えつ|えつるコーチング

キャリア&ライフコーチ。えつるは、「悦」るを意味する造語です。内面的な「悦び(よろこび…

えつ|えつるコーチング

キャリア&ライフコーチ。えつるは、「悦」るを意味する造語です。内面的な「悦び(よろこび)」、つまり自己実現や精神的充足を感じる深い感情の追求を目指しています。  https://coubic.com/etsuru

記事一覧

色鉛筆

えつるコーチングの申込ページやnoteのモチーフには、色鉛筆を使っています。 色鉛筆には温かさや柔らかさがあり、その多彩な色はさまざまな表現を可能にします。書き方次…

がんじがらめの40代50代へ

年齢を重ねると、さまざまなことが見えてきます。社会の仕組みや、自分自身の限界、そして周囲の期待。これらがまるでがんじがらめの鎖のように私たちを縛りつけ、自由に動…

マネージャーとしての第一歩、コーチングに助けられて

それは20年くらい前のことです。 当時勤めていた企業にて、マネージャーとして新しいチームを任されることになりました。チームリーダーの経験はありましたが、そのチーム…

50代、これからどう働くかを考える際に潜むメンタルブロックを克服する

はじめに 「50代、これからどう働くか?」これは非常に重要なテーマです。社会全体の高齢化が進む中で、私たち一人一人がこの問題に直面しています。私自身もこのテーマ…

個人事業主のための目標管理術

脱サラして個人で仕事を始めると、難しいことの一つが目標管理です。実際、私もその一人です。この目標管理は自己成長のために必要なステップだと思いつつも、実際には難し…

コーチングを試してみませんか?

こんにちは、えつるコーチングのえつです。現在、体験コーチング(1時間/1,000円)を募集しています。コーチングを受けたことがない方も、この機会にいかがでしょうか? …

心の棘の抜き方

「話してみると、意外とすっきりするものですね」 そういいながら、ちょっとはにかんだ笑顔を見せてくれたのが印象的だったので、そのエピソードをここに記そうと思います…

想いを言葉にするのは難しい

これは、ふだんの生活はもちろん、内面をもっと吐露するべきコーチングの場でも感じることがある。自分がクライアントとしてコーチングを受けている時、コーチからの問いか…

涙が止まらない、それでも話し続ける

今日は、数年前に受けたコーチングが印象的だったので、その光景をシェアしたいと思います。 涙があふれてきて、止まらない それは、体験セッションを経て、2回目のセッ…

自分の話を聞いてもらえる時間って、ありがたい

最近、私の体験コーチングを受けていただいた方から、「自分の話をゆっくり聞いてもらうなんて、本当に久しぶりで、ありがたい時間でした」とメッセージをもらいました。 …

初めまして、えつるコーチングです

みなさま、初めまして。えつるコーチングのえつです。プロフェッショナルコーチとしての活動を始めるにあたり、noteも始めます。 noteでは、コーチングの効用や活用方法な…

色鉛筆

色鉛筆

えつるコーチングの申込ページやnoteのモチーフには、色鉛筆を使っています。

色鉛筆には温かさや柔らかさがあり、その多彩な色はさまざまな表現を可能にします。書き方次第で細い線も太い線も、薄い線も濃い線も描けるため、色鉛筆は非常に柔軟でクリエイティブなツールです。この多様性が、私のコーチングの目指すところにも通じる部分があると感じています。

この色鉛筆のモチーフを使うきっかけとなったのは、約7年

もっとみる
がんじがらめの40代50代へ

がんじがらめの40代50代へ

年齢を重ねると、さまざまなことが見えてきます。社会の仕組みや、自分自身の限界、そして周囲の期待。これらがまるでがんじがらめの鎖のように私たちを縛りつけ、自由に動けなくしているように感じることも少なくありません。

しかし、そんな中でも、自分を諦めたくないという気持ちは強くあります。新しい挑戦や夢を追い求めたいと思う反面、年齢や環境の制約がそれを阻むこともしばしばです。

私もその一人です。

不安

もっとみる
マネージャーとしての第一歩、コーチングに助けられて

マネージャーとしての第一歩、コーチングに助けられて

それは20年くらい前のことです。

当時勤めていた企業にて、マネージャーとして新しいチームを任されることになりました。チームリーダーの経験はありましたが、そのチームの担当領域は私にとって未経験であり、メンバー数も多く、仕事量も膨大でした。外から見てもあまりうまくいっていないように見え、課題が多そうでした。内示を数か月前に受けたのですが、「えー、私で大丈夫?」という不安でいっぱいでした。

当時、そ

もっとみる
50代、これからどう働くかを考える際に潜むメンタルブロックを克服する

50代、これからどう働くかを考える際に潜むメンタルブロックを克服する


はじめに

「50代、これからどう働くか?」これは非常に重要なテーマです。社会全体の高齢化が進む中で、私たち一人一人がこの問題に直面しています。私自身もこのテーマについて長い間考えてきましたし、今もなおその答えを模索しています。

役職定年や年金への不安、親の介護、健康寿命の延びなど、これからの働き方について考える要因はいろいろあります。これからも同じように働き続けることができるのかという不安が

もっとみる
個人事業主のための目標管理術

個人事業主のための目標管理術

脱サラして個人で仕事を始めると、難しいことの一つが目標管理です。実際、私もその一人です。この目標管理は自己成長のために必要なステップだと思いつつも、実際には難しいものです。そこで、ここで整理してみたいと思います。

会社員時代の目標管理会社員時代には、決まったサイクルで会社と目標を設定し、その評価を行うというルーチンがあり、そこで気分を一新することができました。もちろん、あくまで仕事の目標設定であ

もっとみる
コーチングを試してみませんか?

コーチングを試してみませんか?

こんにちは、えつるコーチングのえつです。現在、体験コーチング(1時間/1,000円)を募集しています。コーチングを受けたことがない方も、この機会にいかがでしょうか?

「コーチングに興味はあるけど、何を話せばいいかわからない」と感じている方、最近何かモヤモヤしていることや、自分の考え・気持ちを整理したいことなどを持ち込んでみてください。その他特別な準備は必要ありません。当日は、Zoomを通じて私と

もっとみる
心の棘の抜き方

心の棘の抜き方

「話してみると、意外とすっきりするものですね」
そういいながら、ちょっとはにかんだ笑顔を見せてくれたのが印象的だったので、そのエピソードをここに記そうと思います。

これは、最近行ったコーチングでの1シーンです。その方は、少し強張った表情でZoomの画面に現れました。明らかにいつもの様子とは違います。

私は「今日はどんなお話をしましょうか」と尋ねました。すると、その方は、最近友人から投げかけられ

もっとみる
想いを言葉にするのは難しい

想いを言葉にするのは難しい

これは、ふだんの生活はもちろん、内面をもっと吐露するべきコーチングの場でも感じることがある。自分がクライアントとしてコーチングを受けている時、コーチからの問いかけに対し、つい響きの良い言葉を並べて答えてしまうことがある。本当の自分の感情とは多少の誤差があるかもしれないと思いながらも、大きな嘘ではないように感じる。しかし、結果的に小さな嘘をついているのかもしれないとも思う。

これは、できれば、避け

もっとみる
涙が止まらない、それでも話し続ける

涙が止まらない、それでも話し続ける

今日は、数年前に受けたコーチングが印象的だったので、その光景をシェアしたいと思います。

涙があふれてきて、止まらない

それは、体験セッションを経て、2回目のセッションでした。どんな問いかけで涙があふれたのかは覚えていませんが、おそらく始まって10分も経っていない頃だったと思います。1時間のセッション中、涙は最後まで止まりませんでした。

当時、転職したばかりでしたが、違和感を感じ始めていました

もっとみる
自分の話を聞いてもらえる時間って、ありがたい

自分の話を聞いてもらえる時間って、ありがたい

最近、私の体験コーチングを受けていただいた方から、「自分の話をゆっくり聞いてもらうなんて、本当に久しぶりで、ありがたい時間でした」とメッセージをもらいました。

このメッセージを読んで、人に話を聞いてもらう時間の貴重さを再認識したので、その気づきをここでシェアします。

自分のことを話す時間って貴重?

まず、みなさんは自分のことを話す時間をどれくらい持っていますか?そもそも、自分のことを話す機会

もっとみる
初めまして、えつるコーチングです

初めまして、えつるコーチングです

みなさま、初めまして。えつるコーチングのえつです。プロフェッショナルコーチとしての活動を始めるにあたり、noteも始めます。
noteでは、コーチングの効用や活用方法などを中心にお伝えしていきたいと思っております。

「えつるコーチング」の名前の由来について

初めに、「えつる」って何?というのをお話させてください。

「えつる」は造語で、「悦る」=「悦」の動詞形です。
「悦び」と書いて、「よろこ

もっとみる