マガジンのカバー画像

本note

95
推薦図書や読書レビューなど本にまつわる素敵なnoteを集めています。
運営しているクリエイター

2019年7月の記事一覧

『LIFE SHIFT』図解

『LIFE SHIFT』図解

どうも、きょんです。
今回は、『LIFE SHIFT』について図解しました。

▼LIFE SHIFT

この本は、とてもリアルな分析をもとに、

・長寿化というトレンドによってどれだけ社会が激変するのか
・そうした変化の中でどのように人々の人生の前提がどう変わるのか
・人々はどのような人生を設計し、生きていくべきなのか

ということについて記載しています。

図解で要点をまとめてみたので、ぜひご

もっとみる
BOOK LIST

BOOK LIST

私の図書館所蔵リスト📚= #推薦図書

**随時更新** 2021/08/03

🔑 デザイン

🔑 マーケティング・ファン

🔑 経営

🔑 コーチング

🔑 ビジネス・思考

🔑 経済

🔑 マンガ

🔑 小説

🔑 お楽しみ

🔑 画集

🔑 雑誌

2019上半期 読書記録

2019上半期 読書記録

こんにちは。schappeです。
今年も半年が過ぎてしばらく経ちました。7月後半に差し掛かろうというのに、なかなか梅雨が明けなくて庭にワカメみたいな謎の植物が生えてきました。怖。

上半期とか言っていますが、去年の11月くらいから買った本の記録です。今までにないスピード感で読んだから、後々思い出せるようにほぼ自分のためのメモです。買った順。まだ読んでないのもあります。

生物から見た世界ユクスキ

もっとみる
デザイナーがAmazonプライムデーに買うと幸せになれるかもしれないモノや本たち

デザイナーがAmazonプライムデーに買うと幸せになれるかもしれないモノや本たち

Amazonプライムデーが絶賛開催中ですね。今年(2019年)のプライムデーは7/16(火)23:59までです。

さらっと見ていて「おー、こんなものまで!」といようなものがあったので、せっかくなので個人的にデザイナー(主にWeb/アプリより)にオススメしたいプライムセール中のモノや本を集めてみました。

すべて僕が過去実際に買って自信を持ってオススメできるものばかりです。

※タイムセール品など

もっとみる
仏教超入門読んだら、仏教について実は全然知らなかった話

仏教超入門読んだら、仏教について実は全然知らなかった話

こんにちは!
迷走するときほど素晴らしい参考書籍を引き当てがちなオリタケイです。
今回は読書本紹介のnoteになります。

事の経緯は大したもんじゃないんですが、
神漫画の『宝石の国』を読み直して、その物語の根幹と言える宗教観に仏教についての記述があり、ついつい気になったからです。(単純)

amazonで本を探すと「大乗仏教が〜」とか「浄土宗が〜」とか仏教の派生系紹介ばっか出てくるんですが、正直

もっとみる
新書『「カッコいい」とは何か』|はじめに|

新書『「カッコいい」とは何か』|はじめに|

平野啓一郎が、小説を除いて、ここ十年間で最も書きたかった『「カッコいい」とは何か』。7月16日発売に先駆けて、序章、終章、そして平野が最も重要と位置付ける第3章、4章を限定公開。 「カッコいい」を考えることは、「いかに生きるべきか」を考えることだ。

はじめに意外に新しい言葉
 本書は、「カッコいい」男、「カッコいい」女になるための具体的な指南書ではない。そうではなく、「カッコいい」という概念は、

もっとみる
福井のみそ屋さんが勝手に始めちゃった「文学賞」のすごい舞台裏!

福井のみそ屋さんが勝手に始めちゃった「文学賞」のすごい舞台裏!

「みそ屋大賞」って知ってますか? ん? 日本でいちばん美味しい味噌屋さんを決めるコンテスト? 

違うんです。これ、「本の賞」なんです。

すごくざっくり言うと、「福井県の老舗みそ屋さん『米五』が、従業員教育の一環として、“本家”本屋大賞のノミネート作品の中から独自に1位を決め、勝手に表彰を続けている」という賞。6月には福井新聞からこんな記事が出ていました。

米五がことし「一番味わい深い本」とし

もっとみる
【書籍内容公開】競争が激化するエンジニア採用市場で、優秀なエンジニアを獲得するには?

【書籍内容公開】競争が激化するエンジニア採用市場で、優秀なエンジニアを獲得するには?

作家のエージェント、遠山怜です。この度、大和賢一郎氏の書籍『小さな会社がITエンジニアの採用で成功する本』のプロデュースさせて頂きました。2019年6月20日に発売された本書籍の内容を、noteで一部公開します。



企業のIT化に伴い、激化するエンジニア採用市場。勢いのあるスタートアップや大手企業が、優秀なベテランエンジニアや将来有望な新卒を獲得していくなか、業績が好調でも地名度の低い中小規

もっとみる
デザインアプローチまとめ 2019

デザインアプローチまとめ 2019

「XXデザイン」というデザイン論が増えてきたので、各アプローチの違いを自分なりに整理してみました。随時更新していきたいと思います。(最終更新日:2019/7)
各アプローチのモデル図は、典型的なプロセスを描いており、それが唯一のモデルと限定しているわけではありません。様々なアプローチやリサーチメソッドの融合や進化も日々行われており、各アプローチが変化・進化していくことを期待しています。

1. フ

もっとみる