マガジンのカバー画像

UIUX

224
運営しているクリエイター

2021年12月の記事一覧

業務システムにつよいUIデザインライブラリー

業務システムにつよいUIデザインライブラリー

要件定義段階からプロトタイプを活用するアプローチ

私がつとめるアストロラボでは、DX推進支援事業におけるITソリューション開発で、プロジェクトの初期段階である要件定義からデザイナーが参加し、プロトタイプを活用して実際の業務をイメージしながらシステムの仕様を詳細に検討するアプローチをとっています。

従来のSI開発アプローチにおいては、UIデザイナーは、開発フェーズがある程度進んだあとで、ようやく

もっとみる
UXリサーチを本格導入して約半年!フレキシブルな開発チームで"UXリサーチ"について考える。

UXリサーチを本格導入して約半年!フレキシブルな開発チームで"UXリサーチ"について考える。

こんにちは。
フリーランスを中心としたメンバー組成を行い、様々な新規事業開発の支援を行っている株式会社Lboseの小谷草志(こたに・そうし)です。

こちらは「UX Research Advent Calendar 2021」の21日目の記事です。

無い勇気を振り絞って、普段苦手なテキストで参戦するという暴挙に出てしまったので書きます。

もともと僕自身はマーケティングリサーチ畑だからなのかわか

もっとみる
デザイナーから経営者になるためにやってきた5つのこと

デザイナーから経営者になるためにやってきた5つのこと

「若いデザイナーが起業して失敗した話」というGoodpatch Anywhereデザインマネージャーの大堀さんが書いたnoteを読みました。

筆者も24で独立し、デザイナーから経営者になった身なのでとても共感できることが多く、刺激を受けました。

これに触発され、起業してこれまで経験してきたことを、自分なりの視点で振り返ってみようと思います。

デザイナーから経営者になるためにやってきた5つのこ

もっとみる
🗂️ Design Materials:アクセシビリティガイドラインを理解しよう。WCAG 2.0とWCAG 2.1の違い・チェックリスト・実用的なリソースガイド

🗂️ Design Materials:アクセシビリティガイドラインを理解しよう。WCAG 2.0とWCAG 2.1の違い・チェックリスト・実用的なリソースガイド

WCAGとは?WCAGとは、Web Content Accessibility Guidelinesの省略で、デジタルコンテンツのアクセシビリティに関するガイドラインのことを示します。W3C(World Wide Webコンソーシアム)は、インターネットを可能な限り包括的にするために努力しているアクセシビリティ専門家のグローバルコミュニティです。またWAI(Web Accessibility In

もっとみる
UX企画の立て方 ~ユーザ理解からユーザ体験理解へ~

UX企画の立て方 ~ユーザ理解からユーザ体験理解へ~

こんにちは!水上優です。修士課程まで文化人類学を勉強したあと、色々あって、今は株式会社ビービットにてフェロー兼UXコンサルタントとして活動しています。

今回は、ビービットの「UX企画の立案』に関する手法を学び、「あーそういうことか!」とガッテンしたことを皆さんに紹介できればと思い記事を執筆しました~

本記事は2021年のUX Research Advent Calendar 12月22日分です

もっとみる
Google UX Design Specialization 全7コース修了と解説について

Google UX Design Specialization 全7コース修了と解説について

Google UX Design Specializationとは、CourseraでGoogleが提供するUXデザインに関するラーニング・プログラムです。全7コースすべてを完了すると以下のような修了証を獲得できます。コースで学んだことや進め方など共有したいと思います。

プログラムについて概ね6週間で1コースを完了するようにプログラムされています。テーマに関するビデオ、リーディング、クイズを繰り

もっとみる
クラウドワークス UXリサーチ記事まとめ

クラウドワークス UXリサーチ記事まとめ

最近「クラウドワークスではどんなUXリサーチをやっているのですか?」と聞かれることが多くなりました。
クラウドワークスでは文化としてUXリサーチを進めており、プロダクト開発においてPO・デザイナー・エンジニア全員がユーザーと向き合う機会を作っています。
今回はそんなクラウドワークスが今まで積み重ねてきたUXリサーチをご紹介!過去の投稿記事をまとめました。

2020年記事2019年記事2018年

もっとみる