マガジンのカバー画像

おきにいりの本棚

313
尊敬するnoterさんの、好きすぎて何度も読みたい!!noteたちです。
運営しているクリエイター

#noteでよかったこと

餃子は皮から作るの一択

餃子は皮から作るの一択

餃子を皮から作るなんて発想は微塵もなかった。イメージはこんな感じ。

作っているのを見るのは楽しいが、自分で作るものではないと思っていた。餃子作りについて書いた記事にいただいたコメントがきっかけだった。

じゅんみはさんからこんなコメントをいただいた。簡単だし、包むのも楽チン、美味しい、楽しい‥‥ほんまかいな?

中力粉。
ある!
もう70%完成。

一緒にコネコネしてくれる人。
コネコネ好きな娘

もっとみる
雨の日の図書館とことばたち。

雨の日の図書館とことばたち。

若い頃は本が嫌いだった。

唯一読めるのは谷崎潤一郎の『痴人の愛』
だけだった。

それが中学生のはじめの頃。

きっかけは、この原作をわたしが通っていた
卒業生の方が女優になられて演じたことが
きっかけだった。

本を後に回して、キネマ旬報のシナリオから
読んだら、はまった。

字だけなのに映像がもう動いている世界って
おもろいなって思って、夢中になって
学校から帰ると部屋にこもって読んでいた。

もっとみる
忘れられない言葉~「不安と感謝は同時に感じられない」。

忘れられない言葉~「不安と感謝は同時に感じられない」。

じぶんの中に降り積もった言葉はいつのまにか、降り積もっていたことさえ、忘れてしまって、心の底で眠ったままだったりする。

でも、こんな忘れっぽいわたしでも一度聴いたら、忘れられない言葉というのが幾つかあってそのトップにあがるフレーズを今年は何度も思い出していた。

わたしは瞬間的にしょっちゅう不安になっておろおろするタイプなのだけど。

不安な時って、やってくるかどうかもわからない不安のことばかり

もっとみる
干し芋のお店ができるまで

干し芋のお店ができるまで

note干しいも部の開発部長さちです。

部の成り立ちはこちら。

部長はgeekさん。

わたしは突飛もない実験ばかりしているので、笑
開発部長に任命されました。

創設は2021年とのこと。

わたしの干しいも生活も
3年目ってことみたいです。

3年経つと、人はみなお店を持つように
なるんでしょうか。トオイメ

笑!そんなことはないと思いますが。

これを人生に置き換えて
よく自分の人生でそ

もっとみる
手作りの一枚 3

手作りの一枚 3

ポストの中に大きな封筒が!

ええ、待ちに待ったアレが、ついに我が家にもやってきたのです!

そう、うわの空さんです!!!↓↓↓

noteステッチ部の部長さんです!毎月1日~10日に発表会が開催されております!↓↓↓

そんな素敵な創り手である、うわの空さんに、以前ハンカチバッグを作っていただきました。↓↓↓

そして、その時の記事で「コングラチュレーション!!!」もいただきました。↓↓↓

もっとみる
西日暮里の騎士団

西日暮里の騎士団

さあみなさま、恒例の「とき子さんと遊んだ自慢」のお時間です。
5000字ちょっとあります、ご覚悟を。
何も考えずに時系列順に書いてる日記です、ご覚悟を。

思えばとき子さんが東京にくる一週間前あたりから、私はずっとソワソワしていた。
とき子さんとしたいこと、とき子さんに食べてほしいものがあまりにも多すぎるのだ。

【おもてなし前夜】

秋映を食べてほしい。毒りんごみたいな紫寄りの赤色をしているけど

もっとみる
調和、あるいは共鳴という体験

調和、あるいは共鳴という体験

ウミネコ文庫、ご存知ですか。

 童話と挿絵を異なるクリエイターに依頼し、作品のみならずそのマッチングも楽しもうという面白い企画です。文章募集は終了しましたが、挿絵はまだ募集中です!

さて、わたしはそこへ応募するために文章を書いたのであった。

書いたものをリリースしたわたしは、挿絵を特定のどなたかに描いてもらいたいと思っておらず、そのわりにいつもの如く、時間と共にほどよいところへ流れつくだろう

もっとみる
ゼロの紙さんとの絵本『どこかでだれかが』11/11より販売開始します📖

ゼロの紙さんとの絵本『どこかでだれかが』11/11より販売開始します📖

私は今、ゼロの紙さんと一緒に、絵本『どこかでだれかが』の製本作業をしています。

製本が無事仕上がるか、注文時にミスしてないかとドキドキハラハラな日々を過ごしていましたが、先日ついに届き…

無事に製本が完成しました!!



みなさんの応援のおかげで、なんとか製本にすることができました。
ひと色展やnoteなどでの暖かいお言葉に励まされていました。
本当に、ありがとうございました!

また、横

もっとみる
これまでのこと、これからのこと。ゼロの紙さんとの絵本のこと。

これまでのこと、これからのこと。ゼロの紙さんとの絵本のこと。

11月になり、10/31までの期間限定ネットショップ「ひと色店」を閉店いたしました。

ご来店くださったみなさま、誠にありがとうございました!

刺繍、アロマ、ビーズ。
販売していたのは、素敵な作家さん方による、いろの子とのコラボ作品の数々!

それぞれの視点から表現された色の世界が、どれだけ楽しくて、どれだけ嬉しかったか。

うわの空さん、三間あめさん、麻衣です!さん、たくさんのときめきを、しあ

もっとみる
はじめての絵本を作りました!『どこかでだれかが』。

はじめての絵本を作りました!『どこかでだれかが』。

noteに来てから3年目になります、ゼロの紙と
申します。

はじめての絵本を憧れのイシノアサミさんと
ご一緒させて頂き創ることができました!

この絵本は。
すてきなとある方からのリクエストから始まりました。

御縁をつないでいただき、心より感謝申し上げます。

福岡で開かれるひと色展が、明後日からスタートします。
そちらにも絵本を額装して飾らせて頂いています。

今日は一足はやく共作絵本
『ど

もっとみる
ひと色展@横浜、しあわせな希望のカタチ。

ひと色展@横浜、しあわせな希望のカタチ。

わたしも絵本のコラボ作品で
参加させて頂いていた
「ひと色展」@横浜が、
無事閉幕しました。

今は少しぽっかりしています。

もう大倉山になら目をつぶってでも
行けそうな
ぐらい、迷わない場所になりました。

午後3時。

何度もおやつをいただきました。

pianoのある休憩室で。

piano付き休憩室ってところが素敵だなって
思います。

ここでは、さちとピースさんの素敵に
やさしいpia

もっとみる
母の呼吸をつないでくれる人たち。

母の呼吸をつないでくれる人たち。

書いている時って、すこしだけ
息を止めてしまっている時がある。
昔からの癖だ。

あ、今息を止めていたんだって気づくたびに
少しだけ息のこと、呼吸のことを考える。

母は9年ぐらい前から、酸素ボンベのお世話に
なっている。

外出するときは、ショッピングバッグの小型版の
ような縦長の酸素ボンベと歩く。

いつもどこかに出かける時は急いでいるので、
玄関先をゆっくり眺めることはないけれど。

この間

もっとみる
ひと色展@横浜、搬出日。そして、お礼の言葉

ひと色展@横浜、搬出日。そして、お礼の言葉

10月2日(月)。

搬出、片付けの日です。

石川から家族が来てくれました。
さちさんと、カラスさんと息子さんが、一緒に搬出してくださいました。

片付ける前に、撮影しました。



撮影が終わったら、片付けていきます。
さちさんとカラスさんがいてくれて、大助かりでした。

また、前日のうちに、うわの空さんとあめさんがご自分の作品たちや飾りなどを片付けたり、お花たちを持ち帰れるように分けてくだ

もっとみる
手づくりの一枚 『ひと色展@横浜』ひと色RADIO

手づくりの一枚 『ひと色展@横浜』ひと色RADIO

『ひと色RADIO』のあこはるかです!

こんにちは!ひと色RADIO始まります!九州は福岡から、あこはるかと、『ひと色展@横浜』の第5集会室から、さちとピースでお送りしております!

という出だしで、2回目を迎えました『ひと色RADIO』です。
URL限定、アーカイブなしの、20分RADIO。もうね、情報盛りだくさんでお送りしておりますよ。

毎日のお天気、会場の様子、いまのさちさんの様子、時に

もっとみる