マガジンのカバー画像

ステキな記事を書いていらっしゃる方々です🍀

184
運営しているクリエイター

#毎日note

生まれ変わったらやりたい事を今やる

生まれ変わったらやりたい事を今やる

「生まれ変わったら、〇〇がしたい」
そのように思われている方もみえるかもしれません。
でも、それ生きているうちにやってみませんか。

私たちは死後どうなるのか。
はっきり言ってわかりません。

であれば、今の生きている人生の中で、やりたい事を思いっきりやれば良いのです。
自分に足枷を付けているのはあくまで自分自身です。
それに自分の人生は自由に生きる権利があるのです。

今、皆さまがやりたい事は何

もっとみる
欲しいモノだけを考えろ #255

欲しいモノだけを考えろ #255

こんにちは、雅(みやび)です。

心配性の人がいます。こうなったらどうしよう。
ああなったらどうしよう。。

いつも、気を揉んでいます。

本人はそれをリスク管理だと思っていますが
実際に起こった時にどういう行動を取るのかを
真剣に考えることはありません。

なので、本当に心配していたことが発生すると
パニックになって、頭がフリーズしてしまい
まるで車に轢かれそうになった仔猫のように
身動きが取れ

もっとみる
正論を伝える際は、相手の気持ちを考える

正論を伝える際は、相手の気持ちを考える

正論を伝えないといけない時、皆さまにもあると思います。
その際に、ストレートに正論を伝える事は、言葉が鋭くなり、結果としてお互いが傷付く事があります。

お互いが気持ち良く過ごすため、正論を伝える際は、相手の気持ちを考えて伝える事が大切です。

正論に限らず、言葉にはエネルギーがあります。
伝え方次第で、鋭利な刃物となり、相手を傷付けてしまう事も多々あります。

相手に対する伝え方、口から出る前に

もっとみる

まずは自分自身が幸せな気持ちを持つ事から始めましょう

「あの方を幸せにして差し上げたい」「この世の中を幸せ溢れる世界にしたい」そのようにお考えの方も沢山みえると思います。
自分を差し置いてでも、他の方を幸せにして差し上げたいという志は非常に素晴らしいと思うのですが、まずは自分が幸せな気持ちを持つ事が大切です。

何故なら、自分が幸せな気持ちを持たない限り、他の方を幸せにする事ができないからです。
海で遭難した方を助ける「ライフガード」をイメージしてみ

もっとみる
背中を預ける、背中を預かる

背中を預ける、背中を預かる

人を好きになる
それが人ともっとも向き合う瞬間だ

互いに好きになれば距離は狭まり

抱き合うようになる

もっともっと好きなると
絡み合うように互いを抱きしめ
取り込もうとすらする

それが恋愛

互いを見つめていたい
互いに触れていたい
互いに愛し合いたい

ずっとずっと向き合っていたい!
淡く儚いものだから抱き合うし
愛の言葉を囁く
瞬くように煌めく『せつない思い』

だがそれは
ともに生き

もっとみる
自信のあるフリをする事でうまくいく

自信のあるフリをする事でうまくいく

自信が持てない事。
誰でもそのような経験はあると思います。
自信が持てない時は、自信のあるフリをしてみてください。

何故なら、自信のあるフリをするだけで、自然と自信がある状態を引き寄せ、物事が良い方向に進んでいくのです。
逆に、自信が持てないと思って物事を進めていると、うまくいかない方向に進んでいきます。

では、自信のあるフリとはどのようなものなのか。
あくまで「フリ」ですので、その人の自由で

もっとみる

凄い方は努力を見せない

皆さまが、会社で見かける凄い人や、テレビで大活躍している方、そのような方は、必ず努力をしています。
ただ、それを見せないだけです。

この世の中で活躍されている方は、必ず皆さまの見えないところで、必死に努力をしているものなのです。

例えば、テレビで大活躍しているお笑いタレント。
「馬鹿な事ばっかりしているけれど、面白いよね」と皆さまはテレビに釘付けなると思うのです。
その面白さ裏には、皆さまを楽

もっとみる
【図解】便利すぎる!stand.fm(スタンドエフエム)のコメント返信が恐ろしいくらいラクになる「コメント返しタスク管理ツール」の使い方をわかりやすく解説(2020年11月10日更新)

【図解】便利すぎる!stand.fm(スタンドエフエム)のコメント返信が恐ろしいくらいラクになる「コメント返しタスク管理ツール」の使い方をわかりやすく解説(2020年11月10日更新)

音声配信アプリのstand.fm(通称:スタエフ)にてラジオ配信を楽しんでいる配信者さんへ朗報です。stand.fmで配信していると、非常にありがたいことにコメントを頂くことがあります。

しかしながら、コメントを見逃してしまったり、コメントを返したかどうかわからなくなってしまったり、コメント管理でどうしようかと悩むケースがあります。

・通知欄が一つにまとまっていて見づらい(スキなどと混同してい

もっとみる
発信できないのは文章力が無いからじゃなくて”型”を知らないから

発信できないのは文章力が無いからじゃなくて”型”を知らないから

noteを利用している人の多くは、自ら発信している人も多いと思いますが、

「自分も何か書いてみたいけど文章力がないからなぁ…」

と、自ら発信することを最初からあきらめモードな方もいらっしゃるかもしれません。

でも、発信できないのは文章力が無いからじゃなくて、型を知らないからだと思うんです。(ほかにも理由はあると思うけど、大きな一つの理由として、って意味です)

だから、発信の”型”さえ覚えて

もっとみる
涙を流しながらセールスレターを書け #108

涙を流しながらセールスレターを書け #108

こんにちは、雅(みやび)です。

今日のテーマは、

涙を流しながらセールスレターを書け、です。

ここでは、トップコピーライターから聞いた話をシェアします。

※ セールスレターというのは、商品やサービスを紹介して販売するための文章のことです。その文章を読んで顧客はその商品やサービスを購入するかどうかを判断するため、文章を書くコピーライターの腕が商品やサービスの売り上げ高を決定してしまうくらい重

もっとみる
仕事はお金を頂いて様々な経験をさせて頂く場であると認識すると目の前の景色が変わる

仕事はお金を頂いて様々な経験をさせて頂く場であると認識すると目の前の景色が変わる

皆さまは「何故毎日会社に通い仕事をしているのですか?」と問われた際、どのように答えますか。

私は以前であれば「生活をしていくためのお金を頂くため」と答えていました。
皆さまの中にもそのように答える方がみえると思います。

私は社会人となって20年以上になりますが、最近では「お金を得るだけが仕事ではない」という気付きを得る事ができるようになりました。

それは、「仕事で得る事ができるのは、お金だけ

もっとみる
結晶構造解析という仕事

結晶構造解析という仕事

唐突ですが、#私の仕事 のことを紹介してみようと思います。
#私の仕事このハッシュタグ (投稿企画)が生まれたきっかけを読んでみると、どうやらnoteの『仕事依頼』の機能が実装されたときにできたタグのようです。

今日は、今まで書いたことのなかった本業の話を書いてみようと思います。

結晶とはかなりマニアックな(?)仕事をしている気がするので、どこからお話ししようかな・・って迷うのですが、まずは「

もっとみる

【こんなスピリチュアル講座はダメだ!!】

・気持ちの良い言葉ばかり並べる
・やたらと変にポジティブだ
・生かされていることに感謝しなさいとか言う
・ワンネスとか連発する
・知ってもアクションにならない情報ばかりだ
・ポノポノが足りてないとか言ってくる
・参加者がみんな自分都合の世界に浸っている
・目に言えない世界をやたらとスゴそうに教える
・チャネリングを特殊な力みたいに思わせる
・病んでるヤツが先生だったりする
・現実社会で自立できてな

もっとみる