マガジンのカバー画像

あとで読み返したい

23
あとで読み返したい記事をまとめています。
運営しているクリエイター

記事一覧

東京都の生成AI活用事例集にツッコミを入れてみる

東京都の生成AI活用事例集にツッコミを入れてみる

こんにちは、saip (@_saip_) です。
生成AIを利用した事業をしている株式会社TrippyでCTOを務めています。

Xで話題になっていたところてんさんの以下のポストから、「都職員のアイデアが詰まった文章生成AI活用事例集」という資料が公開されていることを知りました。

PDFはこちらのリンクから閲覧することができます。

この資料には都職員の方々の創意工夫や実際の業務での活用事例が掲

もっとみる

10本論文について

修士課程の大学院生だった頃,指導教員の授業を取ると「10本論文」という課題をやらされた.自分の好きな分野で論文を10本読み,個々の論文の関係をまとめろという課題である.論文の関係というのは,例えば「著者が同じ」「研究室が同じ」「引用関係にある」「後続の研究である」などである.全ての論文を読んで,こういった関係をノードとエッジで作図し,プレゼンするというのが課題である.作ってみると木構造になりがちで

もっとみる
【150部突破🎉】最速で未経験からエンジニアになる!学習から転職までの完全ロードマップ【限定特典あり】

【150部突破🎉】最速で未経験からエンジニアになる!学習から転職までの完全ロードマップ【限定特典あり】

※はてなブックマークの総合人気エントリと、noteの「今日の注目記事」「先週もっとも多く読まれた記事」に入りました!
※ただいま期間限定で1000円キャッシュバックのキャンペーンをしております

はじめまして。

苦しんでプログラミングを学んだ柴犬こと、「くるしば」と申します。

このnoteでは、僕自身が挫折を繰り返しながらプログラミングを学習しエンジニアになったり、実務未経験の人たちを指導した

もっとみる
「進化思考」を読んで誤読したポイントとその改善案まとめ(追記あり)

「進化思考」を読んで誤読したポイントとその改善案まとめ(追記あり)

太刀川英輔 著「進化思考ーー生き残るコンセプトをつくる「変異と適応」」を読んでみてモヤモヤを感じたので先日記事を書きましたが、著者とのやり取りによるとどうやら私が「誤読」していたようなので、一旦記事を取り下げ、追記の上で再投稿しました。
本エントリではその経緯や原因、改善案なども考察してみたので、同じように誤読(?)した人、本書を読んでつまづいた人に読んでもらえると幸いです。

【2022.08.

もっとみる
iPhoneで始める3Dスキャン生活

iPhoneで始める3Dスキャン生活

皆さん!3Dスキャンしてますかーーーーー!?
どうもiPhone3Dスキャン大好きおじさんです。今回はiPhoneで始める3Dスキャンというお話をしていこうと思います。

iPad Pro(2020)にLiDARセンサーが搭載されたことで3Dスキャンが誰でも出来る時代が到来しました。
ただいきなりiPhoneやiPadで3Dスキャンができるよ!と言われてもピンとこない方が大半だと思うので、今回のn

もっとみる

まずは五感で観察、理論は後

もう10年近く前になるけれど、「すいえんさー」というNHK教育の番組が面白くて。特に衝撃的だったのは、大学対決。私が初めて大学対決を見たのは、京都大学との対決だった。A4の紙で作った物体の滞空時間を競うという競技。京大の学生は博学さと理論知を発揮して、様々な形の物体を作った。かたや。

アイドルグループのすイエんサーガールは、中学高校生の女の子たち。飛行体の知識も理論もなく、流体力学ももちろん知ら

もっとみる
弟が大金を稼いだので、なにに使うかと思ったら

弟が大金を稼いだので、なにに使うかと思ったら

岸田家の歴史を揺るがす大事件が起きた。

わが弟が、莫大なお金を稼いだのである。
大金とは、彼が三十年働いて手にするはずの金額だ。

それを数時間で。

田舎の片隅にある剥がれたフローリングの我が家から、絶世の富豪が爆誕した。血統書のない梅吉(犬)も、高貴なチャウチャウに見えてくる。

弟は生まれつきダウン症なので、障害のある人が集まる福祉作業所で、平日の朝から夕方まで働いており、日給は500円だ

もっとみる
液晶ディスプレイの表示について

液晶ディスプレイの表示について

Retina や 非 Retina、ドットやサブピクセルといった、ウェブやアプリケーションなどの最終的な表示に欠かせない液晶ディスプレイの表示について。
※以前 Twitter 投稿した作図をリライトしたものになります。

液晶ディスプレイの Dot と Retina
Retina ディスプレイと通常のディスプレイの表示の違いです。
ちなみに、Retina ディスプレイとは、Apple が 201

もっとみる
学校ICTの日常化を阻む元凶は「授業支援システム」ではないか?① ”公開授業のそばに授業支援システムあり”

学校ICTの日常化を阻む元凶は「授業支援システム」ではないか?① ”公開授業のそばに授業支援システムあり”

今回からは連載形式で、全4回の記事になる予定です。
この連載は色んな人を敵に回す記事になるかもしれないので、魔法の言葉を書いておきます。

個人の感想であり効果・効能を示すものではありません。

よし、これで何があっても安心だ。

これから『学校ICTの日常化を阻む元凶は「授業支援システム」ではないか』という話と、そこに自分がどう対応していくのか、4回の連載記事形式で書いていきます。
今までは皆さ

もっとみる
2021年の学校×ICTでのバズワード?知っておきたい"ゼロトラスト"

2021年の学校×ICTでのバズワード?知っておきたい"ゼロトラスト"

今日はこれ書いたら出かけます。Go To Travel!
といっても、都内のホテルに泊まるだけ。遠距離はまだ抑えてます。
観光業は本当に大変、特に都内のホテルは10月から対象になっているので余計に厳しいのではと思って、応援を兼ねて。
COVID-19(って書くと意識高い感じになる)の感染対策はしっかりしながら。

ウイルスへの感染対策というと、学校×ICTだとセキュリティ対策ですかね(無理やり)。

もっとみる
ウェブ会議でプレゼン、Powerpointにスクリーンを全部占領されるのがツラい人に送るシンプルなコツ

ウェブ会議でプレゼン、Powerpointにスクリーンを全部占領されるのがツラい人に送るシンプルなコツ

ウェブ会議でプレゼンをするときの話資料をスクリーン共有して説明しますよね。ZoomでもTeamsでもWebExでもStreamYardでもOBSでも、まあやることはだいたい同じですね。そこで、スライドを再生しない状態で共有している人が多い。あるいはPDFにしてAcrobatで対応してたり。

先日、及川さんがこんなことおっしゃってました。なんでだろ?と。

確かに、せっかく作ったアニメーションなど

もっとみる
パワポ実戦小技①【画像サイズをいい感じに統一する方法】

パワポ実戦小技①【画像サイズをいい感じに統一する方法】

どうも、僕です。

知ってるだけでパワポ作業がちょこっと快適になる実戦小技を紹介していきます。

昔はパワポは大嫌いでした。それが、なんの縁か5年くらい北九州でプレゼン練習会を主催してたんです。

でね、すんごい数のパワポスライドを見てきて、参考になるものは片っ端からパクってきた結果、気付けばPowerPoint資料作成の講師なんかもやってる僕です。

もはやパワポマニアと化した僕は、プレゼン資料

もっとみる
音階の数学

音階の数学

私の大好きな数学者の名言で、「音楽は感性の数学であり、数学は理性の音楽である」という言葉があります。

数を原理とするピタゴラス教団がピタゴラス音律を作り出し、そこから純正律という整数比率によるハーモニーを重視した音律が作られたことからも、音楽と数学の関係性は深いと言えるでしょう。

しかし、

実際に数学を多少わかって、音楽を多少嗜んでいる方であれば、音楽で使われる様々な単位への違和感を感じたこ

もっとみる
「プログラミング教育の最前線」はしょーもなくも生々しいエピソードでいっぱい。これが現実だ。 情報処理学会誌 2020年8月号

「プログラミング教育の最前線」はしょーもなくも生々しいエピソードでいっぱい。これが現実だ。 情報処理学会誌 2020年8月号

だてに「プログラミング教育の最前線」というタイトルになっていない。最前線はエキサイティングで身も蓋もなくてもの悲しいものだ。出てくる具体例、現場ならではのリアルなものが多くて面白い。情報処理学会の月刊誌だが、紙版もKindle版も1号ずつamazonで買えるのでオススメ。

・プログラミング教育の流れから始まったコンピュータ的思考が、結局は「フローチャートをみんなで書く」ようなカリキュラムになり、

もっとみる