UZ

東京在住の高校国語教師です。 趣味は読書・音楽(邦ロックメインでフェスと箱ライブ参戦…

UZ

東京在住の高校国語教師です。 趣味は読書・音楽(邦ロックメインでフェスと箱ライブ参戦中)・スポーツ(バスケアメフト陸上・観戦)・古着・スニーカー・ロードバイク・ジョギング。 つらつらと思ったことを書いていこうと思います。

最近の記事

  • 固定された記事

100日後に死ぬワニは100日後に死んだワニになった

Twitterで話題となっていたきくちゆうきさんの「100日後に死ぬワニ」が一昨日完結しました。ワニはひよこを助けて事故で死んでしまいました。 マンガの在り方、生と死、読者の読み方など、色々なことを考えさせてくれたこの作品。 まずはマンガの新たな在り方を示したこと。ワニは明らかに今までとは違った形で僕らに届いていました。元々は手に取って触れる書籍だったマンガでしたが、ネットの普及によって作者がそれぞれのホームページに公開するようになった。それらをまとめるコミックサイトも出

    • 備忘録 夏期講習 高3共通テスト現代文対策

       ここ3年間、続けて3年生の担任をしており、それに伴って授業も高3をメインに持っています。その為、大学入試の解法をについての講義を実施することが多いです。以前は3年ルーティーンで回っていたので、その時々の傾向を見るだけだったのが、この3年間で傾向の変化について自分なりに考えることがありました。 評論文 合計の文字数が増加しているが、文章が複数になったことで1つの文章自体の文字数が減った。小問の難易度はむしろ下がっており、ストレートに正解を導くことが出来るものが増えている。選

      • 「学ぶ」

         講習会に参加して、二日間様々な学びを得ました。自分のこれまでの指導について客観的に見直し、良かった点と改善点を学ぶことが出来ました。今後自身のチームに還元していこうと思います。技術もメンタルもまだまだ学ぶことがたくさんある。普段の生活の中では意識しない、気付けないことを知る経験はとても貴重です。  本当に多くのことを学びました。忘れないうちに整理・インプット・アウトプット(実践)と進めていくつもりですが、これは指導に関係なくめっちゃ大切だなと思わされたことがあります。

        • 若者のすべてはおじさんにとっても若者のすべてだった

           フジファブリックが活動休止を決めて、スイさんが若者のすべてをカバーした。志村さんが生きていた頃に聴いていた曲がまた誰かに愛されている。ただただ素晴らしい曲だということは大前提として、若者のすべてには不思議な力がある。初めて聴いたのは大学生の頃、ちょうど上京してきて、色んな音楽を聴くようになった。世の中にはまだ自分の知らないものがたくさんあるんだなって、感心した。  部活の夏合宿で山梨に行った。この曲が唄われた場所で、何度も何度も若者のすべてを聴いた。体育会の部活動の練習は

        • 固定された記事

        100日後に死ぬワニは100日後に死んだワニになった

        • 備忘録 夏期講習 高3共通テスト現代文対策

        • 「学ぶ」

        • 若者のすべてはおじさんにとっても若者のすべてだった

          僕は先生だから

           最近、急に先が見えた。このことについては、今後詳しく掘り下げていこうと思う。先、というのは紛れもない未来。僕の未来について、可能性や実現性について、なんとなく気付いてしまった。でも自覚的になったから考えることもあった。だからどうしようって考え続けることが大事だ。  先生になって11年目。期限付きから専任になり、有難いことに役職にも就かせてもらい、気が付けば若手ではなく中堅になっていた。何も分からない僕に色々なことを教えてくれた先輩たちは既に学校の中核を担っている。ちょうど

          僕は先生だから

          仕事のやりがいって

           「仕事のやりがいって何?」って聞かれた。  ちょっと考えてみた。そしてもっと考えてみたけどちゃんとした答えが見当たらない。「じゃあやりがいが無くて仕事してんの?」ってまた聞かれた。何とも言えない。「うーん」と言った。  よく言われるのが、「自分の仕事にやりがいを持とう」とか「やりがいのある仕事に就いた方がいい」ってこと。やりがいのある仕事が出来たとしたら、それは理想的だよね。自分が好きなこととか、誰かのために頑張るとか。そうやって仕事が出来たらいいんだろうなとは思う。

          仕事のやりがいって

          バスケットボールが好き

           先日敗退し、3年生が引退していきました。アシスタントコーチとして1期、ヘッドコーチとして5期が終了し、今回で6度目になります。ただ、何回経っても3年生の最後の大会は慣れません。  昨シーズンの先輩たちは最初から評価が高くて、実際にほとんど負けることなくチーム史上最高の結果を残しました。そんな先輩たちの背中を見て、それを超えることを志して始まった今シーズンですが、スタートから躓き、なかなかに厳しい戦いが続きました。ここ数年続けてきた結果には遠く及ばず、最終日まで残れなかった

          バスケットボールが好き

          こころ 踊る アンコール 湧かす?

          月曜の夜。長文失礼します。  一人で金麦ゴールドラガー飲みながらテレビ見てます。発泡酒のオススメは金麦ゴールドラガーか本麒麟、もしくはホワイトベルグです。  アラジンいいよなー。アホールニューワールドです。いや、本質はフレンドライクミーか。ジーニーいないかなあ。3つの願いは何にしましょう。  何とも不思議なもので、基本洋画は字幕で見るんですが、ディズニーのアニメ映画に関しては吹き替えが大好き。英語の歌を違和感なく日本語にする翻訳の人たちはすごいな。日本語ってめちゃくちゃ

          こころ 踊る アンコール 湧かす?

          supernova

          熱が出たりすると気づくんだ。で始まる、バンプで好きなスーパーノヴァを聴いた。1人で生きていることに気付く。誰かの世界はそれがあって作られる。今の僕はどうだろう。勝手に1人で生きてるけど、どうやってその世界を作っているだろうか。 最近家族のことを思い出した。当たり前にいると思ってて離れていてもいつでも会えるでしょうと鷹をくくっていた。でも色々なことは変わり続ける。びっくりもした。僕も兄弟も両親も歳をとったんだな。 変わらないと思っていた。恐らく僕の中の家族は高校3年生の頃の

          supernova

          言いたいことは言った方が健康にいい

           思ってても言えないことがあります。結局何も変わらない諦めとか、人間関係のうんぬんで、言わないままに不満を溜め込むことがある。ただ、それでも世界は流れていくことを社会人になって知った。言わなくても自分の生活が変わることはほとんどないし、なんだかんだ忙しいから日常は止まらない。  でもその事実に甘んじて、言われるがままに過ごすのは違うかなと考えています。些細なことであっても、基本的には正論が通らない世界が嫌いです。全てが公明正大な世界は善と悪しかないし、透明な水でないと生きら

          言いたいことは言った方が健康にいい

          Bリーグについて、今後の日本プロバスケットボール界について考えたこと

           広島ドラゴンフライズの初優勝で幕を閉じた2023-2024シーズンのBリーグ。九州出身者としては、西日本の2チームでの決勝に心が躍りました。後ほど詳しく書きますが、これまでの日本のプロバスケ界は東高西低の構図だったから。これが本格的に変わり始めたことを印象付ける優勝でした。  琉球は昨年度王者としてレギュラーシーズンから強さを見せてくれたし、広島はワイルドカードからの出場で「失うものは何もない」という下剋上精神を体現してくれた。また、全てのチームにドラマがあり、感動を貰っ

          Bリーグについて、今後の日本プロバスケットボール界について考えたこと

          ルーティーン

           日頃からルーティーンセットを組むことが多い。調べてみたらそれ自体に意味はなくて、その行為をすることで自分自身を落ち着かせたり頑張る効果があるとのことでした。  バスケットを始めて中学で強豪校に入ってから、試合前に緊張するようになった。ミニバスの頃は勝ったり負けたりのチームだったから、特に緊張もなくただ一生懸命だったけど、中学はそうもいかず県で勝ちを義務付けられていた。だから逆に緊張するようになった。  調子が良かった時のウェアを着たりして、自分なりのマインドセットを作る

          ルーティーン

          「徳」

           またまた仕事で「徳」について考える機会がありました。  徳とは、元々は中国・儒教の思想。簡単に言うと、「社会的に良いとされる人間の能力や気質」みたいな言葉で表すことが出来ます。そのため、「道徳」の授業とは社会的に良い道(行動や言動)であると考えられます。古代ギリシャでも「アレテー」という言葉で表されます。これはどちらかというと国家の統治を想定したもので、徳を善と設定することで秩序を守る考えかなと思われます。  そのため徳があるとは、社会的に良いことができる、という行動

          「徳」

          さよーならまたいつか!の長音符号とエクスクラメーションマークが気になってしまう

          米津玄師さんの新曲、「さよーならまたいつか!!」をちゃんと聴いて、MVを観てみた。 僕の中では、今に繋がるロキノンのムーブメントはバンプ(藤くん)が起こしたもので、RAD(野田さん)がポップやオルタネイティブを加えて、そして米津さんの打ち込みとデジタルで完成を見た、と考えている。 バンプ以前に、バンドスタイルで心の中や物語を紡いで、ある程度キャッチーな言葉やサウンドで受け入れられるアーティスト(バンド)はいなかったように思う。もちろん世代的なこともあるでしょう。なんせ青春

          さよーならまたいつか!の長音符号とエクスクラメーションマークが気になってしまう

          手紙 ~拝啓 ○○の君へ~ 2024

           担当している特別授業の1年生では、アンジェラ・アキさんの手紙を教材として扱います。過去と現在と未来の関係は難しいものです。全て自分が体験するものでありながら、結局僕たちは今を生きることしかできない。昨日の自分と今日の自分は同じ?いや、そんなことはない。爪も髪の毛も伸びるし、心持ちも違う。変わらない自分なんていない。だからこそ、何も分からない未来と、過ぎてしまった過去への思いを馳せることで今を生きる自分を捉えなおすことが出来る。    様々な人の10年後の自分に向けたメッ

          手紙 ~拝啓 ○○の君へ~ 2024

          勝って泣こう

           この前は負けて泣いた。最近は悔しくて泣くことばっかりだ。悲しい時には思いっきり泣けばいいと思う。男は簡単に泣くもんじゃないっていう考え方もあるんだけど、僕は泣きたい時に泣ける人間でありたいし、生徒にもそう言ってる。なよなよしてんなって思われてもいい。泣くくらいに感情が動くって言うのは人間の特権だと思うから。その時間を大事にしてほしい。  トーナメントが発表されて、対戦相手も決まった。高校3年生の最後の試合には特別な意味がある。  それぞれの事情があるにせよ、ここまで一つ

          勝って泣こう