マガジンのカバー画像

アトピー性皮膚炎

44
アトピー性皮膚炎に関する記事をこちらにまとめています。
運営しているクリエイター

記事一覧

アトピーでの引っ掻き対策と運動発達

アトピーでの引っ掻き対策と運動発達

アレルギーとたたかう理学療法士
及川文宏 より

今回は

質問にお答えします 企画7

質問
「生後3ヶ月で重度のアトピー(自分で掻かないように上肢を伸展させたままにするギプスのようなもので固定されている)の赤ちゃんがいました。滲出液(しんしゅつえき)でシーツが汚れるほどの状態ですが、運動機能の発達的にもその固定をとってあげたくて、何かアトピー症状に対してアプローチができないか悩んでいます。」

もっとみる
食事で意識してもらう3つのポイント

食事で意識してもらう3つのポイント

アレルギーとたたかう理学療法士
及川文宏 より

以下の企画で自律神経やアレルギーについてのお悩みをたくさんいただきました。一つずつお答えしていきたいと思います。

ご好評なので、ご質問を1月31日まで延長させていただきましたので、この機会にぜひ、以下のリンクより、ご相談ください。

【ご質問の原文】
自律神経やアレルギー、免疫を考える上で腸内細菌が大切になってくると考えています。及川先生が患者さ

もっとみる
お悩みにお答えします!【特別企画】

お悩みにお答えします!【特別企画】

アレルギーとたたかう理学療法士
及川文宏 より

2023年1月16日(月) まで!

明けましておめでとうございます🎍
今年も皆さん元気に過ごせますように⭐️

今回は、年始における特別企画をお伝えいたします。

🎍年始特別企画🎍自律神経の乱れやアレルギー症状におけるお悩みやご質問、ご自身やご家族の悩みや患者さんをみる上での疑問など、以下のURLより、何でもご質問ください。

一つずつお答

もっとみる
アトピーってどんな病気?

アトピーってどんな病気?

アレルギーとたたかう理学療法士
及川文宏 より

アトピー性皮膚炎の定義(概念)「アトピー性皮膚炎は、増悪・寛解を繰返す、そう痒のある湿疹を主病変とする疾患であり、患者の多くはアトピー素因を持つ。」

日本皮膚科学会編 「アトピー性皮膚炎診療ガイドライン」より

アトピー素因:1)家族歴・既往歴(気管支喘息、アレルギー性鼻炎・結膜炎、アトピー性皮膚炎のうちのいずれ、あるいは複数の疾患)、または 2

もっとみる
汗のかき方は 2歳半までに決まる

汗のかき方は 2歳半までに決まる

アレルギーとたたかう理学療法士
及川文宏 より

今回は

「2歳半までに決まる汗のかき方」について中心にお伝えいたします。

以下の内容を説明しています。

【皮膚の再生】・2〜4週間で表皮は代謝して再生されていく

・皮膚は年齢や皮膚の場所、血行の度合いによって再生する周期が異なる

・皮膚の再生周期は、年齢(代謝スピード)によって異なる

※ 10代:約20日、30代:約40日、50代:約7

もっとみる
腹筋とアトピーの関係とは!?

腹筋とアトピーの関係とは!?

アレルギーとたたかう理学療法士
及川文宏 より

今回は、

『アトピー発生機序理論』

の第3回目をお伝えいたします。

体幹のかゆみで多いのが、背中の上部(肩甲骨あたり)と腰。

「ベルトがすれて腰がかゆい」という男性の話を聞くことがあります。あるいは「ブラジャーのひもが当たって肩甲骨の付近がすれてかゆいみたい」と話す女性も結構、いますよね。実際に「腰や背中がかゆいのは、すれるからだ」と思って

もっとみる
歩き方とアトピー性皮膚炎の関係

歩き方とアトピー性皮膚炎の関係

アレルギーとたたかう理学療法士
及川文宏 より

歩き方の偏りとアトピー性皮膚炎の症状の出る場所

この二つの関係性を筋や血流で説明できますか?
  
全ての患者さんが、この考え方で説明つくわけではありませんが、一つの要因としてとても大事な考え方だと思います。

歩き方の偏りを見つけることが得意な理学療法士の方はこの理論が理解しやすいのではないでしょうか🍀

今回は、皮膚科専門医である山本綾子先

もっとみる
迷走神経が炎症を抑える

迷走神経が炎症を抑える

アレルギーとたたかう理学療法士
及川文宏 より

日々、臨床でアトピー性皮膚炎などの炎症を持っている方と向き合っていると自律神経の状態と炎症の状態が密接に関わっていることを痛感します。

今回、炎症と自律神経(特に迷走神経)の関係についての文献を紹介したいと思います。

この研究で分かった結論として

迷走神経の興奮は炎症を軽減するということです。

もう少し説明すると
迷走神経刺激は、サイトカイ

もっとみる
アレルギー症状 原因の見つけ方

アレルギー症状 原因の見つけ方

アレルギーとたたかう理学療法士
及川文宏 より

アレルギーって何?アレルギーというと
アレルギーを引き起こす物質(アレルゲン物質)に対して、自己免疫機能が過剰反応するという説明が一般的です。

そこで、疑問が・・・?

自己免疫機能が
「過剰に反応する人」

「反応しないで元気な人」
の違いは何か?

「今年から急にくしゃみや鼻水、目の痒みなどの花粉症の症状が強く出ている」
「中学生になったら

もっとみる
肌の洗い方は タモリ式 !?

肌の洗い方は タモリ式 !?

アレルギーとたたかう理学療法士
及川文宏 より

 

以前に肌の洗い方の大事なポイントについてお伝えしました。

今回は、その続きでタモリ式!?の洗い方をご紹介しながら大事なポイントをお伝えしています。

タモリさんが本当にこのように入浴しているのかは分かりませんがww

肌を洗う行為をどのようにしていくのが良いのかを動画でお伝えしています。

詳しくは動画にて🍀

肌の洗い方 タモリ式 !?

もっとみる
福島県アレルギー市民講座

福島県アレルギー市民講座

アレルギーとたたかう理学療法士
及川文宏 より

   

福島県では、アレルギーの専門の医師の先生の講演を動画にて公開してくれていますね🍀

気になる項目について、ぜひ視聴してみてください。

アレルギー市民講座(動画)大人のぜんそく

アトピー性皮膚炎

アレルギー性鼻炎(花粉症)

食物アレルギー

試聴期間:令和4年
2月17日(木)9:00~ 2月28日(月)17:00

      

もっとみる
肌の洗い方 大事なポイント

肌の洗い方 大事なポイント

アレルギーとたたかう理学療法士
及川文宏 より

   
今回は
肌のケアにおいて大事な
『肌の洗い方』
について以下のスライドを通して動画でお伝えします。

✅肌の洗い方かゆいところを擦って洗わない (手で撫でるように洗う)

泡をしっかり立てて洗う

シャワーの水圧は弱く (強い水圧は擦っているのと同じ)

洗いすぎない (冬は洗う回数を減らす)
※脂の出る部位 (手のひら・足の裏・脇の下・

もっとみる
アレルギー・自律神経 2つの繋がり

アレルギー・自律神経 2つの繋がり

アレルギーとたたかう理学療法士
及川文宏 より

アレルギー症状を向き合っていく上で
やっぱり大事だと感じます!

自律神経を鍛えるという視点

このブログの後の方で、⇧この言葉の意味をお伝えしますね。

アレルギー反応を原因とした炎症が起きている時には、しっかりと薬を使う必要がありますね。

アトピー性皮膚炎

喘息

蕁麻疹

特にこれらの疾患については、過剰な炎症反応を薬で落ち着かせる必要が

もっとみる
ステロイドの働き・効果・副作用

ステロイドの働き・効果・副作用

アレルギーとたたかう理学療法士
及川文宏 より

アトピー性皮膚炎に対するお薬として、目にする機会の多い「ステロイド」についてまとめておきたいと思います。

ステロイドの良い面と心配な面の両方をしっかり知ることはとても大事ですね。

ステロイドを「使う」「使わない」「使い方」など
を主治医の先生と相談する上でも知っておくと良いですよね。

ステロイドの働き拡張した血管を収縮させる

神経伝達物質の

もっとみる