マガジンのカバー画像

私の日常-About My Days

234
私が書いてきた記事のうち「私の日常」にまつわる記事をまとめています。
運営しているクリエイター

#トイレ

体調不良なのに卵うにクリームカルボナーラを食べると?

体調不良なのに卵うにクリームカルボナーラを食べると?

福岡から帰ってくるとほぼ100%体調を崩す。これは福岡が悪いわけではなくて私が悪い。福岡に独特のウイルスがあるわけでは当然ない。要するに過労。働きすぎ。

だって、福岡での仕事を終えて飛行機の中で講座資料を作り、そのまま札幌でnote講座をやったのだ。夜の21時まで。

キャリーバックをガラガラと引きながら「さっきまで福岡にいましたけど?」感を全面に出して、というか講座の最初に「いやぁ、さっきまで

もっとみる
トイレに向かう必要がある。

トイレに向かう必要がある。

外を歩いていると、どうしようもなくうんこがしたい。こればかりはどうしようもない。なにも毎秒うんこがしたいわけでもない。

食事を食べてしばらくすると、ところてんのように私の大腸からうんこが押し出される感覚。そんな便意。うんこはところてんっぽいのかも。

この日の便意はなかなかのものだった。まるで居酒屋さんで提供された1杯目のビールのようだ。

「あい、ビールで〜す」と言われて見ると、キンキンに冷え

もっとみる
動いてしゃべるマトリョーシカ。

動いてしゃべるマトリョーシカ。

個室のトイレを使った。

用を足して個室から出ようと思ったとき、その個室トイレの天井付近の「角」が目に入った。

「あっ」と思って、すぐに写真を撮った。

ここを見たときに思ったこと。

「あ、おれは今、立方体の中にいるな」

立方体というと正四面体だから、厳密には直方体ってことになるんだけども、とにかく思ったのは

「いま私がいる個室トイレというのは、
 とある立体構造物の内部なんだな」

とい

もっとみる
【告白】実のところ、外であと2回うんこを漏らしたことがある。

【告白】実のところ、外であと2回うんこを漏らしたことがある。

この際だから告白しますが、実はあと2回だけ外でうんこを漏らしたことがあります。

過去の記事で、うんこを漏らした回数を通算3回と申告していましたが、ふと「あ、あと2回あるな」と思い出してしまいました。

いつだったか、潮永さんに相談しました。

潮永さんからそう言われると勇気100倍です。

そそのかされている気がしますが、
まあ、いいでしょう。

うんこに味をしめていると思われるのもシャクだなぁ

もっとみる
おしっこはなぜ、ねじれてるの?

おしっこはなぜ、ねじれてるの?

それは小さなころに思った疑問。

どうしようもなく尿意をもよおし、お手洗いに駆け込んだ私。破裂寸前の膀胱を解放すれば、勢いよく放物線を描くおしっこ。

放物線の出発点を見て、小さな私は思った。

これを理解できるのは男性だけかもしれないが、ここからはきっと女性も理解できるはず。

小さなころの水遊び。

ホースを使って庭に水を撒き散らす。

「あはは〜」と言いながら
「あ、虹だ〜」と騒ぐ。

その

もっとみる
トイレのカギのかけ忘れ。

トイレのカギのかけ忘れ。

数ヶ月前、札幌市内の
とある居酒屋さんにいった時の話である。

とある知人と2人で、北海道の幸をデフォルトの物として堪能しながら、ビールを飲み、ハイボールを飲み、日本酒を飲み、焼酎を飲み、と、要するにアルコールと水分を摂取しまくった夜があった。

その居酒屋はいわゆる大衆チェーン店ではなく、大将的な人が小気味よく料理を作り、20代前半の男女の店員さんが元気よく飲み物の注文を取りにくるようなお店。

もっとみる
紙がない。

紙がない。

ある日私は、とあるオフィスビルの男子トイレの個室に座っていた。男性が外のトイレの個室に座っている時、やることはひとつしかない。

が、みなまで書かない。

要を済ませ、トイレットペーパーを巻こうとしたその時、我が目を疑った。

紙がない。



メーデー! メーデー!

緊急事態発生!

おぉ神よ! なぜ私が入ったトイレの個室に紙を用意してくれなかったのですか!

あぁ神よ! 常に模範的でいたい

もっとみる
札幌のタリーズコーヒーで、トイレを待っていたら。

札幌のタリーズコーヒーで、トイレを待っていたら。

ある平日の暑い昼下がり、札幌ファクトリーという商業施設内に入っているタリーズで、仲の良い知人と打ち合わせをしていた。テラス席だ。よく晴れた日だった。

水出しアイスコーヒーを頼んで席に座る。仕事の話や人生の話など、知人の悩みを聞いていると、ふと尿意をもよおした。

(おしっこしたいなぁ…)

たとえばビール、あるいはコーヒーを飲むと、きちんと利尿作用が働いて、私はすぐにおしっこがしたくなる。この日

もっとみる
トイレの便器の蓋を開けるのが怖い。

トイレの便器の蓋を開けるのが怖い。

最近は男性でも、掃除のことを考えて、
座って用を足す人が増えていると聞く。

かくいう私も、家の中だろうと外出先だろうと、座って用を足すようにしている。掃除する時のことを考えて。あと、物思いにふけることもできるし。

タイトルにある、
「トイレの便器の蓋を開けるのが怖い」だが、よく女性が言う「流されていないデッカい大便があるのでは?」と心配で、恐る恐る蓋を開ける、そういうことがある、という理由では

もっとみる