マガジンのカバー画像

おきにいり

114
素敵なノートをまとめています
運営しているクリエイター

#日常

「本音の言葉は人を傷つけない」について。

「本音の言葉は人を傷つけない」について。

今日も《 HSPと人間関係・コミュニケーション 》について書いていきたいと思いまあす。

今日はアダルトチルドレンとか愛着障害とかそっち系(どっちも私やん)のかたにももしかしたら楽しんでもらえるっぽい話かも。

………

人の機嫌を損ねることや相手を傷つけることで自分が傷つくことを恐れるあまり

自分の気持ちや「私はこうしたい」という意志を相手に伝えるってことがあんまり得意じゃなくて、

結局「あ

もっとみる
臆病で怖がりなわたしの人生が動くとき。

臆病で怖がりなわたしの人生が動くとき。

自分の中で、人と関わる上で肝に銘じている鉄の掟の三原則というのが密かにありまして。

ひとつは『他人を変えようとしないこと』。もうひとつが『他人に期待しないこと』。そしてもうひとつ、『他人の人生の邪魔をしないこと』。

これは心理的に距離の近い相手にほど難しくなることですよね。

でも、近い間柄の相手との関係においてこそ、お互いが他人同士であり そもそも違う生き物同士であるのだということを忘れては

もっとみる
小さな頃の憧れを拾い集めて。

小さな頃の憧れを拾い集めて。

すなおさんがまだリトルすなおちゃんだった頃に憧れていた、おみせやさんの〝 ラッピングをするお姉さん 〟。

リボンとか包装紙とか不織布のラッピングペーパーとか、なぜかわからないけど異常に胸がときめいていたんですよねえ。

今も趣味で作ったハンドメイド品を販売したりしているのですが、最近は作ることよりもラッピングとか梱包作業のほうが好きだったりします。

そういえば昔、百貨店で働いていた時期がありま

もっとみる

HSPに生まれてよかったことは何ですかと、もしも問われることがあるならば、その理由のひとつに「ショパンの舟歌をすきになれたことです」と私は答えるかもしれません。

人に誇れるものなんてなーんにも持ってない人生の中で、一生大切にしたいって思える宝物なんだあ。

ほんと、この曲は生涯大切に弾き続けたい特別な一曲なのだ。


………



今日弾いたこの曲は、タイトルを「舟歌」じゃなくて「人生」とか「一

もっとみる

大変な時って良くも悪くも「大」きく「変」わるとき

どう転ぶかは想い、行動次第

ため息止まらなくても

忙しいは「盛り上がってきた。」

ピンチは「面白いことになってきた」

言い方、捉え方で想いは変わる

プレッシャーは感じるのではなく、楽しんでみて

素敵な一日を。 #日常

たとえ季節に置き去りにされても。

たとえ季節に置き去りにされても。

最後に文章を書いてから2ヶ月が経った。

この真っ白な投稿画面をみるのもほんとに久しぶりで、初めてnoteを書いた時のような変な緊張感に駆られた。

あれ、どうやって書いてたんだっけって思ってみたり。

まだ4行しか書いてないのに、下書きに放り込んでみたり。

やっぱ定期的に書いてないと、駄目なんだなって思った深夜3時。

*

今年の2月からフルリモートになったこともあって、この3週間は一歩も外

もっとみる

好かれようと自分を偽っていたらどんどん自分を嫌いになる。

平気な顔をするたびに本当の自分から遠くなるよね。

泣きたい時には泣いて、楽しい時は手放しで楽しむ。

時には素直に「ダメかも」「無理かも」って言えたらいいね。

一番近くに居てくれる人に。

素敵な一日を。 #日常