見出し画像

専業主婦 vs ワーママ論争

必ず炎上する専業主婦 vs ワーママ

X(Twitter)で炎上している専業主婦の呟きとその解釈

発端は、お子さんが大学生の40代の専業主婦の方が呟いた一言であった。「専業主婦になったからには楽しもうと思って、子どもたちが小さい時はいろんなことした。野菜や草花育てたり、ザリガニ釣り、カブトムシ飼育。帰省したら夏は海や川遊び冬はスキーやスケート。毎夏キャンプもした。クラシックコンサートや子ども歌舞伎もみたなぁ。」という、子供が小さいときは子供と一緒にたくさん楽しんだよという昔を懐かしんだただの呟きであった。

しかし、229万インプレッションというとんでもない表示数となってしまう。それはなぜか。「専業主婦になったからには」という何気ない一言。氷河期世代であり、寿退社や出産で専業主婦になることが一般的な時代であり、投稿主も「深く考えずに」ポストしたらしい。

しかし、このポストの引用は、専業主婦vsワーママ論争でとんでもないことになっている。「ワーママだってやっている」とワーママは引用ポストしまくるのだ。なぜか。ワーママからすると、「専業主婦になったから」という一文が目障りだからだ。この日本社会で「そんな小さい頃から預けるなんて」「共働きだから〜」となどと言われ続けてきたワーママたちはつい、「はい?専業主婦かワーママは関係ないでしょ!うちだって同じように体験活動や知育、教育頑張っていますよ!」とたまらず声を上げてしまうのだった。そして、そういうワーママたちは性格悪い、品がない、クソマウント、戦闘民族と貶されてしまうのであった。

X(Twitter)では毎回炎上する専業主婦ワーママ論争

X(Twitter)では度々炎上する話題というのがある。その一つが、この専業主婦 vs ワーキングマザー論争である。常に炎上しているので、炎上させたい場合はこのネタを投下すればいいという鉄板ネタとなっている。投稿主は深く考えずに投稿したそうだが、「専業主婦」というキーワードを入れてしまったら、否応なしに炎上する。専業主婦とワーママはずっと戦争中なのである。なぜ戦争が起きるのか、詳しく見ていこう。

ここから先は

3,051字

¥ 300

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?