人気の記事一覧

僕の音楽人生に革命を起こしたエンジニアとの出会い

5か月前

ショルティの精神性

3週間前

サブスクとレンタル廃止とDJの話

7か月前

芸術の感想を書きづらい原因

2か月前

「最後の巨匠」は誰か

1か月前

我々は何を期待してコンサートホールに行くのか

3か月前

さよーならまたいつか!の長音符号とエクスクラメーションマークが気になってしまう

4か月前

【哲学】音楽は存在しない【現象学】

5か月前

ももいろクローバーZの音楽(2013年8月執筆)

6か月前

頑張るなミュージシャン。

坂本龍一の晩年:音楽、音、ノイズの接合

4か月前

【初心者向け】クラシックコンサートの選び方

9か月前

何を主題にして書くか/思考 体調が戻って来たので、何かを主題にして文章を書こうと思うが、なかなか、決まらない現状である。まずは、文学論にするのか、音楽論にするのか。安部公房論は、一つの達成だったから、次の目標が難しい。小林秀雄論も書いたし、何を主題にして書くか、思考している。

フェドセーエフN響代役事件が突きつける「ダメな朝比奈」問題

10か月前

音楽の原理2 :言葉、音楽、音の関係

4か月前

音楽の原理3:ヒトはなぜ歌うのか

4か月前

人間存在の複雑性──バタイユの視点から

「のど自慢」はかつて特別な音楽番組だった

1年前

現代におけるベートーヴェン演奏の難しさ

1年前

何度聴いても新鮮な延原武春/テレマン室内オーケストラのブランデンブルク協奏曲

9か月前

今の時代では「歌の大辞テン」という番組は成り立たない

1年前

『We Got It』 (安部恭弘 1982年) という曲を聴いてみた

1年前

あたしは現実世界を現実だと思うことができません 『物質世界は影絵のようなもので』 『思考と感情こそが現実』 ってしょっちゅう述べてますね 楽曲というのは 思考と感情でできた構造物なのです 歌っているとき、メロディーラインはアスレチックのようで、そのなかを全力疾走で駆け抜ける快感

1年前

苦しくてどうしようもない夜に。

【徒然カセット生活】中森明菜伝説のコンサート♪

1年前

音楽をかじるとよりアニメが面白くなる!ラブライブ!シリーズ編

1年前

音楽論 コラムエッセイ#15

2年前

音楽論

2年前

メディアの横断からメディアの融解へ

これから先の『音楽作品』の価値

歌謡曲はどこへ消えたのか

3年前

楽曲制作のアプローチは「詞先(しせん)」と「曲先(きょくせん)」に大別される。現代邦楽がメロディ重視の曲先で作られる中、アニソン界の巨匠・菊池俊輔は楽曲の世界観を重視すべく詞先を欲した一人だった。 https://note.com/bighead/n/n45272ac7ba73

名J-POP考 余談 J-POPが生まれたのも殺したのも団塊ジュニア世代のせい!?

3年前

勢いのあるJO1はなぜBE:FIRSTに早くも影を踏まれ始めたのか?

3年前

モーツァルト

023. 音楽的な存在としての人という生き物

【論文公開1】『荘子』斉物論篇における天籟問答の総合的読解

TV Bros.音楽記事バックナンバー【音楽コラム 目次 2021年配信分】

津軽海峡・冬景色 三連連唱歌の調べ[3](短調編)

白いギター 三連連唱歌の調べ[20](短調編)

北の宿から 三連連唱歌の調べ[21](短調編)

第25回 第二章 (『ノラら』堀戸から見た世界 ) ~老後の楽しみにとっとくような音楽なんてないねん。今しかないねん。あとでもできる音楽なんて、音楽ちゃうねん~

Pさんの目がテン! Vol.58 『ジョン・ケージ 小鳥たちのために』(4)(Pさん)

4年前

エッセイ 瞽女さん

好きな音楽とか。

音楽とジャンル 雑記

4年前

恋唄綴り 三連連唱歌の調べ[13](短調編)

おりじなりてぃ

4年前