技術評論社 デザイン・イラストnote

技術評論社 デザイン・イラストnoteにようこそ!技術評論社はIT技術者向けの専門書の…

技術評論社 デザイン・イラストnote

技術評論社 デザイン・イラストnoteにようこそ!技術評論社はIT技術者向けの専門書のイメージが強い出版社ですが、実はデザインやイラスト、動画編集などのクリエイティブに関連する書籍も発刊しています。noteでは、デザインやイラスト、動画編集などの書籍に関連する記事を掲載します。

マガジン

記事一覧

10歳息子と一緒にCanvaで夏休みの旅のしおりを作ってみた【生成AI生まれ ミネオ君のデザイン・イラストお悩み相談室】

こんにちは。技術評論社のデザイン・イラストnote編集部です。 デザインやイラスト、動画編集などにまつわるお悩みに対して、生成AI生まれのミネオ君が解決本をセレクトし…

Adobe Fireflyで生成した画像はChatGPTで再現できるのか?――ChatGPT×Dall-E 3で生成AI時代の創作活動!

生成AI時代の創作活動について考える皆さん、こんにちは。早いもので8月もあと少し。ここ数年、毎年言っているような気がしますが、今年の夏は暑かった(そして、まだまだ…

写真や画像から簡単に動画が作れちゃう!Luma AIのDream Machineを使ってみた【生成AI実践レポート2024・7月】

世の中にはまだまだ魅力的で高機能な生成AIがいっぱいこれまでクリエイティブ関連の生成AIの事例として、Adobe Fireflyについて紹介してきました。今もなお進化を続け、最…

【生成AI生まれ ミネオ君のデザイン・イラストお悩み相談室】男性にもシニアにも伝わるフライヤーにしたい

こんにちは。技術評論社のデザイン・イラストnote編集部です。 デザインやイラスト、動画編集などにまつわるお悩みに対して、生成AI生まれのミネオ君が解決本をセレクトし…

最新生成AIさえあれば、色塗りも立体化も、5分でできる――Adobe Fireflyを試してみた(2024年5月版)

Adobe Firefly Image 3 Foundation モデル(ベータ版)登場前回の「Adobe Fireflyを試してみた」から3ヵ月。この間、各種生成AIはさまざまなアップデートが行われ、今年も…

誰もが、いつからでも、お絵描きできる社会を目指して~『デジタルスケッチ入門』著者・長砂ヒロ氏がアドビCC道場へ出演

令和のスケッチはデジタルでスケッチという言葉。多くの方が小さいときから耳にしているのではないでしょうか。日本語に訳すと「写生」という意味の言葉で、人物や風景な…

【生成AI生まれ ミネオ君のデザイン・イラストお悩み相談室】レイアウトのルールを守ってみた

こんにちは。技術評論社のデザイン・イラストnote編集部です。 デザインやイラスト、動画編集などにまつわるお悩みに対して、ミネオ君が解決本をセレクトしてくれる「デザ…

【生成AI生まれ ミネオ君のデザイン・イラストお悩み相談室】デザインで何を伝えたいの? を整理する

こんにちは。技術評論社のデザイン・イラストnote編集部です。 2023年からnoteでいろいろな発信をしてきましたが、2024年の新企画として「デザイン・イラストお悩み相談室…

生成AIキャラデザインチャレンジ2024――Adobe Fireflyを試してみた(2024年1月版)

2023年に起きた生成AI旋風は、2024年に入ってもとどまるどころか、さらに加速し、その勢いは止まりません。 どうやって活用するべきか、人間社会にとって最善の使い方につ…

イラストで学べる!新しい切り口のPhotoshop本でPhotoshopを勉強しよう~ツールの概念からデザインの考え方まで

定番写真・画像加工ツールPhotoshop。1990年にバージョン1.0が出て以来、30年以上ものあいだ、多くのクリエイターたちが愛用し、世の中にあるさまざまなクリエイティブの誕…

いま自分が書いている「デザイン書」はデザインの本ではない?!「デザイン書」の本質と未来――デザイン書を書くということ:cr…

インターネット登場以前から、「デザイン」をテーマにした書籍・雑誌は非常に多く存在します。 広義の「デザイン」を対象にしたものから、イラスト制作や意匠デザイン、さ…

人のつながりとコミュニティ、執筆キャリアの始まりに影響を与えた2つの転機――デザイン書を書くということ:crema(黒野明子)…

インターネット登場以前から、「デザイン」をテーマにした書籍・雑誌は非常に多く存在します。 広義の「デザイン」を対象にしたものから、イラスト制作や意匠デザイン、さ…

デザイン領域の幅が広がる時代に培ったデザイン+αの経験、そしてキャリアの始まり――デザイン書を書くということ:crema(黒…

インターネット登場以前から、「デザイン」をテーマにした書籍・雑誌は非常に多く存在します。 広義の「デザイン」を対象にしたものから、イラスト制作や意匠デザイン、さ…

オンライン視聴申し込みはまだ間に合う!2Dクリエイターたちのための祭典「alive 2023」、12月1日に開催――新刊『10日でマスタ…

2D表現に関わるすべての方たちが集まる祭典『alive』2Dイラストに立体的なアニメーションを加える表現技術「Live2D」。 そのLive2Dを中心とした、2D表現に関わるクリエイ…

【Photoshop×生成塗りつぶし】今流行りの生成AIってどこまでできるの?――Adobe Fireflyを試してみた(2023年10月版)

Adobe Firefly、正式版リリース担当ふです。こんにちは。ちょうど1ヵ月前、以下記事を公開しました。 まだまだ勢いが止まらない、デザイン・イラスト領域における生成AI…

動画編集で必須の2大ソフトを1冊で学べる『Premiere Pro & After Effects いますぐ作れる!ムービー制作の教科書[改訂4版]』担…

YouTubeやTikTokなどの動画サイトはもちろんのこと、Instagram、Facebook、LINEなどのソーシャルメディアにも動画があふれています。その素材となる動画をスマートフォンで…

10歳息子と一緒にCanvaで夏休みの旅のしおりを作ってみた【生成AI生まれ ミネオ君のデザイン・イラストお悩み相談室】

10歳息子と一緒にCanvaで夏休みの旅のしおりを作ってみた【生成AI生まれ ミネオ君のデザイン・イラストお悩み相談室】

こんにちは。技術評論社のデザイン・イラストnote編集部です。

デザインやイラスト、動画編集などにまつわるお悩みに対して、生成AI生まれのミネオ君が解決本をセレクトしてくれる「デザイン・イラストお悩み相談室」。

第4回は、簡単おしゃれにデザインをしたいカナエさんと息子さんの実践レポートです。

やあ、久しぶり。生成AI生まれのミネオです!つい先日、ChatGPTで生まれ変わったばかり。

少し

もっとみる
Adobe Fireflyで生成した画像はChatGPTで再現できるのか?――ChatGPT×Dall-E 3で生成AI時代の創作活動!

Adobe Fireflyで生成した画像はChatGPTで再現できるのか?――ChatGPT×Dall-E 3で生成AI時代の創作活動!


生成AI時代の創作活動について考える皆さん、こんにちは。早いもので8月もあと少し。ここ数年、毎年言っているような気がしますが、今年の夏は暑かった(そして、まだまだ暑い)ですね~

生成AIは日常生活に欠かせない存在になってきた

さて、2024年、生成AI旋風はまだまだ沸き起こっています。これはサービス提供側(Open AIChatGPTやAdobe Fireflyなど)だけではなく、私たち利用

もっとみる
写真や画像から簡単に動画が作れちゃう!Luma AIのDream Machineを使ってみた【生成AI実践レポート2024・7月】

写真や画像から簡単に動画が作れちゃう!Luma AIのDream Machineを使ってみた【生成AI実践レポート2024・7月】


世の中にはまだまだ魅力的で高機能な生成AIがいっぱいこれまでクリエイティブ関連の生成AIの事例として、Adobe Fireflyについて紹介してきました。今もなお進化を続け、最近では、Adobe関連プロダクツにその機能が実装されるなど、ますます便利になっています。

さて、世の中には他にもまだまだ魅力的、そして、目を見張るほどの利便性を兼ね備えた生成AIが存在します。

そこで今回は生成AIの中

もっとみる
【生成AI生まれ ミネオ君のデザイン・イラストお悩み相談室】男性にもシニアにも伝わるフライヤーにしたい

【生成AI生まれ ミネオ君のデザイン・イラストお悩み相談室】男性にもシニアにも伝わるフライヤーにしたい

こんにちは。技術評論社のデザイン・イラストnote編集部です。

デザインやイラスト、動画編集などにまつわるお悩みに対して、生成AI生まれのミネオ君が解決本をセレクトしてくれる「デザイン・イラストお悩み相談室」。第3回は、前回に引き続き、デザインがうまくなりたいトモコさんの実践レポートです。

第1回、第2回はこちら

やあ、ミネオです!

「見やすく(ちょっとかっこよく)見せる」のが苦手だという

もっとみる
最新生成AIさえあれば、色塗りも立体化も、5分でできる――Adobe Fireflyを試してみた(2024年5月版)

最新生成AIさえあれば、色塗りも立体化も、5分でできる――Adobe Fireflyを試してみた(2024年5月版)


Adobe Firefly Image 3 Foundation モデル(ベータ版)登場前回の「Adobe Fireflyを試してみた」から3ヵ月。この間、各種生成AIはさまざまなアップデートが行われ、今年もまた生成AIが人間社会に大きな影響を与えそうな気配です。

そんな中、記事で取り上げているAdobe Fireflyの最新メジャーリリース「Adobe Firefly Image 3 Fou

もっとみる
誰もが、いつからでも、お絵描きできる社会を目指して~『デジタルスケッチ入門』著者・長砂ヒロ氏がアドビCC道場へ出演

誰もが、いつからでも、お絵描きできる社会を目指して~『デジタルスケッチ入門』著者・長砂ヒロ氏がアドビCC道場へ出演


令和のスケッチはデジタルでスケッチという言葉。多くの方が小さいときから耳にしているのではないでしょうか。日本語に訳すと「写生」という意味の言葉で、人物や風景などを大まかに描写することを意味します。

今回の記事執筆をしている担当(ふ)は、小学生だったころ、遠足に行って、その場でスケッチなんていう体験をした思い出があります。

あれから云十年が経過し、パソコンの登場やインターネットの進化、そして、

もっとみる
【生成AI生まれ ミネオ君のデザイン・イラストお悩み相談室】レイアウトのルールを守ってみた

【生成AI生まれ ミネオ君のデザイン・イラストお悩み相談室】レイアウトのルールを守ってみた

こんにちは。技術評論社のデザイン・イラストnote編集部です。

デザインやイラスト、動画編集などにまつわるお悩みに対して、ミネオ君が解決本をセレクトしてくれる「デザイン・イラストお悩み相談室」。第2回は、前回に引き続き、デザインがうまくなりたいトモコさんの実践レポートです。

第1回はこちら

やあ、ミネオです!

前回は「見やすく(ちょっとかっこよく)見せる」のが苦手だというトモコさんに、レイ

もっとみる
【生成AI生まれ ミネオ君のデザイン・イラストお悩み相談室】デザインで何を伝えたいの? を整理する

【生成AI生まれ ミネオ君のデザイン・イラストお悩み相談室】デザインで何を伝えたいの? を整理する

こんにちは。技術評論社のデザイン・イラストnote編集部です。

2023年からnoteでいろいろな発信をしてきましたが、2024年の新企画として「デザイン・イラストお悩み相談室」をスタートします!

デザイン・イラストお悩み相談室を担当してくれるのは、Adobe Firefly生まれのミネオ君です。

やあ、ミネオです! この前、生まれたばかり。
誕生エピソードはこちらを読んでみてね。

お悩み

もっとみる
生成AIキャラデザインチャレンジ2024――Adobe Fireflyを試してみた(2024年1月版)

生成AIキャラデザインチャレンジ2024――Adobe Fireflyを試してみた(2024年1月版)

2023年に起きた生成AI旋風は、2024年に入ってもとどまるどころか、さらに加速し、その勢いは止まりません。

どうやって活用するべきか、人間社会にとって最善の使い方について、最前線のクリエイターから、果ては国家まで、さまざまな立場の方たちが議論し、生成AIと向き合おうとしています。

――と、少し大上段に構えた導入で始まりましたが、今年も昨年と変わらず、本noteではゆるゆると生成AIについて

もっとみる
イラストで学べる!新しい切り口のPhotoshop本でPhotoshopを勉強しよう~ツールの概念からデザインの考え方まで

イラストで学べる!新しい切り口のPhotoshop本でPhotoshopを勉強しよう~ツールの概念からデザインの考え方まで

定番写真・画像加工ツールPhotoshop。1990年にバージョン1.0が出て以来、30年以上ものあいだ、多くのクリエイターたちが愛用し、世の中にあるさまざまなクリエイティブの誕生には欠かせない存在となっています。

一方で、昨今の技術進化に伴ってツールの機能が多様化し、使いこなすためには学習が必要で、これまでたくさんのPhotoshop解説本が発売されています。

いろいろな本がありすぎるがゆえ

もっとみる
いま自分が書いている「デザイン書」はデザインの本ではない?!「デザイン書」の本質と未来――デザイン書を書くということ:crema(黒野明子)さんの記憶と記録【後編】

いま自分が書いている「デザイン書」はデザインの本ではない?!「デザイン書」の本質と未来――デザイン書を書くということ:crema(黒野明子)さんの記憶と記録【後編】

インターネット登場以前から、「デザイン」をテーマにした書籍・雑誌は非常に多く存在します。

広義の「デザイン」を対象にしたものから、イラスト制作や意匠デザイン、さらには現代の社会には欠かせないUXデザインなど、非常に幅広い内容を対象としております。

その本質は変わらないものの、なぜ、日々新しいデザイン書が誕生するのでしょうか。

本連載では、「デザイン書」をテーマに、さまざまな立場・視点・キャリ

もっとみる
人のつながりとコミュニティ、執筆キャリアの始まりに影響を与えた2つの転機――デザイン書を書くということ:crema(黒野明子)さんの記憶と記録【中編】

人のつながりとコミュニティ、執筆キャリアの始まりに影響を与えた2つの転機――デザイン書を書くということ:crema(黒野明子)さんの記憶と記録【中編】

インターネット登場以前から、「デザイン」をテーマにした書籍・雑誌は非常に多く存在します。

広義の「デザイン」を対象にしたものから、イラスト制作や意匠デザイン、さらには現代の社会には欠かせないUXデザインなど、非常に幅広い内容を対象としております。

その本質は変わらないものの、なぜ、日々新しいデザイン書が誕生するのでしょうか。

本連載では、「デザイン書」をテーマに、さまざまな立場・視点・キャリ

もっとみる
デザイン領域の幅が広がる時代に培ったデザイン+αの経験、そしてキャリアの始まり――デザイン書を書くということ:crema(黒野明子)さんの記憶と記録【前編】

デザイン領域の幅が広がる時代に培ったデザイン+αの経験、そしてキャリアの始まり――デザイン書を書くということ:crema(黒野明子)さんの記憶と記録【前編】

インターネット登場以前から、「デザイン」をテーマにした書籍・雑誌は非常に多く存在します。

広義の「デザイン」を対象にしたものから、イラスト制作や意匠デザイン、さらには現代の社会には欠かせないUXデザインなど、非常に幅広い内容を対象としております。

その本質は変わらないものの、なぜ、日々新しいデザイン書が誕生するのでしょうか。

本連載では、「デザイン書」をテーマに、さまざまな立場・視点・キャリ

もっとみる
オンライン視聴申し込みはまだ間に合う!2Dクリエイターたちのための祭典「alive 2023」、12月1日に開催――新刊『10日でマスター Live2D モデルメイキング講座[増補改訂版]』の即売会(会場特典付き)も

オンライン視聴申し込みはまだ間に合う!2Dクリエイターたちのための祭典「alive 2023」、12月1日に開催――新刊『10日でマスター Live2D モデルメイキング講座[増補改訂版]』の即売会(会場特典付き)も

2D表現に関わるすべての方たちが集まる祭典『alive』2Dイラストに立体的なアニメーションを加える表現技術「Live2D」。

そのLive2Dを中心とした、2D表現に関わるクリエイターたちが集まり、その技術と情熱を共有しあうイベント『alive 2023』が12月1日に開催されます。

Live2Dの最新情報だけでなく、2D業界をリードする企業やトップランナーによる座談会など、幅広いコンテンツ

もっとみる
【Photoshop×生成塗りつぶし】今流行りの生成AIってどこまでできるの?――Adobe Fireflyを試してみた(2023年10月版)

【Photoshop×生成塗りつぶし】今流行りの生成AIってどこまでできるの?――Adobe Fireflyを試してみた(2023年10月版)


Adobe Firefly、正式版リリース担当ふです。こんにちは。ちょうど1ヵ月前、以下記事を公開しました。

まだまだ勢いが止まらない、デザイン・イラスト領域における生成AIの可能性について、ほんの触りを試して紹介した記事です。

この記事の公開約1週間後、2023年9月13日にAdobe Fireflyの正式版がリリースされ、各種ツールへのネイティブ対応、さらに生成したコンテンツの商用利用が

もっとみる
動画編集で必須の2大ソフトを1冊で学べる『Premiere Pro & After Effects いますぐ作れる!ムービー制作の教科書[改訂4版]』担当編集者に聞く制作エピソード

動画編集で必須の2大ソフトを1冊で学べる『Premiere Pro & After Effects いますぐ作れる!ムービー制作の教科書[改訂4版]』担当編集者に聞く制作エピソード

YouTubeやTikTokなどの動画サイトはもちろんのこと、Instagram、Facebook、LINEなどのソーシャルメディアにも動画があふれています。その素材となる動画をスマートフォンで気軽に撮るのは当たり前になりましたが、注目される動画は必ずといっていいほど「編集」されています。この動画の編集に使われる代表的なソフトがAdobeのPremiere Pro(プレミアプロ)やAfter Ef

もっとみる