見出し画像

面接を通過する10のコツ 「1位思考」猿渡 歩

「ビジネスリーダー1万人が選ぶベストビジネス書 TOPPOINT大賞2023上半期ベスト10冊」に選出されたアンカー・ジャパンCEO:猿渡 歩氏の初著書「1位思考」の中で紹介してる『面接を通過する10のコツ』をまとめました。著者は、アンカー・ジャパン代表として、毎年100人以上の採用面接を行っている。経営者の立場から見ても、この10ヶ条を実践している人は、どんな業種であろうと採用試験を突破できると言っている。


■ES(エントリーシート)・履歴書対策5ヶ条

①自分のやりたいことを棚卸する

具体的な企業名を上げる前に、自分が今何をしたいのか、数年後どうなっていたいのかを考える。あまり固めすぎなくてもいいので、それが達成できそうな業界や業種をまず絞る。軸の優先度は人によって違うので、企業カルチャーなどから企業を選ぶのも良い。

②気になる企業は徹底的に調べる

検討した企業のwebサイトはもちろん、上場企業なら有価証券報告書などの投資家向け資料も読み込む。そうすると面接の受け答えもうまくなるし、調べればわかる質問を回避できる。また深く調べることで、志望企業と自分の興味のミスマッチを減らせる。

③やみくもにESを出さない

自分の棚卸と業界や企業をリサーチするだけでも結構な時間がかかる。だからこそ大量にESを出すのではなく、受ける企業数を絞り込む。
ESをたくさん出すのは誰でもできるが、通過率を上げる努力は誰でもできるわけではない。つまりこれがライバルとの差別化になる。
効率が上がるだけでなく、志望企業への挑戦に全力を注ぐことで、後悔のない企業選びができる。

④自分のオリジナリティを伝える

「アルバイトリーダー」などみんな書きそうな記述は実は多くがムダである。面接官は見飽きているので何の加点にもならない。
逆に、分野は規模は何でもいいので、多少難しいことを達成した実績や他の人になり経験があれば、それを書いた方が困難に対して努力できる人だと思ってもらいやすい。

⑤誤字・脱字は絶対になくす

誤字・脱字があると簡単な仕事もできないと思われる。たとえ優れた実績があっても、これらのミスが複数あるとそれだけで落とされることすらある。簡単な仕事もできない人に、難しい仕事を依頼する人はいないだろう。

■面接対策5ヶ条

①「自信」を持って臨む

面接は、実は話す内容以上に、態度や雰囲気が重要である。
「こんな優秀な私を落とすなんてもったいないですよ!」ぐらいのマインドで行く。自信がない雰囲気だとナヨナヨした印象で、いいことはまったくない。

②開始5分が勝負、目を見てハキハキ話す

第一印象が非常に大切であり、開始5分でほぼ合否が決まると思ってよい。
能力を聞く前に、この候補者が会社にフィットしそうかどうか、面接官は感覚的にわかる。30分の面接なら、面接官にとって残り25分は、質問を深掘りすることでその感覚が正しいか答え合わせをする時間になる。

③面接官の話すスピードに合わせる

話の聞きやすさも内容以上に重要な場合がある。
特に役員などはせっかちな人が多いので、相手が早口で話してきたときは、こちらもいつもより早くで話した方が心証はよくなりやすい。

④先輩方の意見を踏まえる

その会社で働いている人の意見を踏まえ、志望理由ややりたいことを構成できると説得力が増し、質問自体が合理的でない場合でも、”それっぽい”回答を準備できる。

⑤最後の「何か質問ありますか?」の質問は絶対にする

ここで質問しないと、それだけ興味がないと思われる。
前回の面接と同じ内容の質問でも、役職が違えば新しい回答を聞くことができるし、社風に関する質問をすれば、社員間で共通認識があるかどうかも確認できる。

最後まで読んでいただきて、ありがとうございました。

その他の記事はこちら
背伸びしない等身大の経験とアイディアのコラムも書いています。
日々の仕事やライフスタイルのヒントになればうれしいです。

X(Twitter)Threadsinstagramもやっているので、もしよかったら覗いてください。

#マーケティング #ビジネス書が好き #ビジネス書 #レビュー #ビジネス #仕事について話そう #リーダーシップ #毎日投稿 #読書 #哲学 #名言 #エッセイ #自己啓発 #習慣 #習慣化 #自己肯定感 #習慣が変われば人生が変わる #人生 #生き方 #仕事 #社会人 #個人事業主 #フリーランス #経営 #大手 #ベンチャー #マーケティング #大学生 #働き方 #企業 #起業 #インターン #人生 #就職活動 #独立 #生き方 #自己管理 #ワークライフバランス #転職 #毎日更新 #職業 #働く #ライター #コーチング #収入 #スキル #ビジネススキル #お金 #コンテンツ #コラム #毎日note #日記

この記事が参加している募集

#ビジネス書が好き

4,011件

#仕事について話そう

109,949件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?