、ことは多いでしょう。

中には頭ごなしに否定をしてくるセンスのない人も一定数います。

本日は

もっとみる
揚げ足取り上司との戦い方

揚げ足取り上司との戦い方

こんにちは、しがサラです。

タイトルの通り、揚げ足を取ることが好きな上司は意外と多いです。

そして、彼らは行動習慣として無意識的に揚げ足を取ってきたので、その自覚がありません。

「この数字〇〇なんじゃないの?どこから持ってきた?」
と、企画の方向性を決める打ち合わせでも全体像よりも、細かさに目がいってしまいます。

皆さんには、そんな揚げ足を取る上司の元でストレスを感じて欲しくないので、本日

もっとみる
きっかけを与える人・もらう人・気付かない人

きっかけを与える人・もらう人・気付かない人

こんにちは、しがサラです。

私の仕事内容は主にキャリア開発や育成計画を担当しています。

【従業員の成長】を目的において、従業員と対峙する中で、多くの人はタイプ的に3種類に分類されると感じています。

①きっかけを与えることが出来る人
②きっかけを貰えれば成長出来る人
③きっかけに気が付かない人

ちなみに私は、②です。
①でありたい思いはあるんですが、自分の力不足を日々痛感しています。

本日

もっとみる
ミーティングでは自分の予定を話してはいけない

ミーティングでは自分の予定を話してはいけない

こんにちは、しがサラです。

皆さんの会社では1日にどれぐらい【会議】の予定がありますか?

会議と生産性はセットで語られることが多いですが、私は企業の生産性を上げる最も簡単な方法だと思っています。

ここで言う会議は、1on1の小さい打ち合わせから、規模の大きいものまで全て含んでいます。

前置きが長くなりましたが、
今日の本題は「ミーティングで自分の予定を話してはいけない」です。

理由は簡単

もっとみる
言いたいことと、言うべきことは違う

言いたいことと、言うべきことは違う

こんにちは、しがサラです。

日々、仕事をしている中で「言いたいこと」を我慢している人は多いのではないでしょうか。

日本人には、言わない美徳というものがあるので、何でもかんでも公衆の面前で言ってしまう人は、どうしても周囲から浮いた存在に見られます。

しかし、改めて冷静に考えてみると「言いたいこと」は本当に「言うべきこと」でしょうか。

言いたいこと、は一歩間違えると単なるわがままになってしまい

もっとみる
スペシャリストとゼネラリスト、時々マネジメント

スペシャリストとゼネラリスト、時々マネジメント

こんにちは、しがサラです。

中小企業と大企業のいずれの環境でも働いた経験のある方は、分かるかと思いますが、企業規模が大きくなればスペシャリストが増え、企業規模が小さければゼネラリストが増える傾向にあります。

過去記事でも紹介していますが、大手企業は人材が潤沢にいますので、業務が細分化され、スペシャリストが生まれやすい組織構造上の背景があります。

ですので、キャリアを考える際にも、大手企業の場

もっとみる
想いだけが先行すると意識高い系になる

想いだけが先行すると意識高い系になる

こんにちは、しがサラです。

「意識高い系」という言葉を聞くと、少しイタい奴だという認識がある方は多いのではないでしょうか。

意識高い系の人は、本人が言っていることとアウトプットのバランスが取れていません。

故に、意識だけが高い、意識高い系と言われてしまいます。

ですが、意識高い系の人はきっかけがあると本物の優秀な人材へとなり得る存在です。

今日は、そんな意識高い系人材について解説していき

もっとみる
サラリーマンのメリットデメリット

サラリーマンのメリットデメリット

今日は、サラリーマンのメリットとデメリットについて書いていきます。

細かいことを書き出せば、たくさんあるんですが、今日はとりあえずビジネスの観点で大きく書いてみます。

まず、メリットです。

・社会の構図を学べる

民間企業や公務員に就職をすると、基本的には60歳ぐらいまでの方と一緒に働くことになります。

20歳前後の人たちから60歳前後の方々まで。
責任やキャリアは違えど、同じ仕事をやって

もっとみる
リスキリングした方がいい人、しなくてもいい人

リスキリングした方がいい人、しなくてもいい人

こんにちは、しがサラです。

昨今で話題となっている「リスキリング」について今日は書いていきます。

いわゆる【学びなおし】です。

DX(デジタルトランスフォーメーション)の浸透や生成AIの発展によって、仕事が淘汰される可能性が高いので、リスキリングが注目されています。

企業によっては、学びなおしが出来るオンラインツール等を用いてリスキリングを推奨していたりします。

では、リスキリングは誰に

もっとみる
【おっしゃる通りです】が嫌いな訳

【おっしゃる通りです】が嫌いな訳

この言葉、苦手なんです。

言葉そのものというよりは、「おっしゃる通りです、そう思っていました」みたいな、いわゆる「me too」な相槌が苦手です。

最近、よくミーティングで耳にする言葉だったので書いてみました。

全く、共感は呼ばないかもしれませんが笑

このme too系相槌は、社会人にありがちです。
特に、体質の古い大手企業にありがちかもしれません。

例えば、打ち合わせで企画の報告があっ

もっとみる