見出し画像

【初めてのチームづくり⑤】チームビルディングに必要なチームワーク力スキルとは?

こんにちは、たなてぃです。
前回の記事では、メンバーの強みと価値観を知ることが、チームビルディングでは重要であると説明しました。

今回は、強みの中の一つ、チームで働くチームワーク力スキルについて深掘りして説明します。
前回は以下を参照ください。
https://note.com/givinback/n/n40228ed96b14


メンバーの強みとは「個人のスキル」と「チームで発揮するスキル」の2つがある

メンバーの強みは、以下の2つに分けられます。

①個人で遂行するスキル
②チームで発揮するスキル

今は、チームで働くチームワーク力スキルが必要になってきます。

現在は、基本的に個人スキル以外に多くの人と関わってきているので、チームワークスキルを見ることが重要になってきています。
今回は、このチームワーク力スキルについて説明します。

チームワーク力スキルは「連携スキル」と「関係性構築スキル」に分類される

チームワーク力スキルとは、チームワークを発揮する為のスキルであり、
大きく分けて、下記の2タイプに分類されます。
①連携スキル
②関係性構築スキル

全部で12種類に分けられます

「連携スキル」とはチームで連携するために使用するスキルで、お互いに同じ目標に向けて進めていくために使用します。
一方、「関係性構築スキル」は、メンバー同士で連携するための基礎である関係性を構築するためのスキルです。

全部で12種類に分かれており、こちらのチームワーク力スキルを把握することが、チームビルディングに活かすことができます。

お互いのチームワーク力スキルと価値観を理解してチームビルディングすることが、自走する組織ができる

このチームワーク力スキルと価値観をメンバーが理解しながら、チームビルディングを行うことが目標に向けて進める自走する組織につながります。

この、メンバー同士のチームワーク力スキルを把握できるようにしていくことが理想的なチームビルディングの礎になるのです。

私たちからのメッセージ💌

私たちは、みんなが働きやすい環境を作ることに情熱を持って取り組んでいます。組織開発を通して、もっと多くの人が笑顔で働けるようになるといいなと思っています。😊 この記事を読んで、少しでも組織開発や人材マネジメントに興味を持ってくれたら嬉しいです!

それでは、みんなで一緒に、楽しく働ける未来を作っていきましょう!🌈

興味を持っていただけたら、ぜひ、Givin'Backのウェブサイトをチェックしてみてくださいね!👉https://givinback.co.jp/ 😃

また、記事を読んで頂き、良いなと思って頂けたら、スキ!ボタンを押して頂けたら、励みになります。よろしくお願いいたします✨✨

最後に🌟


弊社も、有難いことに、日々多くの企業様の組織・人材教育の仕方についてをご相談を頂く機会が増えてきております。

『社員の主体性を強化』『社員の貢献意欲向上』『動機付け強化』
『キャリア形成や目標指導の仕方』『組織連携強化の仕方』などについて、
詳しく知りたいという企業様は、ぜひ一度お気軽にご相談くださいませ。

(お問い合わせ先:info@givinback.co.jp までご連絡頂けますと幸いです)

この記事が参加している募集

#企業のnote

with note pro

12,299件

#仕事について話そう

110,342件