マガジンのカバー画像

母と娘

188
運営しているクリエイター

#母と娘

【企画参加】〇〇に夢中なこどもの本棚 陸上 小学生女子

【企画参加】〇〇に夢中なこどもの本棚 陸上 小学生女子

漫画形式は大丈夫だけど、縦に文字がぎっしりの
「本を読むと酔う」と言っていた娘が、
1冊の本に出会ってから、急に本を読むのが好きになりました。

そのきっかけの本と、そこから読んだ重松清さんの本については
こちらの記事で紹介させていただきました。

新しい児童小説も、素敵な本がたくさん出版されていますね。

これから紹介する本の主人公たちは、娘と同じ小学校高学年。
そこから何かを見つけて、成長して

もっとみる
【企画参加】〇〇に夢中なこどもの本棚 一人っ子の女の子

【企画参加】〇〇に夢中なこどもの本棚 一人っ子の女の子

私は子どもの頃から読書が大好きでした。
小学校6年生の時は、読書クラブでした。

でも娘は、「本を読むと酔う」と言っていました。
妹も、子どもの頃、本が読めなかったので心配していませんでした。

長い目で見ていよう

と思ったら、1冊の本に出会ってから、急に本を読むのが好きになりました!

娘が、「本を読むのが面白くなった」きっかけは、重松清さんの
『くちぶえ番長』

くちぶえの練習も始めましたよ

もっとみる
私の原点の記事 読んでもらえたら嬉しいな

私の原点の記事 読んでもらえたら嬉しいな

みなさん、こんにちは。

3年前のnote初投稿の記事を読み返しました。
みなさんにも読んでいただけると嬉しいな。
フォローもフォロワーさんもゼロでの投稿記事なので、スキや今の率直なコメントいただけると嬉しいです。

小学生低学年だった娘は、高学年になり私の身長を越えました。
内面も大きく成長しています。
昨日2年ぶりに陸上部の朝練を覗き見しに行ったら、
「気が散るから見にこないで」と言われてしま

もっとみる

母の日💕
お花をもらったのは初めて☺️

「ママ、母の日お花ほしい?」とGW前と昨日聞かれました。友達に「母の日お花あげる?」と聞いたら、「あげない」という返事だったそうです。

みーみがお花も活けてくれました💐
手前の赤いミニバラは、お家の薔薇

今、さらにプレゼントが❣️
つづく

風がとっても激しいです。
昨日の地震も驚きました。

みなさまが安心安全に過ごせることをお祈りしております。

ご近所さんから手作りの苺ジャムを、母から手作りのカスタードクリームを、パイ生地焼いて仕上げは娘が作りました🍓💕

ありがたいな〜☺️

過ごしやすい、きもちのよいお天気ですね

お日様も風も青空も雲も

緑も初々しい

娘が詰めてくれたお弁当もって
母娘ピクニック💕

黄色いちいさなお花、二輪草かな
と一緒の写真を、と思ったら、娘のとってくれた写真はお弁当ドアップでした😆

友達と別の公園に遊びに行きました!

ライラック杯川柳 2023春

ライラック杯川柳 2023春

2サイズ 大きな服が もうピンピン

半分こ 今では七割 子が食べる

牡羊座 先生方に あてにされ

子育て川柳から三句です!

2サイズ 大きな服が もうピンピン

子供服は汚れるから、そんなに大きなサイズ買う必要ないなぁと
幼稚園時代気づいたけれど
私がもともと大き目が好きなのと、
一人っ子なので、長く着てほしいなと、大きなサイズを買ってしまいます。
でも、あっというまにピンピン!
大きくな

もっとみる

子育て短歌2

散る桜残る桜を眺めをり
吾子が作りし卵焼き食む

またまた、つるさんの企画でお褒めいただきました。
書の作品もお褒めの言葉も本当にありがとうございます。

つるさんも同時刻、桜のお歌を詠んでいらっしゃいました。

美しすぎます。
また鑑賞したく、記させていただきました。

子育て短歌3

娘の写真と私の子どもの頃の写真をシャッフルするとわからない人がいるくらい、幼いとき似ていました。
(昭和の写真で気づくよね。。。)

私も中学入学くらいまで、母にそっくりとよく言われていました。

最近、思春期に入り始めた娘は娘の顔をしているなぁと内心しみじみ思いながら、こっそり見ています。
もともとパーツ違うし、娘はますますシャープに、私は最近ふっくらだらん(悲)。
ストレスで食べられなくて痩せ

もっとみる

子育て川柳

一人っ子 大きな服を 買い求め

2サイズ 大きな服が もうピンピン

子どもの成長を願って
大きくなるのを見越して
大きなサイズ買いますよね?

私は、自分が大きめサイズが好きなので、(小さな頃特に)子どもにも大きなサイズを買っています。

それが、気づいたら、

おー!もうジャストサイズ!

えー!いつの間に七部丈?

成長、嬉しいです♪

子育て短歌

少しずつ肩の荷物を下ろしてく
ぐんぐん育つ吾子見守りて

本当に大きくなったなぁ
食べさせないと死んじゃうみたいな心配はもう必要ない

本人に任せておいて大丈夫

親の仕事は、見守ること
応援してるよ〜をさりげなく伝えること

でも、また勝手に新たな荷物背負ってる

成長したらしたで、気にかかることがでてくるんだよね

大丈夫なんだけどね

春休み最後、どこに行こうかな〜?と迷っていたら、割引券が!
三菱一号館美術館に、芳幾・芳年の浮世絵を観に行きました♪
小学生の娘もじっくり観ていました。
小・中学生、無料💕
そして三菱一号館美術館も長期休館に。
復元されてからも14年経つんだね✨

三菱一号館美術館で芳幾・芳年展✨
そして皇居の八重桜を眺めて🌸
オアゾへ📚

エスカレーターの横にかわいい絵のポスターが❣️
水元さきのさん、原稿用紙にイラストを描いた夏休み日記🍧
やさしく、懐かしい時間を感じるイラストでした。
お隣は、マツダケンの世界。動物と植物の融合が素敵✨

散る桜残る桜も散る桜

言わずもがなの下の句付けちゃいました。

小学生女子の娘は、「そりゃそうだよ」と即答しました。

散る桜残る桜も散る桜

私は、「残る桜って?」とちょっと考えちゃったのですが、娘は即答。

「そりゃそうだよ」は、どのレベルで言ってるのかなぁ。

花が散る
という
自然の摂理に疑問がないからなのか

すべて同じ
(花鳥風月、自然も人も、生物も無生物も)
違いはない
ということを知っているのか

大人

もっとみる