マガジンのカバー画像

映画やドラマ関連の感想や思った事、企画など

63
運営しているクリエイター

#映画

ここ数日は神保町や初めて行きフォローしている方にも会えた死霊のフリマ、新宿のビデオマーケットで80s洋画のVHSを購入出来ました。真ん中の作品はボーイ・ジョージらが挿入歌を担当、1番右は実はストーンズのミック・ジャガー原案の作品らしく観るのが楽しみです☺️

世にも奇妙な物語の「ふっかつのじゅもん」の脚本を担当した美味しいカレーも作る映像作家の畠山隼一さん

世にも奇妙な物語の「ふっかつのじゅもん」の脚本を担当した美味しいカレーも作る映像作家の畠山隼一さん

※以前投稿した文を改訂しました

私がお世話になっている方で、映像(映画)作家で脚本家の畠山隼一さんという方が居ます。

最初に会ったのは4年前、その時通っていた養成所の演技レッスンで畠山さんが授業を担当した時でした。その後、時によってオーソドックス、時によってユニークな、例えば

・皆の前で3分間自分のことについて話す、オーディション形式の自己紹介(確か「そこまで他人に対して嫉妬深い人はなかなか

もっとみる
全11話・ショートホラームービー「ネットであった怖い話」まとめ

全11話・ショートホラームービー「ネットであった怖い話」まとめ

友人であり日頃お世話になっている映像作家・畠山隼一さんによる今夏制作されたショートホラームービーの企画をまとめてみました。短くて3,4分、長くて10分程度のものなので気軽に観れる作品が揃ってます。

①「第一夜・哀しい先輩」
監督・脚本 畠山隼一 出演 杉村成雄 日辻義昭              

お世話になっている先輩の家を訪ねると・・

②「第二夜・入ってきてる」
監督・脚本 森河大樹

もっとみる

6分で観るショートホラームービー ネットであった怖い話「第十一夜・レンタルスペース」

友人であり日頃お世話になっている映像作家・畠山隼一さんによるショートホラームービーの企画です。レンタルスペースを借りた二人組。その場所には・・という内容で、これが最後のエピソードとなります。

4分で観るショートホラームービー ネットであった怖い話「第三夜・訪問営業」

友人であり日頃お世話になっている映像作家・畠山隼一さんによるショートホラームービーの企画です。セールスマンがある女性の家に行くと・・という内容で、女性の木許さんは畠山と同じく私の友人です。毎週月曜日、木曜日の22時に新作公開予定。

Netflixオリジナル「フィアー・ストリート Part 1: 1994」の感想

異なる三つの時代から構成されたオカルトホラー三部作の一作目。時代はオルタナティブロックやギャングスタラップが流行る1994年、舞台はシェイディサイドという定期的に殺人事件が起こる街。

雰囲気が似ている「ストレンジャー・シングス」にも出演しているイーサン・ホークの娘マヤ・ホークが冒頭から出演(しかも場所はショッピングモール)しますが「スクリーム」のあの人みたいな扱いは一種のオマージュでしょうか。時
もっとみる

意外とアマゾンプライムに多い洋画の50年代B級SF映画。この調子でレトロ系作品をもっと充実させてほしいですね

高校舞台のフィクション多すぎてちょっと憂鬱になる問題

高校舞台のフィクション多すぎてちょっと憂鬱になる問題

漫画でもアニメでもドラマでも映画でも、高校生が主人公だったり高校が舞台の作品が単純に多過ぎる気がします。これらはジャンルで言えば青春物とカテゴライズされる事が多いとは思いますが、「青春」が若い時代を意味していたとしても、別に高校(あるいは中学・大学)時代に縛られる必要は無いと思うんですよね。

これだけこういった作品が世に溢れていると、「青春=高校等の数年間=この数年間を有意義に過ごさなければいけ

もっとみる

配信されてないけど観たい80年代ホラー映画の予告編 Curtains(1983)

Youtubeで色々動画を漁ってたら見つけた映画。邦題は「肉欲のオーディション/切り裂かれたヒロインたち」というザ・B級なタイトルで(笑)、日本ではビデオ化されたもののDVD化・配信はされてないのが残念ですが、この予告編観ると結構面白そうなんですよね。サムネイルのマスクもインパクト大ですし、予告編終盤に出てくる大雨の中道のど真ん中に放置されてる人形のシーンもスリリングな感じ。Youtubeのこの映 もっとみる

良い歴史改変作品 1969年のハリウッドを忠実に再現した「ワンス・アポン・ア・タイム・イン・ハリウッド」の簡単な感想

良い歴史改変作品 1969年のハリウッドを忠実に再現した「ワンス・アポン・ア・タイム・イン・ハリウッド」の簡単な感想

※基本filmarksの自分のページの感想をそのまま使ってます

タラちゃんお得意の(?)歴史改変作品。何となく映画秘宝界隈の人達が喜びそうな雰囲気を感じます。

ストーリーを簡単に説明すると、落ちぶれた役者(レオ様)とその彼専属のスタントマン(ブラピ)の家の隣に映画監督のロマン・ポランスキーとその妻で女優のシャロン・テートが引っ越してきて・・。という感じなんですが、この監督と女優は実在の人物で、

もっとみる
俳優が演じたい役を演じ、1シーンを映像化、反応次第で1つの映画として作品化する企画「1シーンチャレンジ」シーズン3 Cチーム編まとめ

俳優が演じたい役を演じ、1シーンを映像化、反応次第で1つの映画として作品化する企画「1シーンチャレンジ」シーズン3 Cチーム編まとめ

僕がお世話になっている映像作家・脚本家の畠山隼一さんによるユニークな企画、「1シーンチャレンジ」の詳細と、顔合わせ・リハーサル・完成した短編等をチーム別にまとめて紹介していきます。

1.企画と流れについて「1 Scene Challenge」(ワンシーンチャレンジ)
この企画は以下のようなステップで展開します。

1、出演者が今どんな役を演じたいか、細かくヒアリング。

2、ヒアリングした結果を

もっとみる

母と不仲の姉のもとを訪ねた弟は・・1シーンムービー「ハヤシライス」

お世話になっている映像作家・畠山隼一3の名物企画、
俳優が演じたい役を演じて1シーンだけ映像化、反応次第で1つの映画として作品化する「1シーンチャレンジ」の新しいシーズンが始まり、今回はBチームとして結城和子3と森河大樹3の「ハヤシライス」の1シーンが完成しました!

母親がガンかもしれないという事が分かり、母親と長年不仲で小さなレストランを経営している姉・透子のもとを訪ねた年の離れた弟・雄司。一
もっとみる