マガジンのカバー画像

使ってくれてありがとうございます。

194
みんなのギャラリーの画像を使ってくれた記事をマガジンにまとめています。 うれしい。ありがとうございます。
運営しているクリエイター

#エッセイ

もう1回と言えるかどうか【人生が変わるスイッチ 1895号】

もう1回と言えるかどうか【人生が変わるスイッチ 1895号】

「もう1回」

勝負の分かれ目は、
これが言えるかです。

「もう1回」「もう1回」

と続けましょう。

そう、できなければ、
もう1回です。

失敗しても、上手くいかなくても

何度でも、「もう1回」と
言っていいのです。

ココロと照明(寝る前 エッセイ)

ココロと照明(寝る前 エッセイ)

気まぐれに、寝る前にnoteを書いてみます。

皆さんは、寝る前に電気は消す派ですか?付けて寝る派ですか?

私は、寝る前のココロと気分によって変わります。

ただ眠い、と思っていたり、割と気分が安定している時は真っ暗にしてすぐに眠りに入る事が出来ます。

けれど、寝る前に気分が落ち込んでいたり、不安や焦りがあると、電気を消して眠れなくなり、オレンジ色の間接照明を付けて眠りに入ります。

まだ眠れ

もっとみる
拗らせ自意識過剰女は割と1人反省会をする

拗らせ自意識過剰女は割と1人反省会をする

できるだけ、配信では楽しい会話をしたい!

っていうのを目標にしてるけど、時には荒らしへの対応がうまくいかなくて自己防衛のために強い言葉尻になってしまうことがある。その度にあ〜〜〜ごめんなさい!!!って自己嫌悪。

これは勉強が必要だわ、知識入れて実践。トライアンドエラー。と思って、話し方の本や聴き方の本を読んでいます。ううう、少しずつでも身につける!

そんななかでね、私があれ?!って思う本の内

もっとみる
とーちゃん、激痛で一時歩行困難に

とーちゃん、激痛で一時歩行困難に

火曜日朝起きると、左足に違和感を感じます。
足首が痛い。明らかにおかしいのです。

水曜日、朝起きると激痛がおきています。
足首が曲げられません。階段を降りるのがキツイです。

そして今朝、激痛で歩行困難になってしまいました。
夜中のおじゃるの対応も、ほぼできない状態です。
このまま、どうなっちゃうのだろう?

ということで、急遽整形外科に行きました。

レントゲンを撮ってもらい、
医師が説明して

もっとみる
恋に恋して 第27話

恋に恋して 第27話

終わった恋なのに……

 川野さんは代々木さんと違って接しやすく、誰に対しても穏やかな人だったから、みんなに好かれていた。勤務した時間も1年以上いたので、彼女の送別会がその日の夜になされることになっていた。

 介護保険が開始されて忙しい毎日が続いていた。
 ボクはたくさんの事務仕事が残っているので事務所に残って仕事をしてから送別会には参加せずに帰る予定だった。川野さんには申し訳ないけどそんな余裕

もっとみる
 酔いどれ読書術

酔いどれ読書術

 酒場にまつわる本を、今年は読みました。読んでこの小料理屋さん行きたいと思う本もあれば、なんだか読み進めていく内にほんのり酔った気分になる本も・・・。

 お酒好きな人の書いた文章は、本当に人を酔わせる効果もあるのでしょうか。だとしたら筆力が凄いです。でも旅行エッセイも、行った気になれる本はありますし、食べ物エッセイにも食べたような気分になる。そうか同じ感覚なのだろうか。

 ある時大竹聡さんのお

もっとみる
ていねいに暮らす、なんて大きな事は言えないけど

ていねいに暮らす、なんて大きな事は言えないけど

こんにちは、高塚アカネです。

ついこの間まで、年末年始を活用し、6日間実家に滞在しました。

その間、年越しなどもあったというのに、早寝早起きを心がけ、いつもの暮らしを徹底した結果、本当に質素で、「いつもの日常」ともいえるような6日間を過ごしました。

その6日間で感じたことは、(高塚の実家はちょっと郊外にあるのですが、)田舎の暮らしながらも、ルーチンで暮らせて、

「1個1個はなんてことはない

もっとみる
難しく考えたい訳ではない。

難しく考えたい訳ではない。

こんばんは。

先日の「いちばんすきな花」からの派生なのですが、子供の頃って、どう大人から見られていたかについて、ドラマを観て思うところがありました。

私は、”よく何を考えているか分からない子”と通信簿に書かれていることが多くて、それは高校時代もそうでした。

振り返れば、幼稚園の頃は、いつも園児と一緒にいるのではなく、先生と一緒にいました。子供とどう遊んだらいいのか、子供なのに分からなかったか

もっとみる
know-howもいいけれどemoいキミをしりたい

know-howもいいけれどemoいキミをしりたい

Amazon musicの検索機能
ラブソングの文字をうつ

noteのみつける機能
毎日投稿意味のコトバをうつ

ラブソングを耳でひろいながら
毎日投稿意味を目でひろう

結論、
毎日投稿意味は苦行と義務と自己満足

苦行も義務も自己満足も
コトバだけをひろうとちょっとなんだか・・・
けれど、

自己満足上等ってことなんだな、とうれしくなる

ラブソングを聴きながら毎日投稿という意味を模索する

もっとみる
ファンだから遠くから見ていたい(エッセイ)

ファンだから遠くから見ていたい(エッセイ)

日本の経済をガンガンと回しているもの。それは、ズバリ「オタ活」。好きなもの、好きな人。応援する事。コロナ禍になってから一気にグイーンと、その勢力を拡大したように思う。

私にも、熱中!一点集中!!………と思う程の熱はないが、応援している人は沢山いる。そんな応援している推しは、年々どんどん年下になっていることに悲しさを感じながら、推している。

そんな推し活で大多数の人が思うのが、本人に会いたいっ!

もっとみる
昨夜の記憶は、白のマグナムとともに消えた

昨夜の記憶は、白のマグナムとともに消えた

お酒で記憶をなくすタイプだ。

それも、翌朝話を聞いても思い出せない部類のやつ。忘れているというより、最初から意識が脳にブロックされているから、本人にとってはなかったことだというタチの悪い酔っ払いである。

話を聞けばだんだん思い出せる時っていうのは、翌朝の自分の前日の自分がしっかり繋がっている。同一人物であるということに安心し、時に恥入る。

けれども、昨日〇〇してたよと言われても、動画を見せら

もっとみる
まとめない、合わせない。

まとめない、合わせない。

ずっとどこかで、「わたしという人間をまとめなきゃ」って思ってた。



半日みっちり事務仕事。
パソコンがないので(あるのだけど完全に子どもたちのDVD観賞用にのっとられていて、仕事用には使ってない)、基本的な事務はすべてタブレットかスマホでやっている。

小さな画面をずっと見つめていると徐々に目が疲れ、脳内が収縮してくるのを感じるけれど、縁側の窓を開いて山からのやさしい空気と鳥のさえずりを吸収

もっとみる
「ローバ(老婆)は一日にして成らず」

「ローバ(老婆)は一日にして成らず」

老いには普遍性や共通性があるけれど、同時に老いほど個性的で多様なものはない。そう言うのは91才評論家、樋口恵子さん。

ヨタヘロ期にのことを書いた著書「老~い、どん!」は10万部、「老いの福袋」は28万部売れた。評論家であり、腕利きのコラムニストでもあり、
NPO法人「高齢社会をよくする女性の会」を設立した。

東京大学卒業。その後時事通信社に就職したけれど、この会社には女の未来がないと感じてさっ

もっとみる
30歳目前人生突貫工事② 過去の傷は根本治療が必要

30歳目前人生突貫工事② 過去の傷は根本治療が必要

私は29歳で人生を一旦まっさらにした。
せっかくだから、まっさらになるまで~これからを綴る書き物をまとめようと思い立ち、書き始めました。こちら第二弾です。第一弾→■

***********

前回こんな話を書きました。

結局、諸々の痛みをすべて恋愛がかっさらっていってくれるのならそれに越したことはない。
恋愛に浮かれてるうちに勝手に痛みがなくなってしまうのならば、私だって喜んでその特効薬の効用

もっとみる