joi_momoko

女医ももこが教育について語ります。公文→四谷大塚→難関中高→医学部という経歴です。親が…

joi_momoko

女医ももこが教育について語ります。公文→四谷大塚→難関中高→医学部という経歴です。親がしてあげられることは何か、多数の育児本や自分自身の経験から導き出した教育方針、また発達障害について書きます。

記事一覧

専業主婦 vs ワーママ論争

必ず炎上する専業主婦 vs ワーママX(Twitter)で炎上している専業主婦の呟きとその解釈 発端は、お子さんが大学生の40代の専業主婦の方が呟いた一言であった。「専業主婦…

300
joi_momoko
22時間前
5

もしかして子供はASD(自閉症スペクトラム症)かもしれないと悩んだら〜ASDの診断と対応に至るまでの道のり

ASD(自閉症スペクトラム症)とはASDは他人が自分をどう考えているかよりも自分がどうしたいかを優先する ASDとは「臨機応変な対人関係が苦手で、自分の関心、やり方、ペ…

300
joi_momoko
2週間前
29

難関女子校の性とイジメの話〜秘密の花園を覗いてみる?

難関女子校とは難関女子校の実際 難関女子校というと、どういうイメージがあるだろうか?男子校や共学出身者からすると、想像がつかないかもしれない。真面目に勉学に励ん…

300
joi_momoko
3週間前
3

読んだ本:子育て関連

読んだ本をメモしておく。 「強み」を生み出す育て方 評価★★★★★習い事どれが子に向くのか知りたい場合、この本はオススメ。研究者気質だとどの習い事がいいのか、共…

joi_momoko
3週間前

読んだ本一覧:発達障害関連

読んだ本をまとめておく。 普通という異常 評価★★★★☆ADHDやASDを病と呼ぶのなら、「普通」も同じように病だ。そもそも、ADHDやASDは誰しもがその傾向を持っているも…

joi_momoko
3週間前
3

私の生き様〜バイタリティーの源は?私の恥ずかしい人生を少しだけ教えちゃうか?

なぜバイタリティーがあるのか?なぜそんなにバイタリティーがあるんですか?と聞かれることがある。常に活動的に動いており、同時並行で色んなことをやっていたりする。 …

300
joi_momoko
4週間前
5

とある難関女子校の実態

超難関校はどういうところか?ゲーム依存は開成のせい? 開成にほぼ塾なしで合格したぎん太くんのお母さんがゲーム依存は開成のせいとブログに書いていた。開成は自由な校…

300
joi_momoko
1か月前
9

子供の習い事を考える上で大事なこと

親のコンプレックスを子供で解消するなという話自分ができないこと苦手なことを子供にやらせてコンプレックスを解消したいと思っていないか? X(Twitter)に何気なく投稿…

300
joi_momoko
1か月前
10

子供にピアノを続けさせる方法

Twitter(X)を見ていると、子供にピアノを続けさせるのが大変、弾きたがらない、ピアノを嫌がるというつぶやきが多い。それでピアノをやめてしまうのはもったいないなと思…

300
joi_momoko
6か月前
2
専業主婦 vs ワーママ論争

専業主婦 vs ワーママ論争

必ず炎上する専業主婦 vs ワーママX(Twitter)で炎上している専業主婦の呟きとその解釈

発端は、お子さんが大学生の40代の専業主婦の方が呟いた一言であった。「専業主婦になったからには楽しもうと思って、子どもたちが小さい時はいろんなことした。野菜や草花育てたり、ザリガニ釣り、カブトムシ飼育。帰省したら夏は海や川遊び冬はスキーやスケート。毎夏キャンプもした。クラシックコンサートや子ども歌舞伎

もっとみる

もしかして子供はASD(自閉症スペクトラム症)かもしれないと悩んだら〜ASDの診断と対応に至るまでの道のり

ASD(自閉症スペクトラム症)とはASDは他人が自分をどう考えているかよりも自分がどうしたいかを優先する

ASDとは「臨機応変な対人関係が苦手で、自分の関心、やり方、ペースの維持を最優先させたいという本能的思考が強いこと」とASD研究の第一人者である本田秀夫先生が述べている。他の人間とのコミュニケーションするよりも自分のやりたいこと好きなことにこだわる、というのがASDの特徴である。”普通”の人

もっとみる
難関女子校の性とイジメの話〜秘密の花園を覗いてみる?

難関女子校の性とイジメの話〜秘密の花園を覗いてみる?

難関女子校とは難関女子校の実際

難関女子校というと、どういうイメージがあるだろうか?男子校や共学出身者からすると、想像がつかないかもしれない。真面目に勉学に励んでいてスカートは長めで男性関係の話はあまり聞かない?それは妄想です!いくら”難関”でも思春期の女子たちが集まれば、そりゃ色々あるんだよ。特に女子校はね。男の目がないからこそ、女子校はちょっと特殊な生態が観測される。

難関女子校とは具体的

もっとみる
読んだ本:子育て関連

読んだ本:子育て関連

読んだ本をメモしておく。

「強み」を生み出す育て方 評価★★★★★習い事どれが子に向くのか知りたい場合、この本はオススメ。研究者気質だとどの習い事がいいのか、共感者気質だとどうかというのが一覧になっている。スポーツの習い事といっても色々あるから、子に何のスポーツが向くのかが分かりやすい。

お母さんの自己肯定感を高める本 評価★★★☆☆自己肯定感が低いとメンヘラになる。子供の自己肯定感を高めるた

もっとみる
読んだ本一覧:発達障害関連

読んだ本一覧:発達障害関連

読んだ本をまとめておく。

普通という異常 評価★★★★☆ADHDやASDを病と呼ぶのなら、「普通」も同じように病だ。そもそも、ADHDやASDは誰しもがその傾向を持っているものである。「普通」な人は周りの人から承認を受けることを競い合っていて、それこそ病ではないか。という内容を精神科医が書いている。あなたは「普通」だろうか?

女の子にとって10歳が鬼門。子供はいじわるコミュニケーションにより立

もっとみる
私の生き様〜バイタリティーの源は?私の恥ずかしい人生を少しだけ教えちゃうか?

私の生き様〜バイタリティーの源は?私の恥ずかしい人生を少しだけ教えちゃうか?

なぜバイタリティーがあるのか?なぜそんなにバイタリティーがあるんですか?と聞かれることがある。常に活動的に動いており、同時並行で色んなことをやっていたりする。

並行で同時に様々なことに取り組んでいる

医師としてフルタイム勤務し、副業しながら、学校の役員、学童の役員して、ボランティア活動して、子供の勉強は全部私が伴走。休日は子供たちと海や川など自然体験に繰り出す。本や漫画を並行して数冊読んでおり

もっとみる
とある難関女子校の実態

とある難関女子校の実態

超難関校はどういうところか?ゲーム依存は開成のせい?

開成にほぼ塾なしで合格したぎん太くんのお母さんがゲーム依存は開成のせいとブログに書いていた。開成は自由な校風で知られているが、授業中も自習の時間も放課後もスマホでゲームしているという。

これを読んで、授業中にゲーム?とびっくりするかもしれないが、超難関校はとにかく自由で、スマホの制限はないし、授業中にスマホでゲームしている子たちが多いのは事

もっとみる
子供の習い事を考える上で大事なこと

子供の習い事を考える上で大事なこと

親のコンプレックスを子供で解消するなという話自分ができないこと苦手なことを子供にやらせてコンプレックスを解消したいと思っていないか?

X(Twitter)に何気なく投稿したポストがバズった。自分自身の子供時代を振り返り、自分に対しての戒めのポストだった。私は医師として不登校や精神的に問題を抱えている子供たちと接するが、親の思いと子の思いがすれ違って互いに苦しい思いをしているのを感じる。親が子を思

もっとみる
子供にピアノを続けさせる方法

子供にピアノを続けさせる方法

Twitter(X)を見ていると、子供にピアノを続けさせるのが大変、弾きたがらない、ピアノを嫌がるというつぶやきが多い。それでピアノをやめてしまうのはもったいないなと思った。

うちの子供たちはピアノが好きで、自発的に弾いてくれることもある。自発的に弾かなくても、ピアノの時間だよというと弾いてくれて、毎日10曲くらい弾いている。気分が乗っているときは30分くらいずっと弾いているときもある。

そう

もっとみる