見出し画像

オーストラリアのお料理「ツナモネ」

おはようございます。

今朝はなんだか爽やかな朝。
気がつけばもう金曜日。
早いなぁ…

さてさて、先日、「ツナモネ」を作りました。

「ツナモネ」は、オーストラリアの家庭料理だそうです。
本場では「チューナ・モーネイ」と呼ぶみたい。
あんまり詳しくは調べていないけれど、
家庭によって、が変わったりするそうです。

いろいろなレシピを見ていたら、
マカロニも入っていたり、
ベーコンも入っているレシピもあったけど、
ホワイトソースツナチーズ玉ねぎ
必須みたいです。
コーンもかな?)

今回はシンプル目なレシピを参考にして
作ることにしました。

主な材料はこんなかんじ。
ツナ水煮を使いました。
結構な量のチーズが入るので、
胃もたれしそうだなと思って(^◇^;)

みじん切りにしていたレシピもあったけど、
玉ねぎは薄くスライス。

バターを熱した鍋で玉ねぎを炒めていきます。

しんなりするまで炒めました。

ここに小麦粉を投下。

しばし炒めます。

ここに牛乳を少しづつ加えていきます。

牛乳を全量加えました。
しばし煮詰めます。

少しとろみがついたら、ツナコーンを投下。
ツナ缶の汁も入れてしまいました。
(参考レシピではツナを切ってから加えていました。)

そして混ぜ合わせて…

チーズも投下!

ここに、胡椒
レモン汁も加えて混ぜ合わせます。

これをグラタン皿に入れて…

パン粉をかけてオーブンへ。

いい焦げ目(≧∀≦)

あとはパセリをかけて完成!

熱々をいただきます(≧∀≦)

うーん、美味しい!
これはグラタン好きな人なら絶対に気にいると思う!

ツナ入りのホワイトソース、いいわね(≧∀≦)
ベーコンとかウインナー加えたら、
きっともっと美味しさ倍増するよね〜

パン粉にちょこっと
オリーブオイルをかけてもいいかもな。

ま、また作ろっと。

【レシピ覚書】
《ツナモネ》
(2人分くらい?)
● ツナ缶(水煮) … 1缶
● 冷凍コーン … 85gくらい(ホントは100g入れたかった…)
● ピサ用チーズ … 100gくらい
● 玉ねぎ … 1/2個くらい
● 小麦粉 … 大さじ1くらい
● レモン汁 … 小さじ1くらい
● バター … 15gくらい
● パン粉 … 大さじ2くらい
● 塩 … 適宜
● 胡椒 … 適宜
● パセリ … 適宜

さてさて、昨年から
世界の郷土料理チャレンジも
本格的に始めました!

特に目標は立ててないのですが、
今後、生涯かけてボチボチと
世界の郷土料理チャレンジを
続けていこうと思っております。

世界制覇も目指すぞ!

さて、今回のオーストラリアのお料理「ツナモネ」
これで、オーストラリアのお料理は1品目!
なので、世界地図には変化が!
やっとカラーの変化がわかりやすい国だわ(≧∀≦)

それでは、また明日。

よろしければサポートをお願いいたします。 レシピの開発や調理器具などに使わせてただきます。