平野啓一郎

小説家。小説『マチネの終わりに』『ある男』、エッセイ『私とは何か 「個人」から「分… もっとみる

平野啓一郎

小説家。小説『マチネの終わりに』『ある男』、エッセイ『私とは何か 「個人」から「分人」へ』『「カッコいい」とは何か』等。最新長篇『本心』2021年5月26日単行本刊行!公式メールレター。☞ http://k-hirano.com/mailletter

マガジン

  • 平野啓一郎|音声・動画など

    JFNラジオ『平野啓一郎のそろそろいい時間』での作品の朗読、『マチネの終わりに』の対談企画などの音声や動画を更新中!

  • 平野啓一郎|小説『ある男』

    平野啓一郎の最新長編小説『ある男』。愛したはずの夫は、まったくの別人であった。「マチネの終わりに」から2年。平野啓一郎の新たなる代表作! ーー

  • 平野啓一郎|5月26日刊行!最新長篇『本心』

    現在、北海道新聞、東京新聞、中日新聞、西日本新聞にて、長編小説『本心』連載中。Web(各新聞社ニュースサイト)でも、4日遅れでお楽しみいただけます。 平野啓一郎による、『かたちだけの愛』『マチネの終わりに』に次ぐ3回目の新聞連載。『本心』の沼に是非どうぞお進みください。『本心』特設サイト☞ https://k-hirano.com/honshin 『マチネの終わりに』、『ある男』に引き続き、愛と分人主義の物語であり、その最先端となる最新長編『本心』(文藝春秋社)が5月26日刊行決定!🎊 5月26日の発売日に確実に手に取っていただけますよう、お馴染みの書店さん、電子書店さん、Amazonをチェックいただけましたら幸いです! 『本心』特設サイト☞ https://k-hirano.com/honshin

  • 飯田橋文学会 現代作家インタヴュー

    飯田橋文学会+東大図書館+東大UTCPによる現代作家のインタヴュー・シリーズ。ダイジェストは無料、全篇は有料ですー。

  • 平野啓一郎|新書『「カッコいい」とは何か』

    平野啓一郎が、小説を除いて、ここ十年間で最も書きたかった『「カッコいい」とは何か』。7月16日発売に先駆けて、序章、終章、そして平野が最も重要と位置付ける第3章、4章を限定公開。 「カッコいい」を考えることは、「いかに生きるべきか」を考えることだ。

最近の記事

【平野啓一郎オリジナルアイテム】「一節週めくり カレンダー2024」と「生産性手帳2024」が同時発売🎊

平野啓一郎作品に登場した53節を楽しめる文庫本サイズの「一節週めくりカレンダー2024」、そして平野啓一郎が実際に愛用する「生産性手帳2024 オリジナルカバーversion」。 本日、2つの平野啓一郎のオリジナルアイテムが販売開始となりました! ▶︎特設ページはこちらから 1.《10月31日までの期間限定予約受付》 1年かけて珠玉の53節をお届け「一節週めくりカレンダー2024」 平野啓一郎の小説作品・エッセイに登場した、印象的な文章の一節に触れることができる、文庫

    • 【文学の森】平野啓一郎・島田雅彦が安部公房の伝説的名作『箱男』を解説!📦

      ダンボール箱を頭からすっぽりとかぶり、都市を彷徨する箱男は、覗き窓から何を見つめるのだろう。一切の帰属を捨て去り、存在証明を放棄することで彼が求め、そして得たものは…? 平野啓一郎の解説で古今東西の文学作品を読み深める「文学の森」 10月からの「深める文学作品」は…安部公房『箱男』(新潮文庫)です!(Amazonはこちら) 日本文学史に輝く天才作家、安部公房。満州に育ち、東大医学部を卒業したのち、創作活動へ……異色の経歴を持つ孤高の作家は、ちょうど来年、生誕100周年を迎

      • 平野啓一郎が語る『三島由紀夫論』──虚無を脱するために出した答えとは【小林秀雄賞受賞記念🎊】

        平野啓一郎が文学に目覚めたきっかけであり、最も大きな影響を受けた作家でもある三島由紀夫。その四つの代表作を精読することで三島の思想をスリリングに解き明かした『三島由紀夫論』が、第22回小林秀雄賞を受賞しました(詳細はこちら)。 今回は受賞を記念して、平野啓一郎自ら『三島由紀夫論』について語ったインタヴューを無料公開いたします。 三島由紀夫、大江健三郎、そしてその二人に多大な影響を受けた平野啓一郎。「虚無からの脱出」という共通する問題意識に対して、三人はどのような答えを出し

        • 平野啓一郎×金原ひとみ——19年ぶりの公式対談を「文学の森」で開催🎊【9月16日(土)自由が丘にて】

          🔔 平野啓一郎による文学解説が聴ける「文学の森」で、初となるオフラインイベントが開催! 🔔イベントは【9月16日(土)16:00〜】自由が丘駅付近にて開催されます。 🔔会場参加が難しい方は、【9月20日(水)20:00〜】よりオンライン開催のプレミア視聴会をお楽しみください! ———————————————————————————————————— 2021年4月のオープン以来、計28回に及ぶライヴ配信を開催してきた「文学の森」。このたび、待望のオフラインイベントを初開催い

        【平野啓一郎オリジナルアイテム】「一節週めくり カレンダー2024」と「生産性手帳2024」が同時発売🎊

        • 【文学の森】平野啓一郎・島田雅彦が安部公房の伝説的名作『箱男』を解説!📦

        • 平野啓一郎が語る『三島由紀夫論』──虚無を脱するために出した答えとは【小林秀雄賞受賞記念🎊】

        • 平野啓一郎×金原ひとみ——19年ぶりの公式対談を「文学の森」で開催🎊【9月16日(土)自由が丘にて】

        マガジン

        マガジンをすべて見る すべて見る
        • 平野啓一郎|音声・動画など
          平野啓一郎
        • 平野啓一郎|小説『ある男』
          平野啓一郎
        • 平野啓一郎|5月26日刊行!最新長篇『本心』
          平野啓一郎
        • 飯田橋文学会 現代作家インタヴュー
          平野啓一郎
        • 平野啓一郎|新書『「カッコいい」とは何か』
          平野啓一郎
        • 平野啓一郎|論考集『考える葦』
          平野啓一郎

        記事

        記事をすべて見る すべて見る

          平野啓一郎が翻訳者の視点から語る!オスカー・ワイルド『サロメ』の読み方【文学の森1カ月お試しプラン】

          🔔 小説家・平野啓一郎による文学解説が毎月聴ける「文学の森」で、ワイルド『サロメ』(光文社古典新訳文庫 / 平野啓一郎・訳)を解説するライブ配信を開催します。【7月28日(金)19:30〜】 🔔 まずはこのライブ配信だけ聴いてみたいという方に向けて、お得な「1カ月お試しプラン」をオープンします! 19世紀末を生きた耽美派の文豪、オスカーワイルド。その代表作である『サロメ』は、かつては森鷗外が翻訳し、リヒャルト・シュトラウスがオペラ化し、三島由紀夫が生涯にわたって愛読し……

          平野啓一郎が翻訳者の視点から語る!オスカー・ワイルド『サロメ』の読み方【文学の森1カ月お試しプラン】

          平野啓一郎が語る『三島由紀夫論』の核心、キューバ滞在で感じた社会主義の話など【文学の森1カ月お試しプラン】

          平野啓一郎のナビゲーションで、古今東西の世界文学の森を読む【文学の森】。月に一度のライブ配信で、平野啓一郎が文学解説を行っています。 2023年6月30日のライヴ配信は、特別フリートーク回! 平野啓一郎が今一番語りたいことについて話しつつ、参加者の皆さんから寄せられた質問に答えます。 課題作のないフリートークですので、初めて参加される方や、事前に本を読む時間の取れない方でも、気軽にご参加いただける回です。 【著者自ら語る『三島由紀夫論』の核心🖋】 今回、最大の聴きど

          平野啓一郎が語る『三島由紀夫論』の核心、キューバ滞在で感じた社会主義の話など【文学の森1カ月お試しプラン】

          【貴重な自筆原稿も公開】東京大学の阿部賢一さんをゲストに招いて大江健三郎文学について語ります。【文学の森】

          平野啓一郎のナビゲーションで、古今東西の世界文学の森を読む【文学の森】。4月から5月のテーマ作は、大江健三郎さんの『セヴンティーン』『不意の唖』です。 5月26日のライヴ配信は、東京大学准教授の阿部賢一さんを招いての対談形式。小説家×研究者による対談で、大江文学の魅力を深掘りします! 阿部賢一さんは、主にチェコ文学の研究で有名な方ですが、大江さんの自筆原稿や校正ゲラを管理するプロジェクト「大江健三郎文庫」の運営担当でもあります。 今回は、独特な書き込みや修正が多く伝説的

          【貴重な自筆原稿も公開】東京大学の阿部賢一さんをゲストに招いて大江健三郎文学について語ります。【文学の森】

          「文学の森」で、大江健三郎『セヴンティーン』『不意の唖』をテーマ作として読み深めます。

          平野啓一郎のナビゲーションで、古今東西の世界文学の森を読む【文学の森】。4月から5月のテーマ作は、大江健三郎さんの『セヴンティーン』『不意の唖』です。 平野啓一郎がデビュー前から作品を愛読し、「天才すぎて嫌になる」というほど敬愛してやまない大江健三郎さん。その名作の数々の中でも、特に衝撃を受けたという初期短篇『セヴンティーン』『不意の唖』の二作を取り上げることに決定しました。 そして、テーマ作を発表した矢先、大江さんが先月3日に逝去され、図らずも追悼企画のような形になって

          「文学の森」で、大江健三郎『セヴンティーン』『不意の唖』をテーマ作として読み深めます。

          【『ある男』や『本心』も】平野啓一郎の電子書籍6作が50%オフ! GWのKindleフェアが4/21(金)〜5/12(金) 開催中です。

          4月21日(金)〜5月12日(金)まで、Kindleストアにて平野啓一郎の電子書籍6作品が一挙セールとなります。 累計60万部のロングセラー『マチネの終わりに』や、日本アカデミー賞8冠で話題沸騰の『ある男』、そして渾身の最新長篇『本心』。その他エッセイや新書も合わせて選りすぐりの6作をいずれも【50%オフ】に思い切ってお値引きしています。 この機会をお見逃しなく! 👉平野啓一郎のKindle著作一覧はこちら。  ▼ 対象作品一覧 ①『本心』 ¥1800 ➡︎ ¥900

          【『ある男』や『本心』も】平野啓一郎の電子書籍6作が50%オフ! GWのKindleフェアが4/21(金)〜5/12(金) 開催中です。

          【日本アカデミー賞最多8部門で最優秀賞🎉】 平野啓一郎×石川慶監督─『ある男』をめぐる対談を特別公開 【原作小説の試し読みも】

          平野啓一郎の長篇を原作とする映画『ある男』が、第46回日本アカデミー賞で作品賞含む8部門で最優秀賞を受賞しました🎉 この快挙を記念して、平野啓一郎と石川慶監督による対談を特別公開いたします! 妻夫木聡さんを主役にキャスティングした理由や、「柄本明さんの演技が凄すぎて演出を変更した」という撮影の裏話も…。小説と映画の表現の違いについても着目しながら、『ある男』について語り合いました。 ※この記事は、平野啓一郎をナビゲーターとして、古今東西の世界文学の森を読み歩く文学サーク

          【日本アカデミー賞最多8部門で最優秀賞🎉】 平野啓一郎×石川慶監督─『ある男』をめぐる対談を特別公開 【原作小説の試し読みも】

          【日本アカデミー賞最多8部門で最優秀賞🎉】平野啓一郎『ある男』の序文を公開!

          平野啓一郎の長篇を原作とする映画『ある男』が、第46回日本アカデミー賞で作品賞含む8部門で最優秀賞を受賞しました🎉 この快挙を記念して、原作小説の序文をnoteで無料公開します! 「人生のどこかで、全く別人として生き直す」という主題を描き切った傑作長篇。 読み進めるうちに、「ある男って、まさに自分のことじゃないか」と思い当たるかもしれません。 平野啓一郎『ある男』  この物語の主人公は、私がここしばらく、親しみを込めて「城戸さん」と呼んできた人物である。苗字に「さん

          【日本アカデミー賞最多8部門で最優秀賞🎉】平野啓一郎『ある男』の序文を公開!

          【映画公開記念🎊】 『ある男』 序章〜第5章を無料公開します!(※公開終了しました)

          平野啓一郎の長篇を原作とする映画『ある男』が、11月18日から公開されます! 妻夫木聡さん主演、ミステリー要素がありながら感動のヒューマンドラマに仕上がった本作は、ヴェネチア国際映画祭に招待されるなど公開前から注目を集めています。原作小説の感想をSNSで発信してくださる方も多く、おかげさまで累計35万部を突破いたしました。 この勢いに乗って、一人でも多くの方に『ある男』の衝撃と面白さを味わっていただきたい…という思いから、11月30日までの期間限定で序章から第5章までを無

          【映画公開記念🎊】 『ある男』 序章〜第5章を無料公開します!(※公開終了しました)

          【本日発売! 】 『小説の読み方』(PHP文芸文庫) 、無料試し読みも公開中です。

          平野啓一郎『小説の読み方』(PHP文芸文庫)、紙・電子ともに本日5月11日発売です! 無料試し読みもこちらからお楽しみいただけます。 『罪と罰』『本心』の新解説の一部もご覧いただけますので、ぜひご購入いただく際の参考にしてください! 「小説は、もう歴史的な役目を終えてしまったのだろうか? とんでもない!むしろ今こそ、小説は、その意義を更新して、私たちに必要とされている表現形式なのだ。」 ──第1部「小説を読むための準備」より 【文庫化にあたり新たな2作品を追加!】

          【本日発売! 】 『小説の読み方』(PHP文芸文庫) 、無料試し読みも公開中です。

          『小説の読み方』(PHP文芸文庫)、5月11日刊行! まずは無料試し読みをどうぞ。

          平野啓一郎『小説の読み方』(PHP文芸文庫)が5月11日発売決定、予約受付も開始しました! 無料試し読みもこちらからお楽しみいただけます。 【「今読んでほしい」2作品を追加!】 『小説の読み方』は、純文学、ミステリーさらにはケータイ小説も含めた計9作品を題材に、小説をより深く楽しく味わうコツをわかりやすく解説した本です。新書刊行から13年経ち、ついに文庫版刊行が決定しました。 そして(!)文庫化に伴い、新たに二つの作品解説を追加しています。 一つ目は、ドストエフスキ

          『小説の読み方』(PHP文芸文庫)、5月11日刊行! まずは無料試し読みをどうぞ。

          平野啓一郎の長篇『空白を満たしなさい』がNHKでドラマ化決定!

          「あなたは亡くなったんです、3年前に」 ある日突然、身に覚えのない己の死から復活した男。会社の屋上から転落したというが、全く思い出せない。 最愛の妻と幼い息子を遺して、なぜ自分は死なねばならなかったのか? 答えを追い求める男がたどりついた真実とは……。 平野啓一郎の長篇『空白を満たしなさい』は無料試し読みできます。 ▶︎第一章 生き返った男 1節《Save 》 ✳︎ ✳︎ ✳︎ 先日、2022年秋に公開の映画『ある男』の特報映像が解禁されたばかりですが、もう一つ映

          平野啓一郎の長篇『空白を満たしなさい』がNHKでドラマ化決定!

          【ライヴで平野啓一郎とフリートーク!】 平野啓一郎の「文学の森」 お得なお試しプランをオープンしました

          🌳 平野啓一郎による文学解説が毎月聴ける【平野啓一郎の「文学の森」】で1カ月限定のお得なお試しプランがオープンします。3月クールの「お試しプラン」のお申込は3月31日(木)17:00まで⚠ 🌳「文学の森」をお気軽にお楽しみいただきたく、一カ月目のみ会員料金をお値引きさせていただきます。入会後、一カ月以内に解約のお手続きをとらない限り、2カ月目以降は通常会員(月額料金 ¥3,000)に自動変更となります。 🌳このお試しプランに参加されると、3月25日(金)19:30〜21:

          【ライヴで平野啓一郎とフリートーク!】 平野啓一郎の「文学の森」 お得なお試しプランをオープンしました