マガジンのカバー画像

読ませて頂きました

1,562
運営しているクリエイター

2023年6月の記事一覧

本を読むわたし、本を読まないわたし

本を読むわたし、本を読まないわたし

noteには #人生を変えた一冊  というハッシュタグがあり、そこには6000以上の記事が集まっています。

人生を変えた一冊、みなさんにはあるでしょうか?

「本を読めば人生変わるって?そんなわけないじゃん。」

30代前半まで本をまったく読んでこなかった私にとって、「読書習慣で人生が変わる」などという言葉は、到底信じられるものではありませんでした。

今まで生きてきて、自分なりに「つらい」と感じ

もっとみる
スケアクロー展開ルート備忘録(23.06時点)

スケアクロー展開ルート備忘録(23.06時点)

はじめにご覧頂きありがとうございます、北の地でスケアクローをこすって結果を出せず早1年、ぽちやまと申します。唐突ですが今回は自分が使用しているスケアクローの展開や意識している点を書き出し整理すると共に、全国1億3千万ののスケアクロースキーの皆様と認識の共有が出来ればと思いました。
各カードの解説まで載せると長くなるので端折ります。(今後別の場所でまとめるかもしれません)拙い部分も多いためサッと見て

もっとみる

サーキュラー入りマリンセス

 こっそりypをしているttoです。「マリンセスにも斬機サーキュラーがいればなあ」と思っていたところ、「別に斬機サーキュラー入れても回った」という話をします。

マリンセスの制約 「マリンセスはよくわからないけど、とりあえず水属性以外特殊召喚できないのでしょう?」という人もいるかと思います。
 厳密には少し異なっていて、
 コーラルトライアングル:効果を発動するターン

 墓地に触る3種(ブルース

もっとみる
知識が増えるほどコミュニケーションが下手になる理由

知識が増えるほどコミュニケーションが下手になる理由

そんな話がコンサルしているとよく出てきます。

やはりコミュニケーションがしっかり取れないと

関係性が深まらなかったり、
すれ違いが多くなったり、
気づいたら不満をぶつけ合っていたり、

色んな問題が人間関係の中で起こるわけです。

こんな時ってあなたならどうしますか?

おそらく、
コミュニケーションに課題があならば、
コミュ力アップのための勉強を
すると思うんですよね。

僕のところに相談に

もっとみる
オートチェスのアナログ化するには【チャレンジャーズ!】

オートチェスのアナログ化するには【チャレンジャーズ!】

先日、気になっていたチャレンジャーズ!をプレイさせていただきました。
『オートチェス系統のアナログ化』というテーマは(構想レベル、テストプレイレベルも含めて)気になっていたのでこの機会に考えをまとめてみました。

チャレンジャーズ! のゲーム自体のレビューが読みたかった人はコチラ がお勧めです

ルールやプレイ時の雰囲気が知りたい人はこちらがお勧め

プレイ状態 チャレンジャーズ
 紙:2023年

もっとみる
パソコンを買い替えました ~音楽と絵が好きな人の常駐タスク~

パソコンを買い替えました ~音楽と絵が好きな人の常駐タスク~

パソコンから異音が聞こえ始めたら替えドキ!というわけで
さすがに動作も遅くなってきてしまったのでパソコンを買い替えてきました。

ちょうど今週は一週間仕事がなかったのでね。
(遅めのゴールデンウィークです。GWはまるまる稼働だったので)
月曜日に何買おうかなーと物色して
火曜日に買ってきて、ついでに秋葉原をぶらぶらして
水曜日に元のパソコンから移植させるものを選定して
木曜日になぜかアクセスできな

もっとみる
効率的なライフログ記録術:A7ノートと使い方の紹介

効率的なライフログ記録術:A7ノートと使い方の紹介

はじめに ライフログを記録するために、私はA7ノートを愛用しています。
特にコクヨのA7カットオフノート(ノ-M241BN)がお気に入りです。今回はA7ノートの使い方とその魅力、ライフログの書き方についてご紹介します。

かさばらない便利さ

 A7ノートの最大の魅力は、そのコンパクトさです。ノートのサイズが小さいため、どこにでも持ち運ぶことができ、いつでも書き込むことができます。特にライフログの

もっとみる
『さみしい夜にはペンを持て』刊行のおしらせ。

『さみしい夜にはペンを持て』刊行のおしらせ。

7月18日(火)、あたらしい本が世に出ます。

タイトルは『さみしい夜にはペンを持て』。ぼくにとってはじめての、中学生に向けた本です。どんな本なのか、どういう意味のタイトルなのか、なぜ中学生に向けてつくったのか。お話ししたいことはたくさんあります。少し長くなるかもしれませんが、お付き合いください。

どんな本なのか本が好きな人ならだれでも、本によって救われた経験があると思います。

ひどく落ち込ん

もっとみる
愛するということ(エーリッヒ フロム・ 1956年) を読んでの感想と考えの文  1

愛するということ(エーリッヒ フロム・ 1956年) を読んでの感想と考えの文 1

エーリッヒ フロム (社会心理学 ユダヤ教徒)の愛するということを、読んで感じたこと、考えたことを書いていきます。

△まず 愛するということは技術であると、フロム先生はいっております、決して運が良ければ 落ちるとかではないと。

△次に 孤立・孤独は強い不安を生むと、その解決策として 人間の様々な活動があるといっています。その活動の歴史が人類の歴史であると。
(私見では 宇宙創生の謎的 話と同

もっとみる

エジソンの格言に学ぶ

6月に入り、梅雨時となりましたね。
年度始めのバタバタもひと段落した方が多いのではないでしょうか。

また、新入生や新入社員の方は、新しい環境にも慣れた頃でしょうか。

私は仕事もプライベートもまだまだバタバタしております(笑)

私が新入社員だった頃は、新規事業の柱となる製品開発を担当していました。
暗中模索の中、失敗の続く日々で、滅入っていたときに出会ったのが、次の言葉でした。

『私は失敗し

もっとみる
彼氏とは?好きとは?

彼氏とは?好きとは?

みたいなダルい話をダラダラとひろきくんとした。
いやわたしが振った話なのですが。

13日、夜の方の仕事終わる頃ラインきて、こっちもう終わるから行くねとなり。
夜中の1時半くらいから朝の9時までうちで話したりくっついたり楽しかったな。

今月4回目、凄いなぁ最近。

と思っていたらまさかの16日、うちの店にひろきくんが飲みに来てくれてシャンパン入れてわーわーして。
来月忙しくなりそうだし早めの誕生

もっとみる
チェスレッスン/仕事依頼

チェスレッスン/仕事依頼

チェスレッスン/レクチャー、チェスに関連するお仕事全般を承っております。

プロフィール自己紹介のページをご参照ください。

チェス指導者として数々の国内大会で優勝・入賞実績がある他、日本代表として海外大会に出場するなど、プレーヤーとして豊富な経験があります。また、日本では現在唯一のFIDEインストラクター資格も保有しており、世界中で培われてきた指導理論に基づいた指導を心がけています。チェスは戦術

もっとみる
週末読書メモ117. 『瞬考 メカニズムを捉え、仮説を一瞬ではじき出す』

週末読書メモ117. 『瞬考 メカニズムを捉え、仮説を一瞬ではじき出す』

(北海道十勝の農家6代目による週次の読書メモ)

量質転換。大きな「知の資産」の価値を知れる1冊。

「一を聞いて十を知る」の境地に至るための方法とは。それは「一を聞いて十を調べる」…!

筆者は、コンサルティング会社ドリームインキュベータの元代表取締役の山川隆義さん。人並み以上に考えることを生業にされてきた筆者は言います、速く考えるためにも、膨大なインプットをせよと。

『瞬考』というタイトルか

もっとみる
今日のデートは格が違う!VIPルームでのセックスに悶絶した話

今日のデートは格が違う!VIPルームでのセックスに悶絶した話

今日は台場にある超一流ホテルのVIPルームに招待されたわよ!お金持ちパパが用意してくれたの。お部屋はもちろん広くて豪華で、プールもあったの!でもね、一緒にいたパパとは初めて会ったのに、段々興味を持ってくれたみたいで、濃厚なキスから長い時間セックスまでしました。お金の無心よりも気持ちをオファーしてくれるのが嬉しいわ~!今度も楽しいデートを約束してくれたから、私も喜んじゃうわね♡ #パパ活 #デート

もっとみる