マガジンのカバー画像

新世界

357
発想の転換 対象への敬意 試行の幅と奥行
運営しているクリエイター

2024年5月の記事一覧

「口癖」とは「人柄」である

「口癖」とは「人柄」である

vol.100

当社では、毎週火曜日の朝に「イマジナス」という時流分析会議を行っているのですが、その中でちょっと盛り上がった話があります。

それが「口癖」です。

これは、「I am」というメディアの【口癖が自分のキャリアを作る? 無意識の口癖には価値観が現れる。特にダメ出しの時……】という記事がもとになっております。

〈I am / 2024年5月20日〉

長崎大学准教授でスピーチコンサ

もっとみる
私は、誰かのおかげ

私は、誰かのおかげ

column vol.1212

先日、ある尊敬する方から「人の上に立たせていただいている人は諸法無我の精神が大切」ということを教えてもらいました。

諸法無我とは、全ての存在や事象は独立した永続的な自我を持たないという意味。

つまり、私という存在は様々な関係や要因、条件、恩恵などから成り立っているということです。

この話を聞いて、以前、当社の勉強会に登壇いただいた薄井シンシアさんも同じような

もっとみる
「快適」な体験価値を目指して

「快適」な体験価値を目指して

column vol.1211

顧客のファン化には素晴らしい「体験価値」が必要ですが、それは派手なことばかりではなく、小さな改善の積み重ねも重要です。

そこで、本日は地道に体験価値向上に努められている事例をご紹介したいと思います。

ぜひ最後までお付き合いくださいませ。

全てはブランドコンセプトに帰結する今回のテーマについて、ドンピシャな好事例がホテルメッツです。

同社では、3つの「地道す

もっとみる
AIが「頭」と「心」の間を埋める

AIが「頭」と「心」の間を埋める

vol.99

昨日、AIによるアルバイトのマッチングサービスについてお話しさせていただきましたが

最近、AIによる「福利厚生」のマッチングも登場しているみたいです。

〈ASCII START UP / 2024年5月23日〉

アスキーで紹介しているのは、株式会社HQが手がける「カフェテリアHQ」という次世代福利厚生プラットフォーム。

AIを用いて社員一人ひとりに最適化した支援を届けるとい

もっとみる
新しいバイトの世界

新しいバイトの世界

column vol.1210

リクルートの調査研究機関「ジョブズリサーチセンター」によると、昨年度の時給は全国平均で1125円。

前の年度より30円、率にして2.7%増え、比較可能な2018年度の調査以降、最も高くなりました。

〈NHK NEWS WEB / 2024年5月24日〉

深刻な人手不足が続く中、アルバイトについても賃上げは必須に。

そんな中、最近アルバイトについての新しいト

もっとみる
「夢」の力

「夢」の力

column vol.1209

…最近、「夢」という言葉が使いにくい…と感じるのは私だけでしょうか…?

当然、私の世代(アラフィフ)や上の世代の人に対してはもちろんのこと

若い人たちにですら夢を聞こうとすると、「えっ?夢って必要ですか…?」と返され、こちらが “地に足着いていないおじさん” だと思われてしまっています…(笑)

…私は、夢の中身は変われど、ずっと夢を持ち続けてきた人生だったの

もっとみる
“移動式”は、解決の“窓口”

“移動式”は、解決の“窓口”

column vol.1208

気がつくと、当社のオフィスが中目黒に移転してから1年が経とうとしています…

もともとは渋谷の南平台にあったのですが、先代が他界したこともあり、心機一転で選んだ新天地。

渋谷はランチに困らなかったのですが、中目黒はどうかと最初は心配していましたが、グルメが揃った街で、束の間の休息を楽しめています😊

そしてランチといえば、最近はどこでも身近になりつつあるのが「

もっとみる
テーマパークが「学び場」に

テーマパークが「学び場」に

column vol.1207

今週は出張などもあり、気がつくと花金を迎えていました…(汗)

〜ということで、明日・明後日は5月最後の土日になりますが、皆さん、どのようなご予定を立てていますでしょうか😊

今後梅雨、そして暑い夏が続くので、季節の良い間に外遊びをしたいところですが、外遊びの代表的な目的地の1つが「テーマパーク」でしょう。

そのテーマパークで今、ある取り組みが増えています。

もっとみる
プレッシャーからの解放

プレッシャーからの解放

vol.98

PHPオンラインの【哲学者が説く「周りにどう思われるかを気にする人生」の不毛な末路】という記事に耳と胸を痛めながらも

「…確かに…」と、納得しましたので共有させていただきます。

〈PHPオンライン / 2024年5月9日〉

こちらは哲学者の岸見一郎さんの『つながらない覚悟』の一部抜粋・編集した内容なのですが、非常に考えさせられる内容なのです。

岸見さん、次のように仰っていま

もっとみる
採用は “多様性” に向かう

採用は “多様性” に向かう

column vol.1206

先日、【会社を辞めたいと思ったら】という記事で、若者の早期離職についてお話ししましたが、

そうした問題に直面し、現在リクルート真っ只中という企業も多いのではないでしょうか…?

…ということで、本日は「採用」について語りたいと思います😌

ちなみに、皆さんが採用担当者なら、どんな人財を仲間に迎えたいですか?

恐らく、希望する人物像に

を挙げる方は少なくない

もっとみる
“働き手”を救う“最新ロボット”

“働き手”を救う“最新ロボット”

column vol.1205

「ITmedia NEWS」の記事に興味を惹かれました。

〈ITmedia NEWS / 2024年5月21日〉

小売業は人手不足に悩む企業が多い中、接客をサポートしてくれるロボットを活用する。

もちろん、こうした課題は、他の業界でも同じでしょう。

そこで本日は【 “働き手” を救う “最新ロボット” 】と題し、いくつか事例をご紹介したいと思います。

もっとみる
仕事で広がる「メタバース」

仕事で広がる「メタバース」

column vol.1204

一昨年、注目を集めたメタバースですが、コロナの落ち着きとともにトーンダウンし、その後のAIインパクトに話題の主役を奪われた感があります。

一方、ビジネスの現場では着々と広がっている。

2023年の産業メタバース市場規模は収益ベースで800億ドル。

今後年率24%以上の成長率を維持し、2030年には7,658ドルに拡大する見込みとなっています。

特に製造業で

もっとみる
そこに “やりたい” はあるのか?

そこに “やりたい” はあるのか?

vol.97

noterの皆さんにはお馴染みのnoteプロデューサー、徳力基彦さんがアソビシステム代表取締役の中川悠介さんにインタビューされた記事を拝見したので、共有させていただきます。

〈YAHOO!ニュース / 2024年5月9日〉

中川さんといえば、きゃりーぱみゅぱみゅさんや新しい学校のリーダーズを輩出した芸能プロダクションの社長であり、敏腕プロデューサーでもある。

私は徳力さんの記

もっとみる
“今までにない” 発想とは

“今までにない” 発想とは

column vol.1203

いきなりの質問で大変恐縮なのですが、60歳以上の方々にとって見る頻度が高い広告媒体は何だと思いますでしょうか?

まず、頭に浮かぶのは「テレビ」ではないでしょうか?

では、「新聞・チラシ」「Webサイト」「SNS」なら、どうでしょうか?

若い世代の方は、「新聞・チラシ」と思うのではないでしょうか?

しかし、実はこの3媒体については、ほぼ横並びのようです。

もっとみる