マガジンのカバー画像

考察記事参考

11
運営しているクリエイター

記事一覧

「“弱み”+〇〇⇒“強み”」で売れる商品をつくるのが強いマーケッター

「“弱み”+〇〇⇒“強み”」で売れる商品をつくるのが強いマーケッター

「この商品…どうやって魅力を訴求したらいいの?」(メーカーマーケ担当)「今回の商品、あまりイケてる推しポイントがないんだよね…」

(代理店プランナー)「この商品あまり好きじゃないから、どう魅力を訴求すればいいか分からない…」

商品のマーケティングに携わる皆さま、こんな風に悩まれた経験はないでしょうか。
この気持ちは私自身、経験から痛いほどわかります。

けど、私たちはマーケ担当である限り、その

もっとみる
多くの労働者が不当に低い賃金しかもらえない10の理由

多くの労働者が不当に低い賃金しかもらえない10の理由

非常に多くの労働者が、正当な賃金をもらえていない。
この記事では、その理由を説明する。

(1)若者が搾取されるパターンたとえば、年収600万円の価値のある若者が、年収400万円で働かされていることは珍しくない。

そういう若者の多くは、自分の年収を600万円にできるということに気がついていない。

いわば、200万円分、会社にぼったくられている状態である。

これは、認知心理学における「参照点」

もっとみる
タコの心身問題/ピーター・ゴドフリー=スミス

タコの心身問題/ピーター・ゴドフリー=スミス

すこし前にオフィスで意識だとか心の話題になった。
意識というのは、どの程度、人間以外の生物に存在するのか。会話に参加していた人の中にも、意識は人間にしかないのでは?と考える人と、それ以外にもあるだろうと考える人に意見は分かれた。
では、意識ではなく、心ではどうか?という話になり、心のほうが意識よりも、幅広い生物がもっているのではないかという話を僕はした。頭の中にはアメリカの哲学者トーマス・ネーゲル

もっとみる
地方地域で頑張る人が身につけるべき力

地方地域で頑張る人が身につけるべき力

先日、こんな記事を読んだ。

地方創生計画 外注多数 交付21億円超 都内企業へ

アンケートに回答し、実際に支払いが確認された約40億円のうち、半数となる21億円が東京の企業に発注されているそう。地方地域活性化のためのお金なのに、東京の企業が潤うという実態になっている。

これは皮肉であると同時に、理解もできる。
僕の周りにはそれぞれの地域を盛り上げるために奮闘している人がたくさんいる。が、地元

もっとみる
ブランドとは”偏り”である

ブランドとは”偏り”である

■「ブランドは最適化されてはいけない」という気づきMinimalを運営していてとても苦い失敗の思い出があります。

それはあるパッケージをつくった時の事です。

パッケージはある程度のロッド(数千から数万の単位)で発注をしないと単価が折り合わないもので、小さなクラフトブランドにとってオリジナルでパッケージを作るのは本当に大変です。

小ロッドで作るとパッケージ代がとんでもないことになります。原価を

もっとみる

「成長」そのものにべつに価値はないよというお話

*この記事は theLetterにお引っ越ししました。

リンク先で、どなたも無料でお読みいただけます。
今後の更新情報を受け取りたい方は、無料レター購読登録をお願いします。

マーケティングや企画の思考力はどうやったら鍛えられるか?

マーケティングや企画の思考力はどうやったら鍛えられるか?

■ マーケティングや企画の思考力はどうやったら鍛えられるか?
タイトルにしてしまったこの問いに関して、断定的な回答をすると賛否両論が生まれる可能性があるよなぁ~と出だしから少し弱気になっています。なので、前提として「僕の5年前と今で確実に身になった考え方」として書こうと思います。

経歴を少し紹介させていただくと、とある企業でSNSマーケティングやブランド戦略を担当しながら、30代で書くことに興味

もっとみる
才能の正体は“集中力の質”(前編)

才能の正体は“集中力の質”(前編)

この文章は、漫画「左ききのエレン」劇中に登場する架空の本「才能の正体(真城学・著)」を再現した内容です。性質上、架空の固有名詞が登場します。ご了承下さい。また、真城学も劇中に登場する架空の人物です。

「才能の正体」真城歩・著/2005年出版

第1章「才能とは何か」「あの人は天才だ。」「あの人は才能がある。」東京藝術大学の教授という仕事柄、そんな言葉を度々耳にする。才能と向き合い日々切磋琢磨する

もっとみる
【普通とは何だろう?】佐渡島庸平×石川善樹 #コルクラボの温度

【普通とは何だろう?】佐渡島庸平×石川善樹 #コルクラボの温度

こんにちは!『コルクラボの温度』note編集部員のくりむーです!

今回は、感情ミーティングシリーズの第7弾。
コルクの佐渡島庸平(サディ)が、友人であり予防医学研究者である石川善樹さんと、平野啓一郎さんの小説『ある男』について語る「『驚き』について(1/3)」をお届けします。

――「普通」とは?
――「普通でありたい」「普通でありたくない」思いとは?

「普通である」=「全体の一部である」とい

もっとみる