それいゆ
2021/01/20 14:25
ハリーポッターにハマった息子。映画は4作まで観て、臆病な息子にはけっこう4作目が怖かったので、今後は本で読もうということで今日も図書館でハリーポッターを予約したようです。とりわけハリーが連れている梟が気に入って、私がPCを使おうとすると、検索履歴は「フクロウ」「ミミズク」「コノハズク」「フクロウカフェ」「梟の飼い方」「メンフクロウの説明」「フクロウの暑いときの状態」などなど・・。うん、好きなん
おきく@人生に丁寧に生きる。
2021/01/19 15:23
プリペット通り4番地に住む少年に出会って、20以上の歳月が流れた。学校に行かなくなり、日付感覚、曜日感覚を失い、繰り返される1時間。途方に暮れていた少年に母親が買ってきてくれたのが最初のきっかけだった。もちろん、少年にとってその本は特に興味を引くものではなく(それどころか本の重さにげんなりとした)母親にとっても息子へのささやかな教育の一部にすぎなかった。少年は仕方なしにページを
春先 生
2021/01/18 23:19
私は、読書が好きである。ジャンルはこれ、と決まっているわけでなく、純文学からミステリー、自己啓発本やエッセイ、果ては詩集まで、過去色々な作品を読み漁ってきたと思う。そんな話をすると、聞いた人によっては「すごい、そんなにたくさん読むなんて読書家ですね。」なんて言ってもらえる場合もあるのだが、それは大きな間違いだ。そもそも私は胸を張って読書をしてますと言えるほど、頭に内容は入ってい
アンジーさん
2021/01/18 22:25
後ろ髪に引かれまくりつつ、バスに乗るアンジー。隣には、ボーイッシュで美しくもかっこいい方(雰囲気的にもトランスジェンダーさんらしかった。)が座って、チャリス・ウェルガーデン前に訪れたツアーの様子を写真で見せてくれた。その見せてくれた写真は、遠くから撮ったストーンヘンジの写真。「遠くないですか?」すかさず聞いてしまった。「観光だとここまでで、これ以上は近づけなくなってるんだ。昔は近
まみ
2021/01/18 18:14
まんま〜が進化した!!まんまんまんまんに、、期待するものから遠ざかったがしょうがない最近色んな声を出すようになったむすめさんまんま〜なんて言葉っぽく聞こえると、こっちはついうっかり狂喜乱舞するけど、まあ大抵は人語ならざるものばかり耳にも希望的変換機能が付いてるらしく、ねえ今ばーばって言ったんじゃない?とかなる単にばばーって声を発しただけなんだけどね罪作りなやつめ!し
mounir
2021/01/18 00:49
ハリポタ世代だ。小学1年生のころに確かシリーズ第1弾「賢者の石」が映画でやっていて、クラスではみんな「ウィンガーディアムレビオーサ」「あなたのはレビオサー」というあの場面が流行っていたのを覚えている。第2弾の「秘密の部屋」では巨大蜘蛛が登場し、蜘蛛が大の苦手である私は確か映画館で泣いた。ロンにとっても共感したものだ。第3弾「アズカバンの囚人」の公開には確か1年以上の時間があった。それで
魔法使いたえこ(見習い)
2021/01/16 08:00
しばらくこの魔法ブログ、書けずにいました。だって、衝撃の事実を知って落ち込んでたから。自粛中の娯楽としてオンラインで習い始めた魔法。先生は本当の変わり.......いや、個性的な方で見た目も中身もリアル、ホグワーツ魔法学院の先生ばりのキャラ。動く「月刊ムー」みたいな先生からゲラゲラ笑いながら魔法について教わっていたんです。抱腹絶倒で免疫もアップ。
あんぱん
2021/01/15 22:53
金曜ロードショーは毎回気になる、何やるんだろーって。好きな映画だとテンションが上がる。何度も放送されてる作品でも上がる。そのために1週間がんばれたりもする!ちなみに今日は、エヴァンゲリオン。実はエヴァンゲリオンには疎い。推しである中田敦彦が熱弁していた頃に手を出そうとしたけど、何か…ダメだった。戦闘シーンもあんまり魅力を感じなかったし、ちょっとだけグロい感じとか、雰囲気とか、何か心
ながたひでゆき
2021/01/15 10:43
最近、勉強を効率よく行う方法を見つけました。作業用BGMを聴くということです。これめちゃくちゃいい!やっぱオンライン授業だとどうしても家で勉強しなきゃいけないのでモチベーションとかやる気の維持が難しいですよね。僕は今まで家で勉強することは避けてきて、学校なり図書館なり予備校なりで勉強してきてたので今回のオンライン授業は辛かったですね笑最近やっと家で集中して勉強でき
kei_lego
2021/01/14 23:38
こんばんは。Keiです。昨年も結構LEGOを買いました。本日は、その中から買って良かった商品ベスト5をピックアップします!第5位 10273「Haunted House」価格は約2万8千円で、完成すると68cmにもなる存在感抜群の大型商品です。ブラックとグラスグリーンで作られた落ち着いた洋館はインテリアにもなります。一番の目玉は、最上階まで到達すると一気に落下するエレベーターの仕掛け。カ