マガジンのカバー画像

イラスト使用ありがとうございます!

661
感謝の気持ちからマガジン作成しました! ごんが作ったイラストを"見つけて""使ってみよう"と思っていただけたことに嬉しさを感じています!ありがたく、皆さまの記事を拝見しています🙏
運営しているクリエイター

2023年5月の記事一覧

【バシッと取る】

【バシッと取る】

子どもと関わっていると
手にしていた物をバシッと
奪い取ることがある。

「奪い取る」表現は悪いが
されると乱暴な印象を受ける。

だからと言って、乳幼児の場合や
遊びなどで興奮してるシーンに
大人の礼節を伝える必要もない。



そんなことを考えながら
思い出したことがある

私が小学2年生の頃
漢字テストを先生から返された際

ちょっとしたイタズラ心と
ちょっとしたカッコつけと
ちょっとした

もっとみる
鎧も殻も分厚すぎて困っちゃうな

鎧も殻も分厚すぎて困っちゃうな

完全に安心するって難しいよね。

他人からの褒め言葉、本当は嬉しいはずなのに、「ほんと?」ってまず疑いから入っちゃう。
受け取るってほんと難しい。

ノートを通して、自分自身に「大丈夫だよ~」「できるよ~」って声かけても、「ほんとに?」ってなる。

周りから見た私のイメージは「ポジティブ」。
周りの子には「大丈夫だよ~!!いけるいける!!」って結構背中を押すポジション。
でも、自分には……。

もっとみる
手作りUVクリーム講座&ランチ会を開催しました♪

手作りUVクリーム講座&ランチ会を開催しました♪

5/29、UVクリームの手作り講座⭐️
とっても楽しく勉強になりました^ ^

・紫外線の種類
・一般的に売られているUVクリームの表記
・自分に合った日焼け止めの選び方
・日焼け止めでアレルギーが起こる要因

等々、今まで知らなかったことを知ることができました!

業界の驚きの裏情報もあったりと、
商品を選ぶ時って見えない情報がたくさん隠れているので
「本当に安心安全なものを選ぶ」
ってとっても

もっとみる
私の超(小)能力

私の超(小)能力

(ヘッダーのイラストがあまりに可愛かったので、記事には関係ありませんが使わせていただきました)

古い子供向け雑誌をときどき購入します。
昭和2年創刊のキンダーブック(フレーベル館)、昭和12年創刊チャイルドブック(チャイルド社、前身コドモノヒカリ)、昭和27年創刊よいこのくに(学研)、昭和43年創刊ワンダーブック(世界文化社)のあたりが有名かなと思います。

私が興味を持つのは大体昭和40年〜6

もっとみる
人付き合いは断続的だという前提を持とう。優しすぎる繊細さんへ

人付き合いは断続的だという前提を持とう。優しすぎる繊細さんへ

シンガーソングライターのケティです。
私は人とその場だけの浅い付き合いを持つという感覚がどうもしっくりこなくて、深い関わりを求める傾向があります。
そのため、親しい人との別れを必要以上に寂しいんでしまう癖があったのですが、最近になってようやく分かったことがあります。
それは
人との出会い別れは断続的である
ということです。

例えば仲のいい友達の引越しが決まったり、仲の良い仕事仲間の退職や転勤が決

もっとみる
2023 5月⑳:災害時の取り決め

2023 5月⑳:災害時の取り決め

息子達が小・中学生の頃、非常時の取り決めはいたってシンプルでした。
「とにかく中学校の校庭へ集合!」
家にいる大人も学校へ行っている子供も最寄りの指定緊急避難場所になっている中学校へ行けば、いつかは家族と会えるという取り決めです。

そして現在、息子2人が家から車で40分程の高専寮へ入りましたが取り決めの見直しをしないままでした。
最近、とても地震が多いので心配です。
携帯があれば…と思うのですが

もっとみる
中高年の不機嫌は、幼児のグズりと一緒

中高年の不機嫌は、幼児のグズりと一緒

休日お出かけの親子を見ていると、特に夕方になると、幼児は疲れと眠気と空腹で体力が低下して、グズり出します。
子供ってかわいいし、過去を懐かしく思うので、私は微笑んで眺めていますが、当事者の親たちは、自分たちの疲れもあって、大変です。明日からのことが頭をよぎるし…。
ところで、ふと思ったのですが、職場のおじさんたちも幼児と同じではないでしょうか?年取ると体力気力が衰えて、何かと面倒臭くなり、正しい行

もっとみる
#16 忘れもしない髄液採取😱😵🤮

#16 忘れもしない髄液採取😱😵🤮

♡Mayu♡です。先週は長々と文章を綴ってしまいごめんなさい。今回は簡潔に!を目指します。

病院に着いてからすぐにA子さんよりお帰りの声。体調は大丈夫、退院日が待ち遠しい。退院日はまだかな〜まだかな〜とルンルンしている時、事は起こりました。突然私は倒れました。倒れた理由もわからず、処置がなされたのか、手術だったのかも覚えていません。ですが、とにかく倒れたということだけは覚えています。

というわ

もっとみる
脱皮殻を使ったアクセサリー

脱皮殻を使ったアクセサリー

少し前の話ですが…

飼われてる白蛇ちゃんが脱皮したものを、
イヤリングやペンダント、
指輪やキーホルダーなどのアクセサリー、
そしてお守りに使って、製作されてるそうで、
ヘビ年の長女に、いいのでは?と思ってたら、
あまり乗り気ではなく^_^;、
ふしぎ整体・葛巻さんからいろいろ話を聞いてたら、
私が夢中になり、
その様子を見て、
長女も興味を持ち始めたような…笑笑。

同じタイプのものもあるけど

もっとみる
火曜日

火曜日

一週間チャレンジ…昨日宣言したばかりなのにすっかり忘れていました。笑

さっき気付いて書いております。セーフ!!笑

今日は引っ越してから初めましての美容室へ行ってきました。

髪を切るのは二か月ぶり。

担当さんのほどよい距離感がとても心地よくて、リピート決定。仕上がりも最高!

何より家から徒歩圏内。
ありがたい。

頭が軽くなって気持ちも軽くなりました。

野球界でトレンドになるキーワード”エンジョイベースボール”

野球界でトレンドになるキーワード”エンジョイベースボール”

”エンジョイベースボール”

その名の通り、伸び伸びと楽しみながら野球をすることだけでなく、監督やコーチの顔色を伺わないで自ら率先して取り組む野球。

決して楽するということではなく、むしろ苦しいことや辛いことに耐えていかないとなかなか楽しいことには行き着かない野球、それらがエンジョイベースボールの特徴だと思います。

高校野球では慶應高校を筆頭にエンジョイベースボールが話題となり、エンジョイベー

もっとみる
気持ちの持ち方でメンタルが制御できるか?

気持ちの持ち方でメンタルが制御できるか?

一定のメンタルを維持するのはなかなか難しいですね。

気持ちが弱いから → メンタルが弱い と言えるかどうか?

メンタルが弱いから → 病気になる と言えるかどうか?

気持ちが弱いから → 病気になる と言えるかどうか?

難しいですね。あまり深く考えない方が良さそうです。

ただ、気持ちというのは行動に出るのは確かだろうと思うのですね。
気持ちがいい加減になると → 生活がダラダラします。

もっとみる
自分の肩書きを決めたりブログ友達とのランチ会に参加したりした週(2023年5月8日〜5月19日)

自分の肩書きを決めたりブログ友達とのランチ会に参加したりした週(2023年5月8日〜5月19日)

複業漫画家の岡野純です。
今週のウィークリー活動日記をお届けします。

5月8日(月) ビジネスのコンセプトと肩書き自分のビジネスの目的というかキーワードとして、やはり「働く人」というのは大きいなと改めて気づきました。
今までやったお仕事の中には正直いまいちモチベーションが上がらないものもあったのですが、それはこのキーワードにリンクさせにくいものだったというのが原因だったのかもしれません。

髪も心も軽くなった日

髪も心も軽くなった日

近しい友人と久々に話す日でした、関仁 です。

のんびり起きた今日は、洗濯物も溜まってないので、余裕綽々の休日でした。

ひとまず、鏡の前でまとまりがつかなくなった髪をいじって、美容室の予約をすることに。

18時からの予定ができたので、遠出は辞めて、やっておきたかったことをあれこれ。

美容室も3回目なので美容師さんとも、だいぶ顔馴染みに。
髪の伸びるスピードが早いことも認識されました。←

もっとみる