マガジンのカバー画像

日常

401
運営しているクリエイター

2023年4月の記事一覧

朝晩の体組成の計測誤差

体組成計の測定誤差の検証その2。

脂肪が本当に燃えるのは運動中ではなく寝てる間だという話を聞いたことがあったので検証。
ゆうべと今朝で比較してみました。

予想以上に変わってた。

ちなみに昨日おとといと、GWってことでガッツリ居酒屋で飲み食いした上でのこの数値。
ちなみにジムはちゃんと3種目やってます。

この結果から言える可能性があるのは、
・体組成計の値はけっこうブレるので、あてにしすぎな

もっとみる

この早起きは習慣化か じーちゃん化か

おはようございます。
ゆうべはGW0日目ってことで、3時半まで起きてたんですが、もう起きてしまいました。
ゆうべというか3時間前だからさっきのレベルですね。
さいきん毎朝このぐらいの時間に一旦は目が覚めるような生活になっていたので、それが身体に染み付いているんだろうと信じています。
あるいは、お酒を飲んだら眠りは浅くなるとは言われていますよね。
加齢の影響ももちろんあるでしょう。

でも、世界は僕

もっとみる

1ヵ月乗り切った

早いもので4月ももう終わりです。
この1ヵ月は、2年半にわたるニート生活の卒業で生活がガラッと変わりましたが、何とか乗り切りました。
タイミングもちょうど良く、また働き出してストレスを感じても、1ヵ月もしたらGWなのでそれまでは頑張れそうと思っていました。

昔すでに記事にしましたが、人は『先が見えないこと』『終わりが見えないこと』にストレスを感じるもの。
それは人によって、親の介護生活だったり、

もっとみる

今日の体組成

昨日、自分にご褒美の寿司を食べながら、毎日ジムに通っても体組成の値があまり改善してない理由についてあれこれ思案していました。
願望込みの予想では、体組成計の値は測定誤差がけっこうあるからあんまりあてにならない、という説。
これを今日は検証しました。

そういえば、運動後に測ると値がぶれるとか聞いた気もするので、まず運動前に測定。

なぜかもうこの時点で体重も体脂肪率もここ3ヵ月でベストなレベル。

もっとみる

気持ちをアゲるご褒美

人生メリハリが大事って話。

昨日、ジムめっちゃ頑張ってるのに体組成がぜーんぜん変わってない(むしろ悪くなってる)ことでモチベーションが下がりかけている話を書きました。

そして今日は水曜日。
週の中日です。

こういう時には、思い切って自分にご褒美をと思い、夕飯はちょっと高い寿司を食べに行く予定です。
そのために昼は1本20円の値引きバナナとパンとクッキー(BASE FOOD)という激質素ランチ

もっとみる

ジム通いを1つ先のフェーズに進めたい

こんだけジム通ってんのに体組成ぜーんぜん変わってなくてクソ萎える。

こんばんは。

ジム通いを昨年10月から週2必ず半年間、3月からは週5で続けている僕です。

使用重量の記録は順調に伸びているんですが、体組成の値がちっとも変わっていません。
シンプルにモチベ低下に直結するような事実ですが、まぁここまではニート卒業に向けた"生活リズム"確立の一要素に過ぎなかったので良しとしましょう。

実際、変

もっとみる

まだジム週5チャレンジは続ける

月曜始まりましたね。
ゆうべは早寝したので、今朝も自然に起きて、余裕持って仕事に行けました。
週の立ち上がりとしては上々かな。
先週、ジム週5チャレンジを1ヵ月達成しましたが、今週もそのまま継続していこうと思ってます。
GWに入っちゃうからどうしよっかな〜とは思ってますが、種目数は少なくしても極力通う頻度は下げないように頑張りたいです。

今日は完全オフ日

なーんかやる気が起きない。

ゆうべ、いつ以来だか思い出せないぐらいぶりの夜更かしをしてしまい、寝たのは4時前、起きたのは10時過ぎ。
そうなった理由は、直接的には夜8時頃から2時間以上も寝落ちしてしまったこと。
もっと根本的には、また働き始めて何となくストレスや消化不良になっていたりするのもあるだろう。

ただ、めちゃめちゃ久しぶりのことなので、まぁそんな週末もあるよね、休もうと思っている。

もっとみる

ジム週5チャレンジの結果

3/22(水)からひそかに始まった、ジム週5チャレンジを、4週連続で達成しました。

正直自分でも何で出来たのか意味不明。
マァ、意志の力に頼っていないからなんですが。

一応、4週間は続けましたが、1ヵ月と主張するならもうひと息は続けないといけないので頑張ります。

ニート卒業

自然な流れで昨日ちらっと公表しましたが、ニート卒業しました。
ホントは卒業したくなかったけどね。

ニート期間はちょうど2年半。
まぁこんだけ休ましてもらえりゃあ、さすがのオレでも十分休んだからそろそろ働いてもいいかぁと、そこまで大きな苦痛なく自然と思えました。

また、そんなに休んだら二度と社会復帰なんか出来なくなりそうだとか思っていたしよく言われるんですが、今のところ何とかなってます。
という

もっとみる

ジムトレは認知行動療法でもあった

今日劇的に気付いたので紹介します。

僕はよく整体に行くのですが、そこの新しいトレーナーさんとの会話。

ぼく「僕もう7年ジム通ってて……もともと運動嫌いなんですけどね、てか今も。笑」
トレ「えw それ運動嫌いの人のムーブじゃないですよw」
僕「や嫌いですねw いっつも、やれやれって思いながら通ってますw」

やれやれと思いつつ、最近ではジムの頻度を上げ、先週も今週も週5でジムに通っている(という

もっとみる

休職中に取り組んだことまとめ

生活力の獲得
 (恥ずかしながらやっと)自立的に自分の世話を自分でしっかりやるようになった。

本質の分析
 論理的思考による内省で、自分や世界の解像度がすごく上がった。

考えを整理・文章化
 思考をクリアに整頓して、極力読み易い形にして発信した。

文章発信の習慣化
 上記を新たに習慣化し定着させた。

運動の習慣化
 億劫な運動をきちんとこなせる工夫を考え習慣化した。

それらを踏まえて今後

もっとみる

ゆうべ久々にソワソワ

いよいよ差し迫っております。休職の期限。
そのせいか、ゆうべ久々にソワソワしてしまいました。
ソワソワって何かというと説明はしづらいんですが、やるべきことは分かっているのに身体が動かないという症状が出て、それが自分のメンタル状態の指標になっているようなイメージ。
具体的に言うと、早寝すべきと分かっているのに、switchの充電が切れるまでゲームしてしまいました。
まぁ、だから何だというと別に害があ

もっとみる

【ジム】立ちコロ初めて出来た

1月から腹筋強化シーズンにしていて、腹筋種目の一つ、アブローラーの記録が大きく伸びました❗️

アブローラーとは、こういう器具です。

初め、アブローラーは地面に膝をついてでしか出来ず、立った状態(立ちコロ)では1回も出来る気がしていませんでした。

あるとき、Twitterで立ちコロのケーブルアシスト(負荷を軽減する)のやり方が動画でたまたま流れてきて、それでやるのがやっとという状態が、昨年末。

もっとみる