マガジンのカバー画像

いつか行きたいニッポン!by あとりえ あっしゅ

90
フランス在住が長いあとりえ あっしゅが憧れる【いつか行きたいニッポン!】クリエイターさんの描く日本中の素敵な場所の写真や記事をまとめています。夢見るニッポンの旅、あなたの知らない…
運営しているクリエイター

#写真

湯治宿

湯治宿



noteを休んでいる間に4泊5日で訪れた新潟県魚沼市の栃尾又温泉自在館さんの写真です。温泉は撮影禁止なので写真はありません。主に建物や宿敷地内の様子、部屋などを撮っています。

崩していた体調が少しでもよくなればと湯治目的で訪れ、滞在中はひたすら部屋と温泉の往復でした。1日8時間ほどお風呂に入っていたように思います。共同浴場が3、貸切風呂が2、露天風呂が1と全部で6カ所の湯を楽しめました。

もっとみる
秘密の東御苑二ノ丸庭園

秘密の東御苑二ノ丸庭園

皇居東御苑(こうきょひがしぎょえん)二ノ丸庭園とよばれる公園がある。

ここにはなかなかたどり着けない。

私事になるが、マニュアルというものを読まない人間なので、昔はじめてデジタルカメラを買って最初に撮影した風景が・・真っ黒だった。でダイヤルを回して2枚目に撮影した風景が・・・真っ白だった。
実話です。

つまり、二ノ丸庭園にたどり着くには、必ずマニュアル=地図を見ましょう、という事である。

もっとみる
鉄印帳旅(生ウニ丼) #234

鉄印帳旅(生ウニ丼) #234

前回からの続きです。

生ウニ丼みやこ秋まつりをしっかりと楽しんで宿に戻ってきました。

さっそくお食事をいただくことにします。
宿泊客用のお部屋はこんな感じ。

何を頼もうかな。
誕生日の翌週だし、ちょっと奮発してもいいよね?

学生?っぽい若い店員さんに
「生ウニ丼と焼きウニ丼どっちがおすすめですか?」
と尋ねてみた。

即答で
「絶対に生ウニ丼です!」

お・・おぉ・・
「じゃ・・、生ウニ丼

もっとみる
鉄印帳旅(宮古駅) #228

鉄印帳旅(宮古駅) #228

前回からの続きです。

山田線盛岡駅で時間をつぶし、乗り込むのは11時9分発の
快速リアス号宮古行きです。快速なのに1両だけ。

山田線という路線で太平洋に面した宮古駅に向かいますが日中の時刻表は他に13時13分だけ。その次は17時台なのでほとんど本数がない路線ですね。

山田線は盛岡駅を出発すると北に向かい、そして東に向かって進みます。

乗客は意外と多く、座るところがないので先頭にずーっと立っ

もっとみる
京都へ行こう❣️【98】

京都へ行こう❣️【98】

今回は、南禅寺の塔頭『天授庵』に行ってきました。
枯山水庭園と池泉回遊式庭園。
趣きの異なるの2つの庭園が見どころです。

通用門庫裏庫裏は玄関までしか入れませんが、奥に大書院のお庭が見えます。

ちょっとアップにしてみました。
澄心庭(ちょうしんてい)と呼ばれる南庭が広がっています。美しい✧*。
今回は迷わずこちらをトップ写真にしました。

方丈枯山水庭園のある方丈へ。

方丈東庭 淵黙庭(えん

もっとみる
ドライブがてら新城へ+

ドライブがてら新城へ+

よく見るやつです

日記はブログで

残暑お見舞い申し上げます

まだまだ暑い日が続きますが、お身体どうぞご自愛くださいませ

令和4年 晩夏

たくさん歩く(天空の茶畑) #272

たくさん歩く(天空の茶畑) #272

岐阜県大垣市の実家から車で約30分ちょっとのところに

「岐阜のマチュピチュ 天空の茶畑」

と呼ばれる場所があることは以前から知っていました。
いつか行けたらいいな!
いや、30分で行けるなら、さっさと行けばいいか!😁
って感じで先日の6月25日に行ってきました。

霞間ヶ渓花畑マチュピチュに行くためには、春に行った大津谷公園キャンプ場を横切って行くのですが、その手前で停めて、以前見た濃尾平野

もっとみる
京都へ行こう❣️【83】

京都へ行こう❣️【83】

今回は、note仲間のリンクさんと巡る嵐山・
奥嵯峨 2万歩の旅です。
リンクさんにガイドをしてもらいながら、
この日だけで6ヶ所も拝観!新記録です✧*。
新緑と苔が美しい嵐山・奥嵯峨巡りは、
『大河内山荘庭園』からスタートします。

嵐山と言えば『竹林』ですよね!

野宮神社近くの『竹林の小径』は、修学旅行生でいっぱい。竹林の写真は無理だと諦めていたのに、素敵な写真が撮れました✧*。
大河内山荘

もっとみる
夜桜ライトアップ 東寺

夜桜ライトアップ 東寺

京都入り お久しぶりだ
観光のための京都入りではないが
空いた時間に京都タワーと東寺の観光を楽しんでみた

小腹を満たして東寺へ向かいます
春の夜間特別拝観 夜桜ライトアップ

本尊の薬師如来は、薬壺を持たない古い様式の仏像で、光背に七体の化仏を配する七仏薬師如来です。本尊に対面して右側は、日光菩薩。左側は、月光菩薩です。薬師如来の台座には、如来を守り、如来の願いを成就する働きがある十二神将がぐる

もっとみる
雪の世界遺産を歩く① 日光二荒山神社

雪の世界遺産を歩く① 日光二荒山神社

日曜日に世界遺産「日光の社寺」を歩いてきました。

休日に近くを通ると、いつも観光客でごった返している場所。そのため、栃木県に住んで11年経ちますが、これまでに訪れたのはほんの数えるほどです。

この日はお目当てのパークゴルフ場が雪のため休館だったこと、そしてまだ朝の早い時間帯だったこともあり、少し足を伸ばして日光東照宮へ行くことにしました。

はじめに、日光の社寺について簡単に書いておきますね。

もっとみる
なつかしい場所  〜 photo OSAKA 〜

なつかしい場所 〜 photo OSAKA 〜

私のふるさと、大阪

大阪から東京に出てきたのは23歳の時でした
もう大阪よりも東京での生活のほうが長くなりました

上京するのに不安も未練もなかったし
今も東京が好きだし楽しいです
それでもこのごろ、ふと昔のことが思い浮かんだり 夢に出てきたりします

ふるさと、と言っても大阪の都市部で
電車で10分ほど行けば 大きな繁華街やオフィス街
ファッションや生活や空気感も 東京と大差ありません

街は

もっとみる