見出し画像

京都へ行こう❣️【83】

今回は、note仲間のリンクさんと巡る嵐山・
奥嵯峨 2万歩の旅です。
リンクさんにガイドをしてもらいながら、
この日だけで6ヶ所も拝観!新記録です✧*。
新緑と苔が美しい嵐山・奥嵯峨巡りは、
『大河内山荘庭園』からスタートします。

嵐山と言えば『竹林』ですよね!

野宮神社近くの『竹林の小径』は、修学旅行生でいっぱい。竹林の写真は無理だと諦めていたのに、素敵な写真が撮れました✧*。
大河内山荘庭園近くの竹林です。
無人なのはもちろん、影の感じもお気に入り。
やっぱり朝早くに出かけて良かった!

大河内(おおこうち)山荘庭園は、昭和の時代劇俳優・大河内傳次郎が30年の歳月をかけて
美しく創りあげた回遊式借景庭園です。

大河内山荘庭園入口

入って坂道を登っていくと分岐点があります。右側に行くとお茶席。左側に行くと中門。
お庭を先に見て回るのか、お茶を先に飲むのか悩んだ結果、まずはお茶から(*´艸`*)♡
貸切り状態でゆっくり景色とお抹茶を楽しむ。
リンクさんらしい選択です。←褒めてます♡

お天気が良いので、室内ではなく開放的な
野外席をチョイス。

こちらでお抹茶と落雁を頂きました。
(入山料にお抹茶の代金も含まれています)

景色も最高✧*。下写真の真ん中の雲がハート型
だったら文句なしなんだけどなぁ(*´艸`*)♡

中門【国登録有形文化財】

庭園の入り口といった雰囲気の中門です。

大乗閣【国登録有形文化財】

こちらがメインとなる立派な数寄屋造りの建物です。手入れの行き届いた芝生も美しい✧*。

庭園内の見晴らしの良い場所には説明プレートがあります。

この葉っぱの影もお気に入り♡

持仏堂【国登録有形文化財】

撮影の合間にここで念仏し、瞑想し、静寂を得ていたそうです。

こちらは、背の低い松と白砂の枯山水庭園。

人がひとり通れる小路を歩いて進みます。

茶室 滴水庵【国登録有形文化財】

滴水庵前の苔は特に美しく、緑が眩しい✧*。
本当に素晴らしい苔庭です。

大悲閣

嵐山の斜面にぽつんと建っている『大悲閣』は遠くても五色幕が目を惹きます。

月香

庭園内で一番高い場所に建つ東屋です。
こちらからの眺めは絶景✧*。

妙香庵

大河内傳次郎の没後、35年間ここに住み、この山荘を守った奥さまの菩提所です。

中に入ってもいいのかな?
戸惑っている私とは対象的に、サッと靴を脱いで入っていくリンクさん。
続いて私も中に入ってみると、緑が美しい開放的なお部屋に、『うわぁ!』と思わず心の声が
出ちゃいました(*´艸`*)♡

左側の襖絵の題名は『carpe diem  一期一会 』
右側の襖絵の題名は『reflfct  響』です。

襖絵のアップ

奥のお部屋には、写経が出来る机が並べられています。

見た瞬間このお庭の美しさにときめいたので、今回はこちらをトップ写真にしています♡

記念館

『丹下左膳』を演じる大河内傳次郎

大河内傳次郎の生い立ちが鑑賞出来る記念館があり、俳優時代のパネルが飾られています。

いかがでしたか?
残念ながら私は『丹下左膳』を知らない世代でしたが、昭和のスターの凄さをお庭で感じる事が出来ました。
手入れされた美しい苔庭や石畳に、うぐいすの鳴き声。最高に癒やされる空間でした( ⁰⊖⁰)♡

次回は常寂光寺です。お楽しみに♡

この記事が参加している募集

#旅のフォトアルバム

39,023件

#この街がすき

43,786件