- 飯田橋文学会+東大図書館+東大UTCPによる現代作家のインタヴュー・シリーズ。ダイジェストは無料、全篇は有料ですー。1383フォロワー
- 平野啓一郎の最新長編小説『ある男』を平日毎日連載中。 また、平野啓一郎公式メールレターにご登録いただくと、毎週金曜日に先1533フォロワー
- 『マチネの終わりに』とクリエイターがコラボします。9名のクリエイターのみなさんの作品に関するマガジンです。70フォロワー
- 気楽な旅の記録、美味しいものの話題、日々のよしなしごと、等々。211フォロワー
- JFNラジオ『平野啓一郎のそろそろいい時間』での作品の朗読、『マチネの終わりに』の対談企画などの音声や動画を更新中!118フォロワー
- すべてのマガジンを表示
【『ある男』 オーディオブック発売記念】 著者・平野啓一郎 × 声優・速水奨さん『ある男』 対談動画
このたび、平野啓一郎の小説『ある男』のオーディオブック版が10月30日に発売されることになりました! 🎧 平野啓一郎による小説のオーディオブック化は、『マチネの終...
32
考える葦|I-20|〝我が事〟としての政治思想史
平野啓一郎の論考集『考える葦』(2018年9月発売 / キノブックス)より、エッセイ「〝我が事〟としての政治思想史 ーー 小野紀明『西洋政治思想史講義 ーー 精神史的考察』...
34
新書『「カッコいい」とは何か』|第4章「カッコ悪い」ことの不安|5「義理」こそ「カッコいい」?
「カッコいい」存在への憧れが、人としていかに生きるべきかという「人倫の空白」を満たす上で果たした社会的機能を、決して過小評価してはならない――。平野啓一郎が、小...
35
新書『「カッコいい」とは何か』|第4章「カッコ悪い」ことの不安|4『仁義なき戦い』に見る「カッコつける」という当為
この「カッコいい」の表層と内実との合致/乖離という問題が端的に表れているのは、「カッコつける」という言葉である――。平野啓一郎が、小説を除いて、ここ十年間で最も...
16
新書『「カッコいい」とは何か』|第4章「カッコ悪い」ことの不安|3「恰好が良い」とは表面的なことなのか?
一体、表面的な「カッコよさ」は、飽くまで内実とは別なのか? それとも、両者は基本的に合致することを目指すものなのだろうか?そして、私たちが「カッコいい」人間にな...
16
新書『「カッコいい」とは何か』|第4章「カッコ悪い」ことの不安|2文明開化と「カッコ悪い」
私たちが、自分は「カッコ悪い」と思われていないかを心配するのは、一つに、新しい環境に飛び込んでゆく時である――。平野啓一郎が、小説を除いて、ここ十年間で最も書き...
15