e

ざっくり、IT関連全般をサポートする人。過去に「ICT / Office / プログラ…

e

ざっくり、IT関連全般をサポートする人。過去に「ICT / Office / プログラミング / 情報処理」講座の講師、ソフトウェア開発技術者 / プログラマー / 個人的備忘録→https://educator.tokyo/

最近の記事

  • 固定された記事
再生

Instant Assistant - AIをもっと手軽にもっと使いやすく!

Gemini API Developer Competitionの応募作品です。(あ、字幕はONにしてください、説明書きが表示されます。) 過去に、私が言った「少し先の未来(そう遠くない未来)の形」を描いたものになります。 動画を見ると、前に言っていた高速なレスポンスを体感できると思います。 ※ Gemini APIのやりとりだけであればメチャクチャはやいです。特に文字起こしの部分が純粋にほぼAPIだけの処理なので早いです もし、私の仮説が正しい場合、まだ、機能は実装していませんが機械学習より前の既存のライブラリも統合されてくるのではないかと考えています。 例えば、pdfをテキストに変換するライブラリがあれば、今までプログラムで実行していた処理を音声アシスタントにドラックアンドドロップする形に変更することが起こってくる気がしています。とりあえず、何でも「ぽいぽい」と音声アシスタントにファイルをドロップする未来を描いています。(笑 既存のAIを活用する製品は調べていませんが、例えば、Microsoftであれば、Office製品があるわけですから、Cortanaがパワーアップして、テキストからWordに仕上げてくれたり、実はバイナリをデコードすることが出来てWordを要約することも可能になるなど、各社でないと出来ないこともアシスタントに組み込まれてくるのではないかと想像しています。何となくですが、AIによる有用性が認められば、各社がAPIを公開することにより横断的に製品の恩恵を受けられるのではないでしょうか 大層なことを言いましたが、これがヒットしなくても、最低限、自分が使えば製品はお役御免にはなりませんし、引き続き、自分のために自由にカスタムしていくこと、カスタムする機会が与えられるのはプログラムを学ぶメリットかと思っています。 今回、デスクトップアプリとして作りましたが、特にスマホの分野で、GoogleやMicorsoft、Apple、metaなどが音声アシスタントを発展させて、いい感じに楽しめる音声アシスタントまで昇華してリリースしてくれるのではないかと期待しています。きっと、もうすぐだと思います。 長文、失礼しました。 これからソースコードにある大量のコメント行とか削除して、投稿フォームから応募しようと思います。今日か明日? Gemini API Developer Competition Gemini API デベロッパー コンペティション 応募作品 #BuildwithGemini #Gemini #competition

    • paint-undoの件について、出力されたビデオをスライスして静止画にして、それをお手本みたいな感じで別レイヤーに透かしで入れれば、学習用ぽくなるかもしれないな。写経じゃないけど絵をなぞって繰り返しで描けるようになればいいんじゃないか

      • LivePortrait これ、オーディオから動かす感じなのか?もし、ビデオだったらwebカメラとか連携できたら楽しいだろうなと思ったが。リアルタイムに対するissueがいくつかあるので、まだまだ研究段階なのだろう https://github.com/KwaiVGI/LivePortrait

        • Paints-UNDOを見たんだが、これ、REDOじゃないけど、こんな絵が描きたいって指示を与えて、1stepずつ手書きでユーザーに描かせて、次の指示が飛ぶようになったら楽しいかもしれない。本当は脳で完成を想像しながら書くんだろうけど https://github.com/lllyasviel/Paints-UNDO

        • 固定された記事

        Instant Assistant - AIをもっと手軽にもっと使いやすく!

        再生
        • paint-undoの件について、出力されたビデオをスライスして静止画にして、それをお手本みたいな感じで別レイヤーに透かしで入れれば、学習用ぽくなるかもしれないな。写経じゃないけど絵をなぞって繰り返しで描けるようになればいいんじゃないか

        • LivePortrait これ、オーディオから動かす感じなのか?もし、ビデオだったらwebカメラとか連携できたら楽しいだろうなと思ったが。リアルタイムに対するissueがいくつかあるので、まだまだ研究段階なのだろう https://github.com/KwaiVGI/LivePortrait

        • Paints-UNDOを見たんだが、これ、REDOじゃないけど、こんな絵が描きたいって指示を与えて、1stepずつ手書きでユーザーに描かせて、次の指示が飛ぶようになったら楽しいかもしれない。本当は脳で完成を想像しながら書くんだろうけど https://github.com/lllyasviel/Paints-UNDO

        マガジン

        • ゆるプロ!
          120本

        メンバー特典記事

          自分の記事は誰に読んでもらうといいのか?

          散歩をしていたら、ふと、こんなことを考えていた 僕の記事は誰が読んだらHappyになれるのか? 実は、喜ぶ人に届けられていないのではないか?(その人は僕の記事の存在を知らない状況) と思ったので、どうやったらアプローチできるか考えてみた 超、実験的ではあるが、うまくいけばいいなと思って実行する これは僕の考えたアイディアです。結果が保証されるとは限りません 経緯過去にユーザーのニーズは何か?何を書けばいいかなどとChatGPTに聞いたことがあるが一般的な回答しか得

          ¥2,980

          自分の記事は誰に読んでもらうといいのか?

          LLMの取り扱い

          若干、ヒントを書いている

          LLMの取り扱い

          プログラミングの書籍は必要か

          プログラミングの書籍は必要か

          Bluetoothを経由したデータを自動的にテキストデータに変換する

          前回はこちら

          Bluetoothを経由したデータを自動的にテキストデータに変換する

          分からなかった単語を自分のLINEにポストする

          前回はこちら

          分からなかった単語を自分のLINEにポストする

          英文を読んで分からなかった単語の意味を知る

          前回はこちら

          英文を読んで分からなかった単語の意味を知る

        記事

          久し振りにツクールを見てきたんだが、ACTION GAME MAKERが2025年にリリース予定とあった https://store.steampowered.com/app/2987180/ACTION_GAME_MAKER/ NoCodeや既に出来合いのものを作るメリットはプログラムよりも大切な面白いかとか、アウトプットに集中できる点が魅力だと思う

          久し振りにツクールを見てきたんだが、ACTION GAME MAKERが2025年にリリース予定とあった https://store.steampowered.com/app/2987180/ACTION_GAME_MAKER/ NoCodeや既に出来合いのものを作るメリットはプログラムよりも大切な面白いかとか、アウトプットに集中できる点が魅力だと思う

          pywebview https://github.com/r0x0r/pywebview DOMを操作できるのか?electronはjavascriptやhtmlを活用するイメージだけど、これがjavascriptの操作がpythonに置き換わるのであれば、試してみたいかな

          pywebview https://github.com/r0x0r/pywebview DOMを操作できるのか?electronはjavascriptやhtmlを活用するイメージだけど、これがjavascriptの操作がpythonに置き換わるのであれば、試してみたいかな

          「本当はやりたいことがある話」を読んだら妙に刺さった話

          この漫画を読むといいと思う人個人で創作にトライしている人は読んでみたらいいと思うよ この漫画から自分のことを振り返る自分の場合は個人開発をして活動をしているわけだが、中々、期待した成果が上がらない日々の連続で、もやもやしていることが多い そんな状況下で読んだこともあってか、何かするときには自然と格好を付けたい(低く見られたくない)と思っている自分は、知らず知らずに自分自身で「作る機会」「発表する機会」を捨てていると気付かされた 低評価の烙印を押されたとしても、発表をし

          「本当はやりたいことがある話」を読んだら妙に刺さった話

          Aiのイラストはcgの立ち絵のように同じフォーマットで特定の箇所を変化させるのは難しいかもだ。マスクすれば出来るんだけど、自分のやり方が悪いのか必ず、前回の画像よりも他の箇所も微妙に変化する。sdxlで統一感を持たせるのは、現状、難しいかも。sd1.5はどうだったか

          Aiのイラストはcgの立ち絵のように同じフォーマットで特定の箇所を変化させるのは難しいかもだ。マスクすれば出来るんだけど、自分のやり方が悪いのか必ず、前回の画像よりも他の箇所も微妙に変化する。sdxlで統一感を持たせるのは、現状、難しいかも。sd1.5はどうだったか

          同人を舐めてはいけない。あれ、販売まで考えるならば、売れなすぎるという経験が出来る貴重なプラットフォームとしても優秀だと思う。いずれにしても形にするのは大切だ。良くも悪くも自分の実力以上は出せないからね。そのとき、取った選択が今の実力だ

          同人を舐めてはいけない。あれ、販売まで考えるならば、売れなすぎるという経験が出来る貴重なプラットフォームとしても優秀だと思う。いずれにしても形にするのは大切だ。良くも悪くも自分の実力以上は出せないからね。そのとき、取った選択が今の実力だ

          参ったな、作曲をしてこなかったことが予実に表れて、他の要素と比べて、Qualityがひどいと感じるようになってきた。何か創作をする人は出来るだけ早いうちからするといい。自分の実力が口ほどなくてガッカリするから。どれだけ訓練したかで、まあ、これならっていう域の到達が見込める

          参ったな、作曲をしてこなかったことが予実に表れて、他の要素と比べて、Qualityがひどいと感じるようになってきた。何か創作をする人は出来るだけ早いうちからするといい。自分の実力が口ほどなくてガッカリするから。どれだけ訓練したかで、まあ、これならっていう域の到達が見込める

          結果的に真似ても完全には似ないところが二次創作ぽく思わせるのかもしれないな

          結果的に真似ても完全には似ないところが二次創作ぽく思わせるのかもしれないな

          ちょっと違うのは、オリジナルを使っているから、手書きの真似とは違うのだろうけど、そこら辺はSWのライセンスに基づく考え方だ。でも、多かれ少なかれ、クローンを作ろうとするときは自分でコードを書いていた時代はあったようだ。僕のProcessingも誰かはしていたことの真似だしな。

          ちょっと違うのは、オリジナルを使っているから、手書きの真似とは違うのだろうけど、そこら辺はSWのライセンスに基づく考え方だ。でも、多かれ少なかれ、クローンを作ろうとするときは自分でコードを書いていた時代はあったようだ。僕のProcessingも誰かはしていたことの真似だしな。

          同人活動をしてこなかったから、今更かもだけどしていかないとな。後悔するよりはマシだろう。でも、プログラムを書くこともある意味、同人的(二次創作)とも言えるよね。例えば、ライブラリを使ってコードを書くことはオリジナルを使って違う人が書いた二次創作みたいなものだろう(似た機能の作品)

          同人活動をしてこなかったから、今更かもだけどしていかないとな。後悔するよりはマシだろう。でも、プログラムを書くこともある意味、同人的(二次創作)とも言えるよね。例えば、ライブラリを使ってコードを書くことはオリジナルを使って違う人が書いた二次創作みたいなものだろう(似た機能の作品)

          少し見た感じだと、100円〜300円ぐらいの範囲で30から100くらいまで売れているといった感じか?また、他のサイトだと1000円ぐらいで15000DLとか見ると、1500万円ほど売上が経っているとしたくなる気持ちは分かる。そのレベルだと生成に加えて手間は加わっている感じだな

          少し見た感じだと、100円〜300円ぐらいの範囲で30から100くらいまで売れているといった感じか?また、他のサイトだと1000円ぐらいで15000DLとか見ると、1500万円ほど売上が経っているとしたくなる気持ちは分かる。そのレベルだと生成に加えて手間は加わっている感じだな

          AIを使った同人の取り扱いを調べていたんだけど、各月3作品まで可と無尽蔵にアップロードできない(販売できない)対策をしているところがあった。スパムの様に販売サイトに溢れたら、自分だったらサイトに価値がなくなる様に感じるもんな。それはそう思う。渾身の作品をお待ちしていますって感じか

          AIを使った同人の取り扱いを調べていたんだけど、各月3作品まで可と無尽蔵にアップロードできない(販売できない)対策をしているところがあった。スパムの様に販売サイトに溢れたら、自分だったらサイトに価値がなくなる様に感じるもんな。それはそう思う。渾身の作品をお待ちしていますって感じか

          今、実践しているアイディアだけど https://note.com/educator/n/n543b3429df13 全体ビューが1.2倍ほど伸びたかもしれない。2日程度だが効果あったと考えても良いのか?もう少し続けてみよう

          今、実践しているアイディアだけど https://note.com/educator/n/n543b3429df13 全体ビューが1.2倍ほど伸びたかもしれない。2日程度だが効果あったと考えても良いのか?もう少し続けてみよう