しがサラ@大手人事の人

地方中小人事→大手JTC人事 。キャリアや転職のノウハウ、面接官から見た新卒採用の裏側…

しがサラ@大手人事の人

地方中小人事→大手JTC人事 。キャリアや転職のノウハウ、面接官から見た新卒採用の裏側、会社あるある、上司あるあるなど。“全社会人をストレスフリーにするために発信しています”暇つぶしにどうぞ。 お仕事のご依頼はこちら→shigasara1@gmail.com

マガジン

最近の記事

  • 固定された記事

夢が半分叶ったので、自己紹介

こんにちは、しがサラです。 なんだかんだ、自己紹介って恥ずかしくて投稿していませんでした。 他人の自己紹介って誰も興味ないじゃん。 聞いて何になるの? なんて、勝手にネガティブな発想をしていました、、 一方で、いつもリアクションしてくださる方やフォローしてくださってる方へどこかのタイミングで!と思っていましたがタイミングを逸していました。 タイトルにもありますように、私の夢が半分叶いました。 これは何かのタイミングだと思い、記事にする思いに至りました。 (私の夢の

    • 評価される人

      こんにちは、しがサラです。 本日はどの企業においても評価されるいわゆる「シゴデキさん」について解説していきます。 皆さんの周りにいるシゴデキさんを想像しながら、読んでみてください。 ではでは。 素直な姿勢評価される人材は人を見て判断したりしません。 非常に素直であり、他人の意見や指示に対して受け入れる姿勢を持っています。 彼らは自己主張よりもチームの目標を優先し、年齢の上下に関わらず、建設的なフィードバックを好みます。 常に目標や目的を意識していますので、属人的

      • 改めて転職に必要なポイントの確認

        こんにちは、しがサラです。 高頻度で記事を投稿していると、同じような記事でもいくつかリリースすることがあります。 noteを始めて4カ月で100本弱あります。 日頃から見ていただいてる方には感謝しかありません。 ありがとうございます。 最近フォローしてくださった方や、 今後フォローしてくださる方のために、 いくつかのジャンル毎にある記事を1本にまとめてみようかなぁ、と思っている最近です。 さてさて、本日は転職やキャリアについての記事です。 改めて、キャリアを考える

        • キャリアのスタートは高校生から

          こんにちは、しがサラです。 私は「全国の高校生へキャリア講演をする」という夢を持って、人事という職業を極めています。 人事をしていれば、従業員のキャリアと向き合うことが多いです。 新卒採用で学生のキャリアと向き合うことも多いです。 このように様々な人のキャリアに触れている中で、ふとキャリアのスタートラインはどこだろうか?と考えることが良くあります。 そして、私の考えるキャリアのスタートラインは高校生という理由について本日は解説していきます。 中学校のキャリア教育か

        • 固定された記事

        夢が半分叶ったので、自己紹介

        マガジン

        • 人事
          9本
        • キャリア
          39本
        • 働き方
          44本
        • ビジネス
          24本

        記事

          新卒採用も人事評価も雰囲気で決まるよ

          こんにちは、しがサラです。 現在、新卒採用における就活は、採用シーズン真っ只中だと思います。 今は超売り手市場ですので、すでに内々定を保有している学生も多く、4〜5つ内々定がある学生は多いのではないでしょうか。 私も担当していましたが、内々定辞退を見越して多めに出していました。 おそらく他の企業でも同様です。 結果的に、内々定を複数持つ学生が当たり前の状況でした。 その採用選考において、合否を分けるのは何だと思いますか? それは、雰囲気なんです。 企業における

          新卒採用も人事評価も雰囲気で決まるよ

          キャリア採用者はなぜ馴染めないのか

          こんにちは、しがサラです。 私自身、転職経験者ですが同じキャリア採用者の中でもすぐに職場に馴染める人と、なかなか馴染めない人がいます。 本人がいくら優秀であっても、馴染めるかどうかというのは別の話です。 せっかく能力があっても、職場に馴染めずに上手くコミュニケーションをとれなかったら宝の持ち腐れです。 では、何が原因で職場に馴染めないのか。 本人起因によるものと会社起因によるものに分けて考えてみます。 解説していきます。 1.本人が原因の場合1.1 自ら話しかけ

          キャリア採用者はなぜ馴染めないのか

          一番大事なスキルって何だろう

          こんにちは、しがサラです。 社会人として求められる能力は多岐に渡ります。 ・傾聴力 ・対話力 ・会話力 ・コミュニケーション力 ・学習力 ・行動力 ・決断力 転職のするとき、エージェントの人に言われることもあります。 ・キャリア観 ・強み弱み ・ボトルネック などなど、挙げ出すとキリがありません。 それらに時には、プライベートな時間を削ってまで、囚われることもありますよね。 じゃあ実際、大切なことって何なんだ? という哲学的な要素について今日は考えてみます。

          一番大事なスキルって何だろう

          新キャリア2.0

          こんにちは、しがサラです。 キャリアオーナーシップという言葉をご存知でしょうか? キャリアオーナーシップとは、 このように言われています。 特に人材の流動や転職が過熱している昨今においては、キャリアオーナーシップに企業がどれぐらい取り組んでいるのかを世間から見られています。 キャリアオーナーシップに取り組む企業は、それだけ従業員のことを手厚く考えており、それを実現するだけの体力や環境があると評価され、直接的な企業価値へと繋がります。 では、キャリアオーナーシップの

          ポンコツではなく考え方が違うだけ

          こんにちは、しがサラです。 本noteでは、組織開発やキャリア論、ビジネス全般について概説をしていますが、こと、優秀人材について触れる機会も多くあります。 これまで、優秀人材の定義を何度か紹介してきました。 その一方で優秀人材の対極=ポンコツ人材についてはあまり触れてきていませんでした。 そもそも、ポンコツ人材って? ポンコツ人材の定義は? ポンコツ人材っていないのでは? 本日はその部分に焦点を当てて解説していきます。 ポンコツ人材はいないまず初めに断言しておきま

          ポンコツではなく考え方が違うだけ

          100点のコミュニケーションより、まず0.1点

          こんにちは、しがサラです。 社会人になると、学生時代のように好きな相手とだけコミュニケーションをするといった行為がなかなかできなくなります。 日々の8割ぐらいは、あまり馬の合わない、もしくは何とも思わない相手とのコミュニケーションではないでしょうか。 たまに再会して語り合う2割の気の合う相手が、残り8割のストレスを支えている気がします。 今日はそのような日常を占める8割の相手とのコミュニケーションについて大切なことを解説していきます。 印象+0.1を目指すということ

          100点のコミュニケーションより、まず0.1点

          幸せの損切り

          こんにちは、しがサラです。 本日はキャリアの話です。 キャリアを考える上で選択肢の1つとなり得る【転職】について解説をしていきます。 タイトルに、幸せの損切りとしたのは、 今の居心地の良い環境を捨て、新たな環境へと飛び出すことを損切りと表現しました。 キャリアを考えている人、悩んでいる人、もしくは転職を検討している人の背中を押す記事となれば幸いです。 ではでは。 幸せな環境冒頭で、今の会社にいることを「幸せ」と表現しました。 もちろん、誰しも不平不満があることは

          誰でも優秀人材に勝てる

          こんにちは、しがサラです。 働く中で、手も足も出ない優秀人材は数多くいます。 営業マンであっても技術者であっても、その領域に特化したスキルを持った人は存在します。 同時にそんな彼らに憧れを抱いたことはないでしょうか? 彼らが優秀であることに変わりはありませんが、優秀だからと言ってビジネスにおいて成功(出世)するかどうかは別の話です。 本日は、精神論ではなく実践的に、優秀な彼らに勝てる簡単な方法を、解説していきます。 試作品を早めに出す試作品と表現していますが、これ

          誰でも優秀人材に勝てる

          企業のうつ病

          こんにちはしがサラです。 私は人事のお仕事を長年していますが、休職者対応などを担当していた時期があります。 ・休職者の上司との打ち合わせ ・休職者本人との面談 ・産業医との調整 ・復職判定会議 ・復帰後のフォロー これ以外にも給与面や欠員の対応業務など様々あります。 実際に、仲の良い後輩やお世話になった先輩達が休職するのは悲しかったですし、人事担当として手続きするのも非常に辛かったです。 そして、産業医の先生や休職者本人と話す中でメンタル不調の1つの兆候を教えてもら

          人の話は聞かなくていい

          こんにちは、しがサラです。 今日の記事は、先日投稿した記事【人間関係はドライでいい】のスピンオフのような位置付けになります。 (過去記事) 人間関係やコミュニケーションを考える上で、ドライであることとは、 ・他人へ過度に期待しすぎない ・他人からの見え方を気にしない この、状態をドライと指していました。 そして、ドライである方が結果的には周囲から好かれるということ。 今日はその延長線上で、【人の話は聞かなくていい】というタイトルで解説していきます。 自分にとっ

          人の話は聞かなくていい

          学校の勉強は社会人の役に立つ?

          こんにちは、しがサラです。 私はもしタイムマシンで高校生に戻れるなら、勉強をもっと頑張りたいと思っています。 それは、単に学力を伸ばして良い大学に入りたいといった理由ではありません。 シンプルに選択肢が広がるからです。 初めからやりたいことや夢がある人はそう多くありません。 私も大学に進む前はキャリアに悩んだものです。 やはり、夢ややりたいことを働きながら見つけたりする場合は、選択肢が多いに越したことはありません。 選択肢が多いとそれだけ人脈も広がります。 で

          学校の勉強は社会人の役に立つ?

          成長とは誰の下で働くか

          こんにちは、しがサラです。 社会人として成長する上で、これまでの経験を踏まえ、個人的に感じていることがあります。 それは ・報酬は環境で、成長は人で決まること ということです。 自身の市場価値を上げる方法や、報酬と成長の関係性については、過去記事でも解説しています。 本日は、自身の成長ということに的を絞って解説していきます。 優秀な人の下で働くこと個人的感覚として、人が成長するパターンは2種類あると思っています。 それは、 ・過酷な環境下における成長 ・尊敬

          成長とは誰の下で働くか