Fellows Creative Staff Singapore Pte. Ltd.

シンガポールを拠点に東南アジアの専門職やクリエイティブ職人材を紹介・マネジメントするフ…

Fellows Creative Staff Singapore Pte. Ltd.

シンガポールを拠点に東南アジアの専門職やクリエイティブ職人材を紹介・マネジメントするフェローズシンガポールのアカウントです。シンガポール現地の転職市場や東南アジア各国で活躍するクリエイターへの取材、日本企業に向けてインバウンド対策や海外進出に大事なポイントなどを発信しています。

記事一覧

固定された記事

「日本発、シンガポール経由、世界行き」東南アジアのクリエイターやエキスパートとの"フェローズ流"人繋ぎで、日本企業の世界進…

わたしたちの夢は、 おそらくこの記事を見てくださっている方は、海外でのビジネスを考えている、そしてそれを任せられる人材を探している方かと思います。 今回の記事で…

シンガポールビジネス進出前に知りたいこと総まとめ|進出メリット・デメリットや、進出形態、人材確保など解説

新たな地シンガポールで、新たなビジネスの挑戦には、大きなリスクが伴います。ただ、そのリスクを負ってでも挑戦する「理由」があるからこそ、この記事を読んでくださって…

量から質の段階に来ているインバウンド対策について解説します

コロナ渦によって冷え込んでしまったインバウンド需要も、規制の緩和により回復してきました。これからますます訪日外国人が増え、インバウンド需要も上がると予想されて…

タイ進出支援企業に「タイでのSNSマーケティング」のリアルを聞いてきました。

今回は、タイ現地で日本企業の海外ビジネス支援を行うPromlikit社にお話を伺いました。お話を伺う中で、日本とタイではSNSの使い方やありかたが、異なるのではと感じまし…

【会社紹介】東南アジアの優秀な人材の紹介・マネジメントを行うフェローズシンガポールについて

今回の記事を見てくださっているということは、 「東南アジアビジネスやインバウンドビジネスなどを任せられる、シンガポールや東南アジアの人材を探したい」 ということを…

日本人に聞いてみた!シンガポールの動画広告ってどう思いますか?

いつもコラムをお読みいただきありがとうございます。 Fellows Creative Staff Singapore Pte. Ltd.(以下、フェローズシンガポール)代表の大石隼矢(おおいしじゅんや)…

シンガポール人に聞いてみた!日本の動画広告ってどう見えているの?

「実際のところ、海外からの旅行客って日本の広告を見た時にどういう印象を持つのだろう?」 直近インバウンドや海外進出などを軸に記事を執筆してきて、こんな疑問が出て…

シンガポールで現地人材を活用・採用する方法3つを紹介!

シンガポールで現地人材を活用・採用する方法3つを紹介!昨今、日本だけでなく、海外に事業展開していこうとする企業が増えています。その中でも進出先としてよく名前が挙…

シンガポールの賃金事情のリアルについて。「賃金底上げがされている?」

今回は、シンガポールの賃金事情のリアルについてです。 私たちのNoteを見る方々の中には、このような方々が多いと思います。 そこで、実際のシンガポールの給与や報酬事…

シンガポールで見た、コロナ渦での変化とクリエイティブ人材について

いつもNoteをお読みいただきありがとうございます。 フェローズシンガポール、代表大石です。 シンガポールに来て、かれこれ3年になります。シンガポールに来る前と来た…

訪日インバウンド戦略の鍵は、ターゲット国クリエイターの採用!?「海外向け」から「各国向け」へ

いつもNoteをお読みいただきありがとうございます。 Fellows Creative Staff Singapore PTE. LTD.代表の大石隼矢(おおいしじゅんや)です。 新型コロナの規制が緩和され…

海外ビジネスEXPOから見えた“ターゲット国人材”の直接雇用のメリット

先月の11月28日・29日に「Digima〜出島〜」(運営:株式会社Resorz)主催の海外ビジネスEXPO2023東京に、フェローズシンガポールとして初出展してきました!「世界と出会い…

シンガポールの人材を採用するときに考えるべきこと6つ(法律や現地トレンドなど)

弊社によるシンガポール、東南アジアの人材の紹介についてはこちらで解説しています。 近年、シンガポール、タイ、マレーシアなど、東南アジアに進出していく企業が多い傾…

シンガポールに焦点を当てたマーケティングと、シンガポール現地人材活用の可能性。

先日、11/28,29に行われた海外ビジネスEXPO東京に、日本初シンガポールベースのクリエイターエージェントとして、出展してきました。 そこで海外ビジネスをやっていきたい…

シンガポール人に合わせた、魅力的に伝えるマーケティングを「トランスクリエイション」

今あるコンテンツの英語、シンガポール人にちゃんと伝わってますか? 近年、シンガポール、タイ、マレーシアなど、東南アジアに進出していく企業が多い傾向にあります。 …

【インバウンド対策】海外現地クリエイターを活用した、WebサイトやSNSなどのコンテンツの翻訳・リライトについてご紹介

「早速ですが、こんなお悩みをお持ちではないでしょうか?」 課題を抽出すると、この2点が難しいのではないかと思います。 ・翻訳した結果が正しい文章かわからない ・翻…

「日本発、シンガポール経由、世界行き」東南アジアのクリエイターやエキスパートとの"フェローズ流"人繋ぎで、日本企業の世界進出を実現したい

「日本発、シンガポール経由、世界行き」東南アジアのクリエイターやエキスパートとの"フェローズ流"人繋ぎで、日本企業の世界進出を実現したい

わたしたちの夢は、

おそらくこの記事を見てくださっている方は、海外でのビジネスを考えている、そしてそれを任せられる人材を探している方かと思います。

今回の記事では、東南アジア人材を紹介、マネジメントをしている私たちが「大事にしていること、行っていること、そして夢」について語っています。

①日本の読者のみなさんに最初に伝えたいことまず初めにお伝えしたいことは、日本には魅力的なサービスや商品が数

もっとみる
シンガポールビジネス進出前に知りたいこと総まとめ|進出メリット・デメリットや、進出形態、人材確保など解説

シンガポールビジネス進出前に知りたいこと総まとめ|進出メリット・デメリットや、進出形態、人材確保など解説

新たな地シンガポールで、新たなビジネスの挑戦には、大きなリスクが伴います。ただ、そのリスクを負ってでも挑戦する「理由」があるからこそ、この記事を読んでくださっているのではないでしょうか。

そこで今回の記事では、「これからシンガポールに進出するなら知っておきたいこと」をまとめました。
シンガポール進出のメリットデメリットから、進出形態、人材確保の方法、そして進出する際のポイントと課題まで解説します

もっとみる
量から質の段階に来ているインバウンド対策について解説します

量から質の段階に来ているインバウンド対策について解説します


コロナ渦によって冷え込んでしまったインバウンド需要も、規制の緩和により回復してきました。これからますます訪日外国人が増え、インバウンド需要も上がると予想されています。現に、訪日外国人客数は、コロナ禍には2022年で383万人と落ち込んだものの、2023年は2507万人で、コロナ前の2019年の3188万人に近い水準まで回復しています。

それに伴い、訪日外国人の年間消費額は、2023年には過去最

もっとみる
タイ進出支援企業に「タイでのSNSマーケティング」のリアルを聞いてきました。

タイ進出支援企業に「タイでのSNSマーケティング」のリアルを聞いてきました。


今回は、タイ現地で日本企業の海外ビジネス支援を行うPromlikit社にお話を伺いました。お話を伺う中で、日本とタイではSNSの使い方やありかたが、異なるのではと感じました。タイ現地の企業だからこその視点、リアルな情報をお届けします。

この記事ではリアルな情報を簡潔にお伝えするべく、具体的なデータなどは省きました。
具体的なタイのSNSに普及率データと、Promlikit社のより詳しいお話(タ

もっとみる
【会社紹介】東南アジアの優秀な人材の紹介・マネジメントを行うフェローズシンガポールについて

【会社紹介】東南アジアの優秀な人材の紹介・マネジメントを行うフェローズシンガポールについて

今回の記事を見てくださっているということは、
「東南アジアビジネスやインバウンドビジネスなどを任せられる、シンガポールや東南アジアの人材を探したい」
ということを少なからず、思っているのではないのでしょうか。

この記事では、「東南アジアのクリエイティブ人材や、専門性の高いスペシャリストの、紹介・マネジメントを行うフェローズシンガポールという会社」についてお伝えできたらと思います。

フェローズシ

もっとみる
日本人に聞いてみた!シンガポールの動画広告ってどう思いますか?

日本人に聞いてみた!シンガポールの動画広告ってどう思いますか?

いつもコラムをお読みいただきありがとうございます。
Fellows Creative Staff Singapore Pte. Ltd.(以下、フェローズシンガポール)代表の大石隼矢(おおいしじゅんや)です。

前回のコラムを執筆した後、
「シンガポールで評価を受けている動画広告を、日本人がみたらどんな感想を持つだろう」
という素朴な問いが出てきました。同じように取材をしていけば、「クリエイティブ

もっとみる
シンガポール人に聞いてみた!日本の動画広告ってどう見えているの?

シンガポール人に聞いてみた!日本の動画広告ってどう見えているの?

「実際のところ、海外からの旅行客って日本の広告を見た時にどういう印象を持つのだろう?」

直近インバウンドや海外進出などを軸に記事を執筆してきて、こんな疑問が出てきました。これまで、この疑問については、そこまで深掘りできていないと思います。
ならば「直接インタビューしてみよう!」というのが今回のコラム。直接シンガポールのクリエイターに話を聞くことで、よりインサイトフルな記事で読者である制作クリエイ

もっとみる
シンガポールで現地人材を活用・採用する方法3つを紹介!

シンガポールで現地人材を活用・採用する方法3つを紹介!


シンガポールで現地人材を活用・採用する方法3つを紹介!昨今、日本だけでなく、海外に事業展開していこうとする企業が増えています。その中でも進出先としてよく名前が挙がるのが「シンガポール」。物流面、金融面、人材面で、国際的ビジネスのハブとしての機能がとても高い国です。また、東南アジア諸国への進出も見据えて、1つ目の拠点をシンガポールに選ぶ企業も多いです。そのシンガポールへの事業展開成功のキーになる現

もっとみる
シンガポールの賃金事情のリアルについて。「賃金底上げがされている?」

シンガポールの賃金事情のリアルについて。「賃金底上げがされている?」


今回は、シンガポールの賃金事情のリアルについてです。
私たちのNoteを見る方々の中には、このような方々が多いと思います。

そこで、実際のシンガポールの給与や報酬事情を取り上げてみようと思いました。
せっかく現地にいるので、直接クリエイターやクリエイティブ関連のお仕事をされている方々にプチ取材を敢行して、より解像度の高い「現地情報」を提供したいと思います!

クリエイターの賃金は他の職種と比べ

もっとみる
シンガポールで見た、コロナ渦での変化とクリエイティブ人材について

シンガポールで見た、コロナ渦での変化とクリエイティブ人材について


いつもNoteをお読みいただきありがとうございます。
フェローズシンガポール、代表大石です。

シンガポールに来て、かれこれ3年になります。シンガポールに来る前と来た後では、シンガポールのクリエイター、クリエイティブに関する見え方が変わったと感じます。そこで、3年間クリエイターエージェントとして活動して、気づいたシンガポールのクリエイティブ事情について私の言葉で“アップデート”をすることにしまし

もっとみる
訪日インバウンド戦略の鍵は、ターゲット国クリエイターの採用!?「海外向け」から「各国向け」へ

訪日インバウンド戦略の鍵は、ターゲット国クリエイターの採用!?「海外向け」から「各国向け」へ


いつもNoteをお読みいただきありがとうございます。
Fellows Creative Staff Singapore PTE. LTD.代表の大石隼矢(おおいしじゅんや)です。

新型コロナの規制が緩和され、海外旅行客が再び戻ってきました。この流れに乗り、日本はさまざまな国からの観光客を迎え入れる機会が増えています。それに伴い、インバウンド対策として、日本を訪れた外国からの訪問客を対象とするさ

もっとみる
海外ビジネスEXPOから見えた“ターゲット国人材”の直接雇用のメリット

海外ビジネスEXPOから見えた“ターゲット国人材”の直接雇用のメリット

先月の11月28日・29日に「Digima〜出島〜」(運営:株式会社Resorz)主催の海外ビジネスEXPO2023東京に、フェローズシンガポールとして初出展してきました!「世界と出会い、チャンスを拓く」をスローガンにした当イベントはまさに、日本企業の皆様に弊社を知っていただく絶好の機会でした。

今回の海外ビジネスEXPOから見えてきたことを、私の主観で紹介していきながら、弊社の提案するサービス

もっとみる
シンガポールの人材を採用するときに考えるべきこと6つ(法律や現地トレンドなど)

シンガポールの人材を採用するときに考えるべきこと6つ(法律や現地トレンドなど)

弊社によるシンガポール、東南アジアの人材の紹介についてはこちらで解説しています。

近年、シンガポール、タイ、マレーシアなど、東南アジアに進出していく企業が多い傾向にあります。東南アジアでビジネスを展開していく際、やはり最後は人材の活用が大切になってきます。
ただ、シンガポールを始め、東南アジア現地の人材を採用したいと考えたものの、実際は採用まで多くのハードルや考えるべきことがあり、なかなか難しい

もっとみる
シンガポールに焦点を当てたマーケティングと、シンガポール現地人材活用の可能性。

シンガポールに焦点を当てたマーケティングと、シンガポール現地人材活用の可能性。

先日、11/28,29に行われた海外ビジネスEXPO東京に、日本初シンガポールベースのクリエイターエージェントとして、出展してきました。
そこで海外ビジネスをやっていきたい企業の方と多くお話をさせていただきました。そこでシンガポールに焦点を当てたマーケティングをしたいという相談が多くあり、その際にシンガポール現地人材の需要や可能性が大きくなるのではないと思い、筆を持ちました。

今回は、1つの国(

もっとみる
シンガポール人に合わせた、魅力的に伝えるマーケティングを「トランスクリエイション」

シンガポール人に合わせた、魅力的に伝えるマーケティングを「トランスクリエイション」



今あるコンテンツの英語、シンガポール人にちゃんと伝わってますか?
近年、シンガポール、タイ、マレーシアなど、東南アジアに進出していく企業が多い傾向にあります。
その際、自社のWebサイトを多言語化したり、シンガポールに向けてSNSで発信したり、シンガポールのクライアント向けの営業資料作成したりと、新しいマーケティング施策をしていると思います。

そこで、1歩立ち止まって考えてほしいことがありま

もっとみる
【インバウンド対策】海外現地クリエイターを活用した、WebサイトやSNSなどのコンテンツの翻訳・リライトについてご紹介

【インバウンド対策】海外現地クリエイターを活用した、WebサイトやSNSなどのコンテンツの翻訳・リライトについてご紹介

「早速ですが、こんなお悩みをお持ちではないでしょうか?」

課題を抽出すると、この2点が難しいのではないかと思います。
・翻訳した結果が正しい文章かわからない
・翻訳以前に外国人に対して魅力的な文章かわからない

そこで今回は、この2点を払拭するための、
「海外クリエイターを活用した、インバウンド向け翻訳・リライトパッケージ」をご紹介します!!

具体的に説明すると、例えば、

もちろんWebサイ

もっとみる