ひばりん

写真・イラスト・旅行・食べ物などの記事を好んで読んでいます❣ 京都とスイーツが大好き💖…

ひばりん

写真・イラスト・旅行・食べ物などの記事を好んで読んでいます❣ 京都とスイーツが大好き💖      アイコン・ヘッダーは、松枝こみち様のイラストです♡ https://estar.jp/users/81528418

最近の記事

私ってこんな顔

noteで交流のあるsakuさんと三羽 烏さんが AIで遊ばれていたので、私もチャレンジ❣ 名前を入力するだけでAI君が想像して顔を 描いてくれるそうです。↓↓↓ 結果は、こちら。 本名の場合えっ!人間じゃなくオオカミ🐺だった! ライトアップとか夜に出歩くのが好きなのは、 合ってるかも。 旧姓の場合うわっ!ナイスバディ過ぎる(*´艸`*)♡ くびれに歓喜(笑) ひばりんの場合あらら!まさかの猫耳ロリータ(笑) 素顔の私をご存知のnoterさんが5人程いらっしゃるの

    • 京都へ行こう❣【252】

      今回は、妙心寺の塔頭『退蔵院』です。 京都へ行こう❣では、4回目の登場✧*。 今年も見事な枝垂れ桜を見て来ました。 今回はキャプションなしにします。 初めて『退蔵院』の記事を読まれる方は、 説明付きの過去記事を先に読んでみて下さい。 瓢箪となまずの意味がわかります。 紅葉も絶景🍁🍁🍁↓ いかがでしたか? 私が見てまわった順に並べてみました。 もっとたくさん撮っているのですが、同じような写真を並べるとしつこいので程々に(笑) 今回初めて『瓢箪となまず』の瓦を見つけて テン

      • 京都へ行こう❣【251】

        今回は、妙心寺の塔頭『長慶院』に行って来ました。通常非公開の寺院ですが、毎年藤の花が咲く頃に3日間だけ『観藤会』が催されます。今年は1日延長されて4日間。 (4月14日〜17日まで) 山門看板にも書かれていますが、要予約の撮影専用枠があります。スマホとかではなく、本格的に撮影をされる方向けで、料金は2000円。 (午前8時〜9時、午前9時〜10時の2枠) 私はスマホなので、予約なしの通常拝観。 料金は500円です。(午前10時〜午後4時) 長慶院は、坐禅会や映画の上映会

        • 京都へ行こう❣【250】

          記念すべき250回目は、『哲学の道』の花筏(はないかだ)です。 散った桜の花びらが水面に連なって浮かぶ様子を花筏と言います。 私は京阪『出町柳駅』から歩いて行きました。 出町柳駅前のバス停から17号もしくは203号の市バスに乗って『銀閣寺道』で下車するとすぐです。 ビタミンカラーの黄色いお花が綺麗✧*。 お約束のリフレクションを楽しんでいます。 哲学の道の近くに『銀閣寺』があるので、 目立つ所に春季特別公開の看板がありました。 銀閣寺交番毎年見事な花筏(はないかだ)

        私ってこんな顔

        マガジン

        • 遊び心のあるものが好きだから
          10本
        • 京都へ行こう❣️
          252本
        • エッセイ
          63本
        • 美味しいモノが好きだから
          82本
        • 写真投稿
          58本
        • 映画が好きだから
          5本

        記事

          京都へ行こう❣【249】

          今回は、散った桜の花びらが水面に連なって 浮かぶ『花筏(はないがだ)』を見るために 伏見に行って来ました。 この日は京阪電車で人身事故があったため、 1時間45分の延滞。 ホームには人が溢れかえっていました。 最初は『哲学の道』へ行くつもりでしたが、 満員電車がしんどいので『中書島駅』で下車。 伏見十石舟と花筏を先に見る事にしました。 長建寺 山門前回訪れた時は、十石舟の撮影に夢中になっている間に閉門してしまい、中が見れなかったので、今回は長建寺から先に見ます。 異国情

          京都へ行こう❣【249】

          京都へ行こう❣【248】

          今年で100周年を迎える『京都府立植物園』に行って来ました。 見どころは、約300本もの桜のライトアップと観覧温室の植物です。 (2024桜ライトアップは、3月7日まで) いつもは地下鉄『北山駅』近くにある北山門から中に入りますが、今回は賀茂川沿いを歩いて来たので、正門から入りました。 お花で100周年のプレート樹林地区内歴史遺産樹木入園料は大人200円。 普段の営業時間は午後5時までですが、ライトアップの日は午後9時まで延長されます。 通常『観覧温室』は入園料とは別に2

          京都へ行こう❣【248】

          造幣局 桜の通り抜け2024🌸

          今年も造幣局の桜の通り抜けに行って来ました。(4月5日〜11日まで) こちらは京阪『天満橋駅』の前あたり。 ソメイヨシノが満開でした🌸🌸🌸 お花見観光船優雅なクルーズ船『ひまわり』は大人気✧*。 天満橋・八軒家浜船着場は長蛇の列。 天満橋からは、人の流れに付いて行くと造幣局に辿り着けます(笑) 造幣局の桜の通り抜けは無料ですが、インターネットで事前申し込みが必要です。(先着順) 入り口でQRコードを見せた後に、チラッと見るだけの持ち物検査がありました。 『今年の花』今

          造幣局 桜の通り抜け2024🌸

          京都へ行こう❣【247】

          今回は、総門をくぐると樹齢約90年のしだれ桜が咲き誇る『本満寺』に行って来ました。 京阪『出町柳駅』より徒歩で約8分。 豆大福が有名な『出町ふたば』の近くにあります。(出町ふたばからは、徒歩約4分) 総門しだれ桜こちらは、円山公園にある『祇園しだれ桜』の姉妹に当たる木なんだそうです。 たくさんの方が見に来られていました。 撮影マナーの悪い方がいたようで、数年前より 柵が設置されています。 庫裏来るのがちょっと遅かった様です。前日の雨で散り初め、花びらの絨毯になっていまし

          京都へ行こう❣【247】

          +26

          今月のおやつ【3月】

          今月のおやつ【3月】

          +25

          京都へ行こう❣【246】

          今回は、note仲間のリンクさんと『将軍家青龍殿』に行って来ました。 清水寺の4.6倍の広さの『大舞台』があります。 三条京阪から将軍塚青龍殿まで、土日祝と 桜のシーズン(3月25日〜4月2日)、GW、 紅葉のシーズン(11月3日〜12月3日)などは、 循環バスやピストンバスが運行されます。 料金は大人230円。 しかし、今回は徒歩で行きます!(健脚✧*。) ルートは3つあり、①を選択❣ ①円山公園の長楽寺横から登るコース ②粟田山荘横の道から尊勝院の境内を抜けて登るコー

          京都へ行こう❣【246】

          京都へ行こう❣【245】

          今回は、清水寺で開催される『青龍会(せいりゅうえ)』を見に行って来ました。 ※毎年、3月15日・4月3日・9月15日の午後2時 より行われます。 長さ18メートルの青龍が、奥の院→音羽の滝→西門→門前町→仁王門→本堂の順に練り歩き、地域守護と除炎を祈願します。 西門私は、始まる30分前に清水寺に到着しました。 迷わず西門前を目指し、2列目にスタンバイ。 最前列の方は1時間前から並ばれたそうです。 2時から始まりますが、西門前に青龍が登場したのは2時半すぎでした。 ※『奥

          京都へ行こう❣【245】

          京都へ行こう❣【244】

          今回は、猫猫寺(にゃんにゃんじ)開運ミュージアムの『猫国武将展』に行って来ました。(4月22日まで延長されています) 『猫猫寺』は、築100年の古民家を寺院風にした猫アートの美術館。 『京都へ行こう❣』では、3度目の登場。 京阪『出町柳駅』より叡山電車に乗り換えて、『八瀬比叡山口駅』下車、徒歩約15分です。 近くには、『九頭竜大社』があります。 この古い橋は、毎回撮っています。 『橋』好きさんへのサービスショット✧*。 私はいつも、途中から高野川沿いを歩きます。 かな

          京都へ行こう❣【244】

          京都へ行こう❣【243】

          今回は『長徳寺』のおかめ桜を見て来ました。 京阪『出町柳駅』のすぐ近くにあります。 山門山門の左側に『おかめ桜』が咲いています。 たくさんの人が撮影に来られていました。 地蔵堂地蔵堂のガラスに映る桜はお約束のショット。明るく撮りたいので、近寄りました。 おかめ桜🌸【おかめ桜の特徴】 早咲きで、樹が小型であること。 花は小輪で、濃いピンク色。 花が下向きに咲くことなどが挙げられます。 壁面に『定規筋(じょうぎすじ)』と呼ばれる白い水平線が引かれています。 門跡寺院の証と

          京都へ行こう❣【243】

          京都へ行こう❣【242】

          今回は、相国寺の塔頭『慈雲院』に行って来ました。(特別公開は3月18日まで) 奇想の絵師・伊藤若冲(いとうじゃくちゅう)の才能を見出して支援をした、大典禅師ゆかりの寺院です。 相国寺案内図『慈雲院』は、相国寺の境内より少し離れた 場所にあります。 北門を目指しながら、簡単に境内をご案内! 仏殿址宝塔法堂今回はスルーしましたが、相国寺の法堂の天井には『蟠龍図』が描かれています。 蟠龍とは、天井に昇る前の地上にうずくまっている状態の龍の事です。 法堂内のある場所で手をたたく

          京都へ行こう❣【242】

          京都へ行こう❣【241】

          今回は、室町幕府13代将軍・足利義輝の菩提寺である、相国寺の塔頭『光源院』に行って来ました。(特別公開は3月18日まで) 見どころは、色彩豊かな襖絵の数々です。 山門行者堂(ぎょうじゃどう)山門をくぐると明治期に移築された『行者堂』があります。 中には左側より、不動明王像、神變大菩薩像(じんぺんだいぼさつぞう)、弘法大師像が 安置されています。 廃仏毀釈(はいぶつきしゃく)の時に集められたようで、宗派はバラバラです。 ※廃仏毀釈とは、明治維新の神仏分離によって起こった仏

          京都へ行こう❣【241】

          祝・3周年❣推しで振り返るnote【3】造園家・中根金作

          今年の2月で、note3周年を迎えました。 記事を見て、スキやコメントを下さるみなさんのおかげで今まで続ける事が出来ました。 本当にありがとうございます。 前回は、重森三玲のお庭を振り返りましたが、私にはもう1人好きな作庭家がいます。 ※造園家・作庭家 中根金作トップ写真は、代表作の『足立美術館庭園』。 アメリカの日本庭園専門誌で、21年連続日本一に選ばれた凄いお庭✧*。 ※みんなのフォトギャラリーより、sakuさんの写真を使わせて頂きました。 【三室戸寺】(宇治市)『

          祝・3周年❣推しで振り返るnote【3】造園家・中根金作