お題

#わたしの本棚

あなたの本棚はどんな本棚ですか? 並んでいる本のラインナップ、何度引っ越しても手放せない1冊、並べ方や棚へのこだわり、積読になってしまっている本たち……。みなさんの本棚のことを教えてください!

急上昇の記事一覧

このところの読書日記 弍

夏には、各書店でいろんな文庫フェアなどが行われているので、ついフラフラと何冊か購入してしまい、そのまま読み終わらなかった(どころかまだ手をつけていない)本が何冊も。 私はどこかで積読に憧れていたから、それはそれで夢が叶っているとも言える。 読んだものの印象を、幾つか残しておく。 「檸檬」 梶井基次郎 悩んだ末に最初に手にとったのがこれで、結局私は高校時代から何も変わっていない、と言うか高校時代が読書のピークだったのだろう、と思う。 いきなり表題作から読むのもいかがなもの

スキ
39

とっておき私の10冊

私はそれほど多くの本を読んでいるわけではありません。 そして、最近は物を増やしたくなくて、電子書籍を買うことがほとんどです。 先日、不要な本を処分したのですが、もしも10冊だけ手元に紙の本を残すとしたらどれだろうと考えました。 実家に置いたままの本もあるのですが、それは除外して、今手元にある本の中から10冊、選んでみました。 これは紙の本で残しておきたいと思った本たちです。 そうなると、詩歌や絵本や、装丁が好きな本が多くなりました。 とっておき私の10冊です。 まず1冊

スキ
48

作家は人の本質を描く~人間観察、人は合理的な考えで動かない~「ハヤブサ消防団」 

➀今回のお話の主人公の職業は「作家」ということで、作家の本音、思い、日常生活、その様子が見えてくる表現が多く、それをおもしろく思いました。  きっと、 実際に作家である池井戸潤さんの本音が隠れているのだろうと思いました。  例えば、次の通りです。(ハヤブサ消防団 本文より) ・ミステリ作家として人の死をいくつか書いてきたが、本物の死に生々しさは小説の比ではない。軽々しく口にするのは許されないのだ。 ・「簡単な」といわれても、誰が見ても破綻の無いストーリー作りと言うのは

スキ
32

小学生におすすめのノートの取り方の本/書籍5選

今回は小学生向けにノートの取り方に関するおすすめの本/書籍を5冊紹介していきます。 小学生がノートを取るうえで気を付けること小学生がノートを取るうえで気を付けるべきポイントをいくつか挙げます。これらを意識することで、ノートの整理がしやすくなり、学習効率も上がります。 小学生のノートは、後から見返したときにわかりやすく、整理されていることが重要です。視覚的に見やすく、自分の言葉でまとめたノートを取ることで、学習内容が頭に残りやすくなり、復習もしやすくなります。 小学生にお

スキ
25

【自宅の蔵書200冊】本との向き合い方を再構築してみる。

先日、大変ショックな出来事があった。 とある本を探しに、最寄りの書店へ行った時の事。 書店の一画に、とある出版社のビジネス書のシリーズ本が展示されていた。 そのうちの1冊が気になり、パラパラめくってみたら役に立ちそうな本だったので購入しようか迷い始めた。 ふと、著書を見ると10年位前に何冊も読んだ事のある著者の名前だった。 更には、出版された年を見たらなんと12年前だった。 同じ出版社のビジネス書と合わせて、カバーのデザインが統一されていたので新刊なのかと思ったら、

スキ
22

旅先で本を買うな、ばか。

「これください」 レジに本を持っていく。 お支払いして、ホクホクしながらリュックにしまう。 よいしょっと肩に背負った瞬間。 ズシっと重みを増したリュックに後悔する。 「旅先で本を買いすぎるなって言ったじゃん、バカ」 1分前の自分に文句を言うも、時すでに遅し。 やれやれ、と思いながら重いリュックを引きずって歩く。 …そして、数時間後にはまた素敵な本屋さんを見つけて入り、同じことを繰り返す。 喉元すぎれば熱さを忘れるとは、まさにこのこと。 文庫本なら軽いからいいでし

スキ
23

小学生におすすめの推理小説5選

今回は小学生向けに歴史におすすめの推理小説を5冊紹介します。 小学生が推理小説を読む重要性小学生が推理小説を読むことには、さまざまなメリットがあります。推理小説は、子どもの知的好奇心を刺激し、論理的思考や問題解決能力を育てる効果があります。以下に、小学生が推理小説を読む重要性を説明します。 小学生が推理小説を読むことは、論理的思考力や注意力、読解力の向上に大いに役立ちます。また、想像力を刺激し、倫理観を育むことで、総合的な学びの土台を築く助けとなります。推理小説を通じて、

スキ
26

世の中、テストが全てではないよね。【読書のキロク】

こんばんは、"もっちゃん”です。 記事に興味を持ってくださり、ありがとうございます。 今回は【読書のキロク】です。 「非認知能力」という言葉をご存知でしょうか。 “非”という言葉がついていますので、 「認知能力」“ではない”能力 ということになります。 そんな「非認知能力」についての書籍になります。 ◯今回読んだ本:『学力テストで測れない非認知能力が子どもを伸ばす』 著者:中山芳一 東京書籍 正直なところ、教科書以外で東京書籍の本を手にしたのは初めてのような気もしま

スキ
14

子供ってなんでバイキンマン好きなんやろ?

生きている中で、一番長い時間視聴しているアニメってなんだろうか? ドラえもん、ちびまる子ちゃん、ドラゴンボール、ONE PIECE・・・ 5歳下に妹がいて、高校生で叔母になり、甥と姪が7人いる私は、人生の大半の時間をアンパンマンで過ごしている。 自分が見ていた時間も入れると半端な時間ではない。 今も一番末の甥っ子が幼稚園児、まだアンパンマンを引きずっている。 ある一定の年齢になると子供達が「ばいきんまん」を好きになることが不思議だった。 突如始まる「アンパンマンごっこ

スキ
22

俳書紹介 広渡敬雄『全国・俳枕の旅62選』

全国・俳枕の旅 62選 広渡敬雄  二〇二四年 東京四季出版  芭蕉が『奥のほそ道』で歌枕の地を訪ね、それらのあるものは俳枕とされて、既に三百年超の歴史がある。 「俳枕は殆ど歌枕と重なり、俳枕のみは底が浅く空しい」との批判があるが、著者は、芭蕉による俳枕の性質の経緯と発句の本質から、俳枕は、俳句の詠まれた場所とその自然を第一義とした場合があってもよいのでは、という。  本書は全国の名句の生れた「名所の地」六十二か所を俳枕とし、その地にゆかりのある俳人を取り上げる。  例

スキ
111

【あなたに伝えたい〜樹木希林が遺した言葉】

いつもお立ち寄りくださり、ありがとうございます☺️✨✨ この時期、 樹木希林さんの 言葉を語るのは まず この本からなのだと思います。 いまだ私は どんな思いで この本を読んでいいのかわからず、 最後まで読んだことが ありません。 ただ、 1人でも この本で救われる命がありますように…。 冒頭から 大きなメッセージで 始まりましたが 私にとって、 樹木希林さんの著書は、 人生の参考書。 希林さんが遺した 大好きな言葉を 紹介してみたいと思います😊 『こんなすが

スキ
43

まんまと…

最近、職場の人に本を薦めていただきいつもの推し作家さんのではない本を読みました。 私の推しは、原田マハさんと青山美智子さんと上橋菜穂子さん。イラストレーター桜田千尋さんが好きだから【満月珈琲店】シリーズも買っています。 さて…薦められたのは、薬丸岳さん。 オススメはどの作品ってのは言われなかったので、本屋さんへ行った私はひとまず…デビュー作に手を伸ばしました。 【天使のナイフ】 ミステリーはほぼ読まないから、新鮮でした。 ページをめくる手が止まりませんでした。 少年犯

スキ
40

【新書が好き】テレビのからくり

1.前書き 「学び」とは、あくなき探究のプロセスです。 単なる知識の習得でなく、新しい知識を生み出す「発見と創造」こそ、本質なのだと考えられます。 そこで、2024年6月から100日間連続で、生きた知識の学びについて考えるために、古い知識観(知識のドネルケバブ・モデル)を脱却し、自ら学ぶ力を呼び起こすために、新書を学びの玄関ホールと位置づけて、活用してみたいと思います。 2.新書はこんな本です 新書とは、新書判の本のことであり、縦約17cm・横約11cmです。 大

スキ
14

【新書が好き】ジャンケン文明論

1.前書き 「学び」とは、あくなき探究のプロセスです。 単なる知識の習得でなく、新しい知識を生み出す「発見と創造」こそ、本質なのだと考えられます。 そこで、2024年6月から100日間連続で、生きた知識の学びについて考えるために、古い知識観(知識のドネルケバブ・モデル)を脱却し、自ら学ぶ力を呼び起こすために、新書を学びの玄関ホールと位置づけて、活用してみたいと思います。 2.新書はこんな本です 新書とは、新書判の本のことであり、縦約17cm・横約11cmです。 大

スキ
9

生成AIを学ぶためにおすすめの本/書籍7選

今回は生成AIに関するおすすめの本/書籍を7冊紹介していきます。 生成AIとは生成AIとは人工知能(AI)の一分野で、テキスト、画像、音声、ビデオなどの新しいデータやコンテンツを生成する能力を持つAI技術を指します。生成AIは、既存のデータを学習し、それを基に新しいデータを作り出すことができます。 生成AIは、テキストや画像、音声などの新しいコンテンツを自動生成する能力を持つ人工知能の一分野で、ディープラーニング技術に基づいています。多くの応用が期待される一方で、倫理的懸

スキ
58

中学生におすすめの歴史の本/参考書/問題集5選

今回は中学生向けに歴史に関するおすすめの本/参考書/問題集を5冊紹介していきます。 中学生が歴史について勉強するために必要なこと中学生が歴史について勉強するためには、以下の要素が重要です。これらを押さえることで、歴史を単なる暗記科目ではなく、理解を深めて学ぶことができます。 中学生が歴史を勉強するためには、単に暗記するのではなく、歴史の流れや背景、因果関係を理解することが大切です。地図や一次資料を活用し、映像資料や実地訪問で感覚的に歴史を感じることも効果的です。歴史をスト

スキ
20

なんで私が、この部署に…!?

noteを再開して、思いもよらぬ嬉しい変化がありました。それは、読書の幅が広がったこと^^ 読書と心の余裕 目で読む、耳で聴く ――― もともと本好きで、毎日何かしらの〝本〟に触れていました。けれど最近、気づけば心理学系の本やビジネス書ばかり。 活字表現をはじめた影響でしょうか?はっとそんな事実に気づき、久々に小説やエッセイにも手を伸ばしています。そもそも小説から遠ざかったのは、社会人になり、読書の余裕がなくなったから。 本を読む以前、面白そうな本を探す時間も、心の余

スキ
10

シゲクサークルメンバーがnote毎日更新700日達成!(240827)

シゲクです。 私が運営している「シゲクサークル」のメンバーである、えりたさんが「note毎日更新700日」を達成されました! ■700日note連続更新を達成しました! ■大河ドラマ『光る君へ』感想まとめ―誰の心にも「光る君」はいるのだと大河ドラマ『光る君へ』を100倍楽しく見るために【読書note】あなたの「光る君」はだれですか―紫式部『源氏物語』 えりたさん、おめでとうございます! 「シゲクサークル」は、「今日の注目記事」「note公式マガジン」「カテゴリートッ

スキ
34

46.ねことじいちゃん/ねこまき著【読書ノート】

わたしの感想文本を探していると紹介の欄に出てくる。 「ねことじいちゃん」も紹介で見つけた本。 昔ブックオフで立ち読みしたことのある本だったと思います。 まずは図書館で検索。 10巻まであり一冊目を予約 図書館には全部で9巻まである。 2巻目も予約してきた。 一冊ずつ順番に読んでほっこり時間を楽しみたい 小説ではない漫画です。 テレビの番組名は覚えられないが 「池崎一門のねこちゃん」とかってに覚えている。 保護猫ちゃんを預かって譲渡会までの番組が好きでよく観ている。

スキ
7

ビブリオ・イン・ワンダーランド。

本棚、と聞くとたくさんの本が並べられている 家具を思い浮かべる人も多いと思う。 …が私の本棚には3冊だけ本がある。 3冊だけ収める本棚。 入れ替え制で今、自分の気持ちにぴったりくる お気に入りの本を並べている。 不器用な私は 一度にたくさんのものを愛せないし 大切にもできない。 だから持ち物は同じジャンルのものを3つまで、と決めている。 厳格なルールではなくて 選びようもなく好きなものは、多少数が上下しても構わない 自分勝手なゆるいルール。 今日は、そんな小さな小さ

スキ
4

本のご紹介ありがとうございます 福島太郎さん

こんにちは。 noteを始めてから1年半以上経ち、当時とは色々と書く内容が変わったなと思っている羽根宮です。 はじめた当初は日記みたいなものが多かった気がします。 今は、ショートショートだったり、短歌だったり、ワールドブルー物語だったり、その他企画だったり、なんのはなしですかだったり、挨拶文を楽しもうだったり、なんだか色々です。 自分が足りないのですが、どんなに望んでも、なかなか分身の術は身に付けることが出来ないようです。 たらはかにさんの【毎週ショートショートnote】

スキ
22

中学生におすすめの恋愛小説9選

今回は中学生向けにおすすめの恋愛小説を9冊紹介していきます。 中学生が恋愛小説を読むメリット中学生が恋愛小説を読むことには、さまざまなメリットがあります。恋愛小説を通して得られる経験や学びは、感情の成長や対人関係の理解、さらには自己認識の深まりに役立つことが多いです。以下に、具体的なメリットを挙げます。 中学生が恋愛小説を読むことは、感情や人間関係について学ぶ良い機会であり、自己理解や共感力の向上にもつながります。物語を通じて異性や人間関係を理解し、自己の価値観を形成して

スキ
32

この作品は長く読み継がれると思います「チェヴェングール」

<文学(150歩目)> 素晴らしい自然、素朴な人々。とてもいい作品です。 チェヴェングール アンドレイ・プラトーノフ (著), 工藤順 (翻訳), 石井優貴 (翻訳), 古川哲 (解説) 作品社 「150歩目」は、アンドレイ・プラトーノヴィチ・プラトーノフさんの全てが詰まる傑作です。 アンドレイ・プラトーノヴィチ・プラトーノフさんは、ロシア文学好きには有名ですが、一般的には読まれていない作家の一人。 どんな作家であるか?を知るには、この大作よりも「プラトーノフ作品集 岩

スキ
6

我が青春の愛読書『総合世界史図表』

「我が青春のアルカディア」という映画版ハーロックのタイトルの語呂感が好きで、よく使いがちな私ですが、40年間、未だに私の本棚にて、持ち続けている本があります。 ノストラダムスの大予言世代として、恐怖の大王が降ってくる世紀末を、どう生き残るかという中二病を刺激してくれた2大バイブル「風の谷のナウシカ」と「AKIRA」です。 「AKIRA」は当時のもので、黄色のコーティングがすっかり抜けていますが、「風の谷のナウシカ」は再度購入しなおしたもので、ピカっています。 そして、も

スキ
17

人の部屋、本棚、鞄の中身が気になる

コレはいわゆる「癖(ヘキ)」とか「フェチ」とか呼ばれるヤツなのかと思っているのですが、知らない人のプライベートな写真に惹かれます。 特に部屋、本棚、鞄の中身の写真。コレが見たいがためにインスタやってるんじゃないかとさえ思うほど。 人様のプライベートを覗いてワクワクする変態チックな趣味に共感して頂ければ嬉しいです。 人の部屋なぜか惹かれてしまうんですよね。 特に惹かれるのは好きなモノで埋め尽くされている部屋。 台所に溢れる調理器具。観葉植物に囲まれた部屋。本が山積み!み

スキ
57

中学生の朝読書におすすめの本8選

今回は中学生向けに朝読書におすすめの本を8冊紹介していきます。 中学生が朝読書に集中するために必要なこと中学生が朝の読書時間に集中するためには、以下のポイントが大切です。これらを実践することで、効果的に読書に集中し、読書の習慣化を促進することができます。 中学生が朝読書に集中するためには、適切な環境作りや、興味に合った読書素材の選定、そして読書習慣の確立が重要です。また、目的意識を持ち、体調管理をしっかり行うことで、集中力を高めることができます。読書を楽しむ姿勢を持ち、日

スキ
26

動画編集を学ぶためにおすすめの本/書籍7選

今回は動画編集に関するおすすめの本/書籍を7冊紹介していきます。 動画編集に必要なこと動画編集に必要なスキルや知識は多岐にわたりますが、以下にその主要な要素をまとめます。 これらのスキルや知識をバランスよく習得し、実践を通じて磨いていくことで、効果的な動画編集が可能になります。 動画編集のおすすめの本/書籍7選世界一わかりやすい動画制作の教科書 世界一わかりやすい動画制作の教科書は動画制作に関する基本的な知識と実践的なテクニックを、初心者にもわかりやすく解説した一冊で

スキ
16

小学生に贈るクリスマスのおすすめの本7選

今回は小学生向けにクリスマスに関するおすすめの本/書籍を5冊紹介していきます。 小学生に贈るクリスマスのおすすめの本7選ペンギンハウスのメリークリスマス ペンギンハウスのメリークリスマスはクリスマスをテーマにした温かい絵本です。この作品は、子どもたちに愛されるペンギンたちが主人公で、クリスマスの準備や喜び、そして思いやりの心を描いています。タイトルが示す通り、ペンギンたちの住むペンギンハウスで起こる、楽しくも心温まるクリスマスの物語です。 本作はペンギンたちのかわいらし

スキ
19

【新書が好き】インフォアーツ論

1.前書き 「学び」とは、あくなき探究のプロセスです。 単なる知識の習得でなく、新しい知識を生み出す「発見と創造」こそ、本質なのだと考えられます。 そこで、2024年6月から100日間連続で、生きた知識の学びについて考えるために、古い知識観(知識のドネルケバブ・モデル)を脱却し、自ら学ぶ力を呼び起こすために、新書を学びの玄関ホールと位置づけて、活用してみたいと思います。 2.新書はこんな本です 新書とは、新書判の本のことであり、縦約17cm・横約11cmです。 大

スキ
9

【新書が好き】やさしさの精神病理

1.前書き 「学び」とは、あくなき探究のプロセスです。 単なる知識の習得でなく、新しい知識を生み出す「発見と創造」こそ、本質なのだと考えられます。 そこで、2024年6月から100日間連続で、生きた知識の学びについて考えるために、古い知識観(知識のドネルケバブ・モデル)を脱却し、自ら学ぶ力を呼び起こすために、新書を学びの玄関ホールと位置づけて、活用してみたいと思います。 2.新書はこんな本です 新書とは、新書判の本のことであり、縦約17cm・横約11cmです。

スキ
14

2024年7月読了本の記録🕊️-エッセイver-

2024年7月。 今回は、先月読了したエッセイ4作品を ご紹介していきます🌷 先月読了したエッセイは 私の今の生活を いい方向に変えてくれている きっかけをくれた 作品も多く 素敵な出会いがたくさんありました😌 ↓YouTubeでの紹介もしています🤲 1.『幸せへのセンサー/吉本ばなな 著』この作品に出会ったのは 7月の上旬。 私が、自分の状況に焦りを覚え とりあえず動かなきゃ 考えなきゃ、、。 と視野がとても狭くなり 動こうにもどう動けばいいかわからない と、頭

スキ
23

【おふとんな日々Vol.80】私の本棚紹介〜![後編]

こんばんは、fumiです! 本日8月28日(水)のおふとんな日々はfumiが担当いたします。 令和の米騒動、みなさんのところはいかがですか? 近場のスーパーにはまったく米がなく、驚いています。 私はというと、米が残り1合……。 玄米なので炊けば嵩は増えるものの、まもなく米なし生活になりそうで震えております。10月に新米を予約しているものの、それまで無事に乗り越えられるのか…!? ま、普段はあまり食べないパスタやパックご飯、もち米(炊き込みご飯大好き)でもなんとかなるかな

スキ
7

『「幸せなお産」が日本を変える』吉村正 | 講談社+α文庫

 怒り狂ったおじいちゃんが赤裸々に綴った文章が好きだ。  さらに云うならば、日本人なんだから日本に還れという方向性も好みだ。  したがって、本書はかなり贔屓にしたい一冊である。  絶版なところも尚、佳い。  著者の吉村先生は、どこか『自然農法』の福岡正信を思わせる。そういえば、あのおじいちゃんも近代日本の科学農法に怒り狂っていた。吉村先生も云うなれば、自然出産を薦めている。  吉村先生は妊婦に薪割や散歩を積極的にさせて、兎に角、身体を動かすことを推奨された方だ。賛否両論

スキ
13

少しだけ、穏やかな日

昨日の朝は辛かったけれど、お昼からは体調が落ち着き、友達に勧められた映画や、Audibleを聴いたり、音楽を聴いたりして過ごせた。 友達の最近のおすすめ。 恐ろしいほどのB級ホラーで、笑いながら見てしまう。 10代の時に大好きだった映画。 U-NEXTで見たのだけど、23日に無料期間終わったので解約したら、昨日、また31日無料にするから加入しませんか?とメールが来たので、また加入した。 ラッキーだけど、スパン早くないか? Audibleに向いた本、向かない本はある

スキ
13

#87. 続・私の人生を変えた本

「あなたの人生を変えた1冊」イベントに行ってみて、私の人生を変えた本は何かを考えてみました。 そのとき思い浮かんだのが 『新版 人生で大切なことはすべて「書店」で買える。20代で身につけたい本の読み方88』千田琢哉 これに関しては前回の記事で紹介しました。 人生を変えた1冊を考えれば考えるほど、あの本も・・この本も・・・と、いろんな本が浮かんできました。 自分の読書史を振り返り、人生を変えた本を他に4冊書き留めておこうと思います。 『DIE WITH ZERO』ビル

スキ
5

小学生におすすめのなぞなぞの本7選

今回は小学生向けになぞなぞに関するおすすめの本を7冊紹介していきます。 小学生がなぞなぞを解く重要性小学生がなぞなぞを解くことは、単なる遊び以上に、知的発達や学習能力の向上に大きな効果をもたらします。なぞなぞを解くことは、子どもたちの発想力や問題解決能力を育むための重要な手段であり、以下のような点で特に効果的です。 なぞなぞを解くことは、単なる遊びではなく、小学生の知的発達や学習能力を高める重要な活動です。論理的思考力や発想力、語彙力の向上だけでなく、コミュニケーション能

スキ
19

【新書が好き】社会的ひきこもり

1.前書き 「学び」とは、あくなき探究のプロセスです。 単なる知識の習得でなく、新しい知識を生み出す「発見と創造」こそ、本質なのだと考えられます。 そこで、2024年6月から100日間連続で、生きた知識の学びについて考えるために、古い知識観(知識のドネルケバブ・モデル)を脱却し、自ら学ぶ力を呼び起こすために、新書を学びの玄関ホールと位置づけて、活用してみたいと思います。 2.新書はこんな本です 新書とは、新書判の本のことであり、縦約17cm・横約11cmです。

スキ
17

マーケティングを学ぶためにおすすめの本/書籍7選

今回はマーケティングに関するおすすめの本/書籍を7冊紹介していきます。 マーケティングに必要なことマーケティングにおいて必要な要素は多岐にわたります。 これらの要素を総合的に活用し、時代や市場の変化に応じて戦略を調整することが、成功するマーケティングの鍵となります。 マーケティングのおすすめの本/書籍7選未来をつくるグロースマーケティング 未来をつくるグロースマーケティングは企業の成長を加速させるためのグロースマーケティング戦略を体系的に学べる一冊です。この本は、特に

スキ
53

美醜、恐怖、グロテスク、そしてギャグ。 ~ 伊藤潤二展 誘惑 JUNJI ITO EXHIBITION:ENCHANTMENT ~

グロい画は苦手なの・・という方は、ピシャリとブラウザを閉じて下さい。 記事を読み進めている内に、「ちょっと、コレは・・」なイラストがあるかもしれません。。 いやいや、好物でんがな!!な、方はぜひ(笑) 子どもの頃から怖い話が大好きで、つのだじろう先生のマンガの大ファンでした。 「恐怖新聞」「うしろの百太郎」「亡霊学級」「メギドの火」など、怖いもの好きの怖がりでキャーキャー言いながら道路に寝転がって、同級生と読んでいたものです。 普通に車の通る道に寝転がっていることがホ

スキ
9

50代の友情とささやかな幸せ/小説『団地のふたり』(藤野千夜著)

NHK-BSで、9月1日(日)にスタートするドラマ『団地のふたり』。わが家は映らないため、藤野千夜さんの原作小説を読んだ。 小林聡美×小泉今日子は小説の空気をきっと表現してくれるすでに誰が誰を演じるか知っているので、その画を想像しながら読みふけった。だって、小説の主人公・なっちゃんこと奈津子とノエチこと野枝が、小林聡美さんと小泉今日子さんそのものだから。制作統括の八木康夫さんのコメント(制作決定のお知らせ)によると、書店で原作本を手にしたとき、冒頭の数ページを読んですぐにふ

スキ
31

小学生におすすめのノンフィクションの本7選

今回は小学生向けにノンフィクションの本7冊を紹介していきます。 小学生がノンフィクションの本を読むメリット小学生がノンフィクションの本を読むメリットは、様々な面で成長を促す効果があります。以下にそのメリットをいくつか挙げます。 小学生がノンフィクションを読むことは、知識や好奇心を深め、現実世界を理解し、感情面や思考力の成長を促す非常に有意義な体験となります。実在する出来事や人々に基づくストーリーを通じて、世界に対する興味や共感力を育むことができ、子どもたちの知的・感情的成

スキ
25

機械学習/ディープラーニングを学ぶためにおすすめの本/書籍7選

今回は機械学習に関するおすすめの本/書籍を7冊紹介していきます。 機械学習/ディープラーニングに必要なこと機械学習に必要な要素やスキルは多岐にわたります。 これらの要素を理解し、実践していくことで、機械学習のスキルを効果的に身につけ、応用する力が養われます。 機械学習/ディープラーニングのおすすめの本/書籍7選スッキリわかるPythonによる機械学習入門 スッキリわかるPythonによる機械学習入門はPythonを使って機械学習の基本を学びたい初心者向けの入門書です。

スキ
20

読書記録:ザリガニの鳴くところ(早川書房) 著 ディーリア・オーエンズ

【人が持つ美しさと醜さ、優しさと残酷さを併せ持つ野生の中で】  謎の不審死を遂げたチェイスを巡り、家族に置き去りにされ、たった独りで生き抜くカイアの別れや拒絶を宿命的に描く物語。 自然界では、弱肉強食であり、生き残る為に、日々自らの生態がアップデートされていく。 生き物は明日を生きる事に必死であり、遠い未来はなく、今この瞬間を食いつなげる事にしか価値はない。 一方で人間社会には、自らを縛るおきてがあり、個々の幸福より、皆の秩序が重んじられる傾向がある。 産まれも育ちも違う

スキ
16

良い本に振りまわされない、読書のススメ

ここ最近ちょっと本を読む時間が長くとれたので、中でもとても良かった本の紹介と、そんな良い本に振り回されないための、僕なりの読書法を紹介します。 「なぜ働いていると本が読めなくなってしまうのか」 月に3〜4冊くらいのペースなので、根っからの読書好きとは公言しがたい僕ですが、この8月は特に面白い3冊に出会いました。 その1つが、三宅香帆さんの「なぜ働いていると本が読めなくなってしまうのか」です。 読書をとりまく社会の変化(文化史)  →労働が本を読めなくする根拠    →労働

スキ
10

「読書」という人を惹きつけるもの

私は何故か読書が好き。 特に、推理小説や恋愛小説など物語を読むのが好き。 両親が読書家でも無く、本に特別囲まれた環境で 育ったりもしていない。 「読書」この趣味にどう興味を持ったのだろう? そんな事を考えていると気になって仕方がなかったので、 本の世界に入った時のことを振り返りながら読書という 趣味について魅力について深掘りしていきます📕 《本との出会い、小説との出会い》 時は遡り遡り…小学生時代。 1年生だった私は学校の図書室に驚きを持ちました。 保育園の時には各クラ

スキ
41

『姑獲鳥の夏』と約束したこと

『姑獲鳥の夏』を読んでいる。京極堂のシリーズ第1弾。 いつかそのうち、と思っていた京極堂ワールドの門を叩いたのは7月初旬の父の十三回忌に帰省をした頃のことである。移動時間もたっぷりあるし、法要の各種待ち時間もたっぷりあるであろうし(法要のスケジュール感を毎回すっかり忘れてしまうのはどうしてだろう)、京極堂に入門するのにとてもいいタイミングのような気がした、のだ、あの時は。文庫なのに千円を超えるのか、と驚きながらもAmazonで事前に買い求め、カバーをかけてバッグに入れて帰省

スキ
141

【読書メモ】『軍犬と世界の痛み(永遠の戦士フォン・ベック 1)』(著:マイクル・ムアコック / 訳:小尾芙佐)

ファンタジー、最近だとやはり『ハリー・ポッター・シリーズ』が定番でしょうか、少し前だと『ロードオブザリング(指輪物語)』や『ホビットの冒険』、あとはディズニー系も定番ですかね、『アナと雪の女王』とか。 個人的には『ロードス島戦記』や『十二国記シリーズ』、『精霊の守り人』、『宇宙皇子』辺りの印象が強いのですが、この他、イギリス発祥の「永遠の戦士」と呼ばれるシリーズも印象に残っています。 その「永遠の戦士」との名を冠する存在は多数いますが、その一方で、多にして一なる存在である

スキ
6

小学生におすすめの本嫌いでも読める本6選

今回は小学生向けに本嫌いでも読める本を6冊紹介していきます。 本嫌いの小学生が読書するのに必要なこと本嫌いの小学生が読書を楽しめるようになるためには、読書への興味を引き出し、少しずつ読みやすい環境を整えていくことが大切です。以下の方法や工夫が、読書嫌いを克服する助けになるかもしれません。 本嫌いの小学生が読書を楽しむためには、興味のある本を選び、読書が楽しい体験になるように工夫することが重要です。無理に読ませるのではなく、少しずつ読書へのハードルを下げ、成功体験を積ませな

スキ
36

(本棚)古本食堂

原田ひ香さん著/角川春樹事務所 東京神田神保町の小さな古書店が舞台。W主人公、交互の視点でお話は進みます。 ひとりは兄から継いだ古書店を切り盛りしながら故郷に心残りがあり、ひとりは古書店を手伝いながら進路に悩む。 このお店はええようになる、そんなラストに行き着くのです( ̄V ̄*)

スキ
2

言葉の宝箱1292【だめを出されて、はいそうですかと引き下がるようでは、子供の使いと同じです。たとえ結論はひっくり返らなくても、せめてカウンターパンチを打たなければ、われわれの存在価値がありませんからね】

・おじさんぶる人って、 ほんとうは自分はおじさんじゃない、と思ってるのよね P188 ・ちょっとした手土産が、 ぶしつけな訪問の気まずさを帳消しにする、格好の例だった P205 ・だめを出されて、はいそうですかと引き下がるようでは、 子供の使いと同じです。 たとえ結論はひっくり返らなくても、 せめてカウンターパンチを打たなければ、 われわれの存在価値がありませんからね P292 ・情報というのは、かならずどこかから漏れるものです。 漏れることを恐れるより、漏れたときどう

スキ
3