mikuji58

2021年7月からnote始めました。 基本毎日投稿を目指しています。 日々思ったこと…

mikuji58

2021年7月からnote始めました。 基本毎日投稿を目指しています。 日々思ったことや、お話を書いたり、たまに絵を描いたりしています。好きなことは、神社仏閣巡りや旅行、歴史、料理、食べる事。好きなものは、ゴーヤとクジラ。静岡県在住。 電子書籍「イルカの恋は涙色」

マガジン

  • くじらさんちのレシピ

    安い材料や、簡単に手に入るもので、健康的で美味しいお料理を作りたい‼️ 食べることが大好きな、Mクジラのレシピです。

  • 妄想物語

    街で見かけたあの人この人を主人公に、勝手に妄想して作ったお話です。 もしかしたら、あなたのお話かもしれません、

  • mikujiの「お話の世界」

    小説、ショートショート、詩から替え歌まで、mkujiraの創作の世界です。 一度足を踏み入れたら、迷い込んでしまう…?

  • 三匹の娘ブタと桃太郎~連載シリーズ~

    三匹の娘ブタは、嬉し恥ずかし、楽しかった学生時代をヒントに、一部実際にあったことを交えながら、書いているお話です。 桃太郎探偵事務所は、日ごろの生活の中で起こったこと、考えたことをヒントに書いております。 クスっと笑える、ショートショートです。

最近の記事

6月もあと少し

商店街に飾られた七夕飾りを見て、 6月が終わって7月になるんだ… と急に感じた。 梅雨入りが遅く、梅雨入り後も雨が降らない日も多く、なんだか6月らしくない6月だった。 神社には、茅の輪を作る準備と思われる、細長い葉っぱが並べられていた。 これが、茅の輪を作る、茅という葉っぱなのかな? 茅とは、細長いイネ科の植物とのこと。そう言われれば稲の葉っぱに似てる。 今年の6月30日の夏の大祓は、日曜日。 どこかの神社に、茅の輪潜りに行きたいなあ、なんて思ったりしています。 神

    • 箱根旅行 1

      先の週末、一泊で箱根に行ってきました。 学校を卒業して最初に就職した職場の同期四人。 飲み会は何度かしてますが、泊まりは初めてです。 関東からくる1人を除いた三人で車で箱根に向かいました。 天気が心配でしたが、土曜は思ったより良くて、行きがけには綺麗な富士山を拝むことができました。 自分が行く時には、御殿場インターで降りたことしかなかったのですが、今回は沼津インターを降りて箱根に向かいました。 沼津で、住宅街の中にある素敵なお蕎麦屋さんでお蕎麦を食べ、 お蕎麦の写真が

      • 令和版百人一首 恋の巻 【夏の部】2

        夏フェスで 透ける下着を気にもせず 暴れて歌う 君が眩しい 夏フェスに初めて行ったのは、6年前。 以後行っていないのですが、今思い出しても、楽しい1日だった。 あまりの暑さに、汗だくだったが、それだけでなく、暑さ対策でホースで水を撒かれたりした。 涼欲しさに、こっちにかけてくれーと祈っていた。 みんなびしょびしょになりながらも、音楽に熱狂していた。 自分だけでなく、みんなが楽しんでいる。 そして、一つになっている感覚が、最高だった。 中央付近で動けない人のために、どこ

        • 土日の休みで、箱根に行ってきました。 1日目は、雨にも降られずに到着できたのですが、今日は霧が深くて何も見えず大変でした。 そして帰宅後は、寝不足と疲れで眠くてたまらず、記事は書けそうにありません。 旅行記事は、しばしお待ちください。

        6月もあと少し

        • 箱根旅行 1

        • 令和版百人一首 恋の巻 【夏の部】2

        • 土日の休みで、箱根に行ってきました。 1日目は、雨にも降られずに到着できたのですが、今日は霧が深くて何も見えず大変でした。 そして帰宅後は、寝不足と疲れで眠くてたまらず、記事は書けそうにありません。 旅行記事は、しばしお待ちください。

        マガジン

        • くじらさんちのレシピ
          58本
        • 妄想物語
          9本
        • mikujiの「お話の世界」
          55本
        • 三匹の娘ブタと桃太郎~連載シリーズ~
          12本

        記事

          月曜日は何故「月」?

          月曜日は憂鬱だ… そう思っている人がたくさんいる。 もちろん私も。 世の中、土日が休みじゃない人も多いけど、まだまだ土日休みが多い。 学校も土日休みですし。 しかし、その月曜日。 なぜ月? しかもその並び、どうして 月火水木金土なの?とかって、考えたことありますか? 私は漠然と考えたことはありましたが、 今回シロクマ文芸部さんの 「月曜日」から始まる… のお題で、なぜだろう? と改めて調べてみました。 通常星の並び順として覚えているのは 水金地火木土天… 昔は海冥だ

          月曜日は何故「月」?

          隔週警察官

          ある街のとある交差点に、隔週の土曜日いつも警察官が立っている。 彼は思っていた。 私がここに、ただ立っているだけで、人も車も信号無視をしないし、車はスピードを落とす。 歩行者もちゃんと横断歩道を渡る。 本当は常にそうして欲しいんだけどなあ。 しかし彼は、実は警察官ではなかった。 警察官の格好をしているだけだったのだ。 本物の警察が来ると、姿をくらましてしまうのだが、警察では、彼が悪いことをしているわけではなく、むしろありがたいと思い、構わないことにした。 ところがある

          隔週警察官

          令和版百人一首 恋の巻【夏の部】

          夏の海 水着姿は 見せられぬ 私行かない それなら俺も 男の子を含めた複数人で、プールとか海に行こうって言って、バッチリビキニで登場する人、 水着姿に抵抗なくていいなあ… と、羨ましく思う。 高校生の時、部活(女子だけ)のみんなでプールに行くために、みんなで水着を買いに行った。 スタイルがいい子もいたけど、みんなワンピースの水着。 当時はそんなに露出したがらない子が多かった。 しかし最近の若い子は、みなさん水着も普段着も、露出が多いですね。 明らかに、今の若い子はスタイ

          令和版百人一首 恋の巻【夏の部】

          ベランダで人参はできるのか?最終回

          いよいよ最後の人参を抜く日がやってきました。 葉っぱが青々として、ちょっと硬そうです。 人参は、長くおいたからと言って大きくなるわけじゃない。 前回抜いたものも、 人参は小さいまま。 周りに髭がいっぱい出てくるだけみたいです。 この髭が出てくるまでおいておくのは、もしかしたらあんまり良くないのかな? でもシンが硬くなってなかったから、セーフよね。 ベランダの人参には本当に楽しませていただきました。 その後も、人参と葉っぱのバターライス 鶏肉と人参(と葉)の、塩麹

          ベランダで人参はできるのか?最終回

          左目のピクピクが止まらない。 一日中仕事でパソコン見てるけど、目が疲れて瞼が落ちてくる感じ。 スマホも長く見てられない。 口の左側も切れて痛い。 ビタミンBのサプリも摂ってるのにな。 ストレスとか疲労が原因みたい。 早く寝るしかないですね。 ただ、どうも最近眠りが浅くて…

          左目のピクピクが止まらない。 一日中仕事でパソコン見てるけど、目が疲れて瞼が落ちてくる感じ。 スマホも長く見てられない。 口の左側も切れて痛い。 ビタミンBのサプリも摂ってるのにな。 ストレスとか疲労が原因みたい。 早く寝るしかないですね。 ただ、どうも最近眠りが浅くて…

          ベランダゴーヤ栽培

          ベランダのゴーヤ、だいぶ大きくなりました。 水をやっても、なかなか染み込まないなあ… と思っていたら、早くもプランター内の土が、根っこがいっぱいになって硬くなってました。 下の方のぱっぱも少し黄色くなっていて、 肥料不足かな? と思い、根切りをしてから 肥料をやって、新しい土も足しました。 土曜日の話です。 その日なんと、初めて雌花を発見しました! やったあ!やったあ!やったあ! 雌花が咲き出すと、本格的なゴーヤシーズンです。 毎朝のベランダパトロールが楽しくなりま

          ベランダゴーヤ栽培

          父の日のランチとプレゼント

          昨日は父の日でした。 以前父に、 何か欲しいものある? 行きたいところある? と聞くと、別に欲しいものはない。 美味しいものを食べたい。 と言いました。 そこでランチに、「炭焼きレストランさわやか」のハンバーグを食べに行くことにしました。 静岡といえば、さわやか! という人がいるくらい、有名な静岡県内のハンバーグレストランのチェーン店ですが、父はまだ一度も行ったことがないとの事。 ステーキが好きな父なので、きっと好きだろうと行ってみることにしました。 お店に着いたのは

          父の日のランチとプレゼント

          紫陽花を忘れる頃

          紫陽花を見に行こう。 僕は彼女に誘われて、紫陽花で有名なお寺を訪れた。 彼女は、紫陽花が大好きだという。 様々な色や種類がちがうアジサイを見つけては、感性を上げて近寄り、しばらくうっとりと眺めては、写真を撮っている。 時折僕のところに駆け寄り、 この写真きれいに撮れたでしょう このアングルすごくいいでしょう と写真を見せながら、クリッとした目で僕の顔を覗き込む。 僕はその度にドキドキしてしまう。 僕はそんなふうに、紫陽花に囲まれた彼女を心のカメラに焼き付けた。 一年中紫陽

          紫陽花を忘れる頃

          どんぶり専門店の総料理長

          う〜ん これじゃ、総料理長は納得しないだろうな。 そうですねえ もう少し味薄くしますか? 少しとろみをつけたらどうでしょう。 料理長と先輩たちが、新メニューを考えながら唸っている。 ここには料理長とは別に、総料理長がいるらしい。 数日後 総料理長に見てもらおう! ということになった。 僕は初めて会う総料理長に、緊張した。 先輩たちは、厨房の隅に向かった。 彼らはおもむろにお釜の蓋を開け、丼に白米をよそい、彼らが考案した新メニューの汁をかけた。 どうでしょう… 料理長

          どんぶり専門店の総料理長

          私のすね毛

          私は、右のすね毛を、愛おしげに撫でている。 そのすね毛は、まるで狐のしっぽのように長くてふさふさしていて、ちょっと茶色っぽい。 私の美しいすね毛。 私は満足げに、艶やかなすね毛を眺める。 その時、 あ! 白髪! すね毛の中に白髪を一本見つけて、私は叫んだ。 なんてことだ。 私は、その白髪をふさふさの中にかくすように埋め込んで、また優しく撫でつけた。 その後私は、銭湯らしきところに行った。 その時だ。 あれ?みんなにはふさふさのすね毛がない! どうして私だけ? 急に恥

          私のすね毛

          生き抜く強さ

          福島太郎さんの、黒田製作所物語。 私の大好きなお話です。 今回創作大賞に応募されるとの事で、当初よりさらにボリュームアップして、記事にしてくださいました。 今回もまた、読み出したら止まらずに、一気に読みました。 読む前は、下町ロケットや、空飛ぶタイヤみたいな感じなのかな?と思っていました。 その二作品は、結構好きでしたので、楽しみでした。 読んでみると、やはり中小企業の仕事にかける情熱や、職人としての誇りが溢れる作品でしたが、戦後の焦土からの始まり。 いきなり心をグッ

          生き抜く強さ

          ライブ最高!

          月曜日につぶやいたように、 日曜日、ライブに行ってきました。 場所は東京体育館 実は私、東京苦手です。 東京に1人で行く時は、いつも緊張します。 行く数日前から、何度も何度も乗換案内のアプリを見返して確認し、 それでも当日も不安で、何度も何度も確認します。 新幹線の中も、ちょっと緊張して、左に綺麗に見えた雪がかなり減った富士山も、ちらっと見ただけでした。 品川で降りて、山手線3番線へ。 一番奥かい! でも、まあわかりやすい。 山手線で、渋谷方面行きに乗り、代々木。

          ライブ最高!