マガジンのカバー画像

お料理レシピ

165
クリエイターさん達のステキなレシピ♪
運営しているクリエイター

#毎日note

ドイツのお料理「涙大根」

ドイツのお料理「涙大根」

おはようございます。

今日も暑くなるのかな?
この時間帯だとまだ爽やかで
清々しい気分で過ごせるのだけどなぁ…

さてさて、先日、
ふと「大根で作る世界のお料理ってないのかな?」と思い、
調べてみることに。
アジアの辺りだと使われる頻度は高そうよね。

いろいろ調べていたら、
思いもよらぬ国の大根料理を発見!

まず初めに料理名を発表します!
その名は…

「涙大根」
なんかちょっと素敵な名前ね

もっとみる
オーストラリアのお料理「ツナモネ」

オーストラリアのお料理「ツナモネ」

おはようございます。

今朝はなんだか爽やかな朝。
気がつけばもう金曜日。
早いなぁ…

さてさて、先日、「ツナモネ」を作りました。

「ツナモネ」は、オーストラリアの家庭料理だそうです。
本場では「チューナ・モーネイ」と呼ぶみたい。
あんまり詳しくは調べていないけれど、
家庭によって、具が変わったりするそうです。

いろいろなレシピを見ていたら、
マカロニも入っていたり、
ベーコンも入っているレ

もっとみる
10万回のスキをいただいて桜吹雪の中にいる

10万回のスキをいただいて桜吹雪の中にいる

梅はもうほころんでいる。
きっと桜も、あの固く見える枝の先に、つぼみが身を潜めているのだろう。
小さく、身を縮めて。

でももう、確実に咲く準備を始めているのだ。

だからこの寒さもあと少し、と言い聞かせて。

立春は2月4日。
あと10日。
その前の節分には、豆をまいて、鬼を追い払おう。

邪気を払い、爛漫の春を待とう。

・・・と思いながら、停滞している、私。

まず布団から、なかなか出られな

もっとみる
材料がない時のゴロゴロボロネーズパスタとnote

材料がない時のゴロゴロボロネーズパスタとnote

ひき肉がないけど、ボロネーズソースにしたいな。
そんなときに作ってみました。

野菜もお肉もゴロゴロのボロネーズソース。

ボロネーズソースのパスタを食べよう、と思ったけれど、冷蔵庫にはひき肉がなく、豚の薄切り肉がちょびっと。

う~ん。

考えて、冷蔵庫の掃除も兼ねて、増量作戦にしました。

いつものようにバババッと作っちゃったので、プロセス写真がなくてごめんなさい。

あるだけのお肉を包丁で小

もっとみる
肌も心もしっとりの鶏手羽煮ふたつとおまじない

肌も心もしっとりの鶏手羽煮ふたつとおまじない

秋風がさらさらと気持ちのいい季節。

だけど・・・急に乾燥してきて。

お肌もちょっと乾いている、みたい。

ふうっ。

そんなときは、お肌も体もしっとりするメニューをいただいちゃいましょう!

ついでに心も落ち着かせて。

お肌しっとり、といえばコラーゲン。

鶏手羽肉ちゃん。

お塩をかけて焼いてもおいしいけれど、コラーゲン摂取のためには煮るのが一番。

ふたつのメニューをどうぞ💕

はじめ

もっとみる
食べたいから作ってみたいちじくタルト

食べたいから作ってみたいちじくタルト

「こんなに買ってどうするの!?」

「だって食べたいんだもん」

ついお得で、ひと箱まとめ買いしてしまった、いちじく。

傷む前に食べなくちゃ。

生でいただくだけでは、追いつかないので・・・

ずっとあこがれていた、いちじくのお菓子。
なかなか出会えないけど、いただくとうっとりする・・・。

そんな、タルトに挑戦してみようっと。

タルト生地はかんたんに。

こちらを参考に。

こちらでは麺棒は

もっとみる
納豆玉子ごはんと雨と・・・

納豆玉子ごはんと雨と・・・

ひきわり納豆に、玉子の黄身だけ。
白身はおみそ汁に入れて。おみそ汁の具はしめじと、大根。
シンプル朝ごはんです。

ごはんにはすりごまと、ワカメご飯の素を混ぜて、軽い混ぜご飯。
ごはんに味がついているとおしょうゆが少なくてもいいし、歯ごたえの変化も楽しめます。
ひきわり納豆はよくかき混ぜてからのせて、真ん中に黄身を。
ぬか漬けも、そのままのっけちゃう。
少しおぎょうぎが悪いけど。

あ、アサツキが

もっとみる
夏休みのボリューム素麺ランチ2種

夏休みのボリューム素麺ランチ2種

夏休み、休日、リモート・・・お昼を家で食べることが多いですよね。

3人分でもパッと作れる素麺ランチです。
冷たくないので、秋でも行けますよ~。

鶏むね肉野菜素麺先に鶏むね肉をゆでます。サラダチキンでもいいですよ。

むね肉に軽くコショウをまぶし、フライパンに水から入れます。おねぎの青い部分、しょうがの薄切りを数枚、一緒に入れます。この時、うちはしょうがを切らしていたので、代わりにショウガパウダ

もっとみる
コーヒー&カフェオレゼリーにクリームをふわり

コーヒー&カフェオレゼリーにクリームをふわり

コーヒーゼリーが好き。
大人っぽいゼリーという気がして。

澄んだ焦げ茶色にスプーンを入れる。
プルルンとふるえるひと匙を口に運ぶ。
すっとほろ苦さと、甘みが舌に広がる。

お店によって、アイスクリームがのっていたり、クリームだったり、削ったチョコレートがあったり。

どれもそれぞれに好きだけど、私はアイスクリームよりも、生クリームの方が好き。
アイスクリームだと、コーヒーの香りがあまり広がらない

もっとみる
かんたんトマト🍅ソテー丼で夏を乗り切る

かんたんトマト🍅ソテー丼で夏を乗り切る

夏休みとリモートワークランチのどんぶりです。

今回は旬のトマト。これで灼熱地獄と親子の夏休みを乗り切りましょう。

先日のアボカド丼では「今日の注目記事」に選んでいただき(これが?と驚きました)、たくさんの方に読んでいただきました。
ありがとうございます!

お礼を兼ねて、第2弾はトマト丼です。

トマトは焼いたほうがごはんに合います。
くずしながら、ソースみたいに混ぜていただきます。

ツナト

もっとみる
ランチのかんたんアボカド🥑丼バリエーション

ランチのかんたんアボカド🥑丼バリエーション

リモートの日のササッとランチです。

リモートの時、作って食べてってあわただしいですよね。そんなときの味方です。
リモートじゃなくて休日でも、栄養があって、すぐできて、食べやすいお昼ごはん。大事ですよね~。

アボカドが好きな人のための丼です。どれも似た感じのバリエーションですが💦5つあります(上は4つだけどね)。

ほとんどが火を使わなくてもできます。

ひきわり納豆アボカド丼🥑

私はごは

もっとみる
あっさり梅茶漬けとパラリンピックの残念

あっさり梅茶漬けとパラリンピックの残念

涼しい日が続いたので、お茶漬けを作ってみました。

自家製の梅干しと赤紫蘇、昨夜出した残りのぬか漬け各種、あられ。

白だしをかけてから、お湯を注ぎます。

お冷ご飯を温めないで、そのままお湯を注いだので、程よく冷めて、食べやすいです。

梅干をほぐしながら(すっぱ!)、お漬物ポリポリ、あられがカリッ、ズズズッ・・・はぁ~、なんだか、ホッとする味です。

息子もあまり食欲がないとかで、ちょうどよか

もっとみる
ベーグルと野菜オムレツと甲子園再開

ベーグルと野菜オムレツと甲子園再開

あまった野菜を入れ込んだオムレツです。

赤ピーマン、プチトマト、昨夜の残りの枝豆です。

卵2個を溶いて、牛乳少し、塩コショウを混ぜます。オリーブオイルを入れて、熱したフライパンに玉子液を一気に入れます。

刻んだ赤ピーマン、トマト、枝豆を上にのせて、ふたをします。枝豆は薄皮もむいたほうが食感がいいです。

私はさっとひっくり返しましたが、弱火でじっくり焼いたらひっくり返さなくても大丈夫ですよ。

もっとみる
小アジのから揚げで栄養たっぷり2日分のおかずに

小アジのから揚げで栄養たっぷり2日分のおかずに

小アジのから揚げは時短とはいえませんが、安くて栄養たっぷり。
一度で二日分のおかずができます👍

魚屋さんで小アジを見つけました。6,7㎝くらいの小ささ。

「ぜいご(かたいトゲ状のウロコ)はとらなくていいですよ。手でほら、ワタ(内臓)だけ取れば」と目の前で実演してくれました。
だから、商店街の買い物って好きです💕

100g100円!
500gいただきました。

ここにワタを取る動画もありま

もっとみる