この募集はただいま審査中です。
お題

#この街がすき

with POLA

急上昇の記事一覧

中国の「I Love You 答えてくれ」

I Love You, 聞いてくれ  I Love You, まけてくれ  I Love You, 返事してくれ I Love You  何か返してもらうため  君に元を渡すわけじゃない  あとで体でもらうため  君に元を渡すわけじゃない  君はひどい目に遭いすぎて  疑い深くなってしまった  身を守るのはもっともだけど  KTVの客敵だなんて悲しいよ  ボラずにいられない馬鹿もいる  気にしないでむしりとればいいんだよ  ボラずにいられない馬鹿もいる  今晩はYESと答え

スキ
41

(15)姐さんのひらりん、ちと帰国 〜 ぐずぐず下町去り難し

ぼやぼやにゃんこを追いかけた下町さんぽで、念願のcafe.gingerへお伺いし、オーナーとの楽しいひと時を過ごした姐さん。 そのオーナーに下町文化研究中の女子大生にカン違いされたなんてのもご愛嬌。 いつまでも年齢についてはぼやぼやにしておいたほうが懸命です。 なんて結構毛だらけネコHIGHだらけ、後にするのはカフェジンジャー。これから寄るのはまたジンジャー(神社)。暗闇に忍んで来てよね、床ニンジャー。 水のある町、日本のヴェニス。ココは清澄白河よ。ちと川でも拝んどきま

スキ
40

桶川さんぽ!川田谷陣屋 牧野康成

徳川氏が まだ三河西部の国人領主松平氏であった時代 三河東部の有力国人であった牧野氏は 今川氏側に仕えていた 駿河・遠江の戦国大名・今川義元が 織田信長に敗れた後 松平家康(後の徳川家康)が東三河に進攻し 優勢になった永禄8年に 牧野山城守は 嫡子・半右衛門正勝 (のちの康成)と共に いち早くに松平側に内通して その後は牛久保城主牧野氏の 徳川家康に対する帰順と 家康の三河平定に寄与しました 「正勝」と名乗っていましたが 後に家康より「康」の字を与えられ 「康成」と名

スキ
23

京都へ行こう❣【177】

今回は、女子旅❣ 小野小町ゆかりの寺院である『随心院門跡』に行って来ました。 地下鉄東西線『小野駅』下車、徒歩5分です。 総門石灯籠が5つ、その間に小さなお地蔵さまと『おりん』が並んでいます。 『おりん』は4つあり、音色が異なります。 長屋門小野小町の歌碑花の色は  移りにけりな  いたづらに わが身世にふる  ながめせしまに『小倉百人一首』の9番は、有名ですよね。 庫裏小野小町の衝立(ついたて)世界三大美女として知られる小野小町。 エジプトのクレオパトラ、中国の楊貴

スキ
80

ウキヨから隠れて、カヌレとタルトをどうぞ!(ふてきくん、久留米をさるく その14)

本日は、こちら。 「さるく その2」で訪れたウキヨショウテンの姉妹店です。 ウキヨノカクレ、カヌレとタルトの専門店。 西鉄久留米駅近く、ふてきくんが何度もさるいた一番街商店街アーケードをほんの50歩ほど、わき道にそれたとこにあるお店。   ここであってるよね、とドキドキするような ドアには、 「ココであってます!」とまで書いてあり、店の名前、 「カクレ」だけあって、「隠れ家」の雰囲気。 夜はバーになるお店の2階で営業されてます。 ドライフラワーが吊るされた落ち着い

スキ
43

食べたい物を食べられるシアワセ                    「池袋 永祥生煎館」2023.05.20

池袋に「永祥生煎館」と言う、中国の菜館のようなお店があり、  ここの生煎饅頭がべらぼうに美味しいです。  ただし、気をつけないといけないのが、  噛むと汁が熱い上に飛び出ます。  場所はここ  表から見るとこんな感じ  本当に小さなお店で、中に4席ぐらい座る場所がありますが、  何時行っても混んでいますので、今回はお持ち帰り。   お持ち帰りも色々あります。  「白切鶏」もありますし、お粥も絶品ですね。  ネット割引クーポンもチラシにありました。  とても、美味しい

スキ
64

お店の背景からわかる、ここのラーメンは美味しい【今日の越谷市Vol.404】

こちらの記事は、僕が愛してやまない街「埼玉県越谷市」の魅力と移り変わりを皆様にお伝えして、越谷市に興味を持ってもらうために書いている僕の日記です。毎日毎日移り変わる街の姿が、皆様に届けばいいなと思っています。 本日ご紹介する記事はコチラ 2023年5月16日、にぼしらーめんゆとりがかき物語にリニューアルオープンしたみたいです【がやてっく開店】という記事です。 大分前からあるラーメン屋さんがリニューアルオープンしたという記事ですね! 実は僕、ゆとりさんの時代にここのにぼ

スキ
11

海士町みんなのnoteマガジン、1,000本になりました!

島根県に浮かぶ離島、人口約2,300人の島「海士町」。 公式noteと海士町みんなのnoteマガジンがスタートしてから約2年半。 なんと…マガジン内の記事数が1,000本突破しました!!! 「海士町みんなのnote」マガジンは、海士町のnoteの記事だけでなく、半数以上は海士町のみなさんによる記事や #海士町 をつけてくださった記事です。 1,000本を達成できたのは、今までnoteを更新してくださった海士町のみなさん、海士町に興味関心を持ち、note書いてくださったみな

スキ
18

余韻 2023/05/29 蒲郡

あの3日間はおとぎ話だったのかもしれない。 そんな風に感じてしまうほど、夢かうつつか境目のない曖昧な世界で過ごしていました。 でも祭りは終わりました。 また日常に戻って歩いていきます。

スキ
6

好きな水辺:塩原・もみじ谷でSUP

きれいな水辺が好きです。 行ってよかった水辺の話をします。 無免許人間なので、私の旅行記は9割、電車・バス・自転車で行けるところとなっております。 徒歩旅仲間へ捧ぐ。   今回は、塩原温泉周辺の水辺! ※2020年秋・2023年5月の旅行 塩原温泉郷の水辺①:箒川街中をどどーんと流れていく川。 とにかく美しい……! 浅めでね、川底がなんかね、いいんですよ。 こんな川を眺めながら暮らせたらなあ、と思ってしまいます。 川沿いにはカフェ・レストランが並んでいて、景色を眺めながらお

スキ
7