マガジンのカバー画像

noteお題記事

32
note公式のお題から書いた記事を、まとめています。どんなハッシュタグがあるか、気になった人はぜひ覗いてみてください!
運営しているクリエイター

#日記

日曜日のお寺ヨガが楽しみな自分がいるぅ〜

日曜日のお寺ヨガが楽しみな自分がいるぅ〜

昨日、仕事から帰ってきた彼に、こんなお誘いをしてみました。

明後日の夜、開催されるお寺ヨガ。

わたしは車を運転しません。
でも、お寺ヨガの会場までは車かバスで行くしかない場所にあります。お寺方面のバスの本数は少なく、わたし1人で行くことができません。そこで、彼にお誘いをかけたのでした。

彼は、お手洗いに行って戻ってくると、こう答えてくれました。

第一段階クリア!
そして本日お昼前に、お寺へ

もっとみる
しんどいときに届いたDMから「ことばで人を動かせる」と学んだ

しんどいときに届いたDMから「ことばで人を動かせる」と学んだ

昨年の夏、わたしはオンラインで学べるライティング講座を受講しました。少人数制のスクールで、同期は自分を含めて22人。連絡事項や課題提出は、すべてSlackで共有するかたちでした。

講座が後半戦にさしかかったころ、同期のしもさんからSlackでDM(ダイレクトメッセージ)を受け取ります。そのメッセージがあまりにもやさしい内容で、ゆっくりと涙があふれました。わたしの気持ちを見抜いたしもさんのことばに

もっとみる
辰年だから、初詣は弘前市の橋雲寺へ行ってきた

辰年だから、初詣は弘前市の橋雲寺へ行ってきた

遅ればせながら、あけましておめでとうございます。
2024年も、みなさまに楽しんでいただける文章を発信していきますね!

わたしは地元以外の場所で、はじめて年末年始を過ごしました。滞在先は、たびたびお世話になっている彼の実家(弘前市)です。

元旦、彼や彼のご家族と何気ない会話を楽しんでいました。会話のなかで、弘前を含めた津軽地方に伝わる、干支と神社・お寺の関係を知ることに。
今回、そのことについ

もっとみる
転職しまくりなわたしが唯一、8年勤めた職場と続けられた理由

転職しまくりなわたしが唯一、8年勤めた職場と続けられた理由

2014年9月から何年めかで、半年ほど休養した時期もあります。それでもおよそ8年にわたり、「結婚行進曲(メンデルスゾーン作曲)」だけを吹いてきました。

とはいえ、挙式場の音楽隊になるまで、そう簡単な道のりではなかったです……。

新聞に小さく掲載された求人広告転職を繰り返してきたわたしが、8年も勤められた唯一の仕事。実はこの仕事を知ったきっかけは、母親が見つけた求人広告でした。

「あんた、トラ

もっとみる
【八戸市】館鼻岸壁朝市

【八戸市】館鼻岸壁朝市

今朝は、地元八戸市の朝市へ。

アンジェリーナのパンを買って、加山珈琲のホットコーヒーと共に朝食を。

クロワッサンにチョコバナナ挟まっているのが、めちゃくちゃ美味しかったです。

2023年10月21日「ZINE(ジン)を作ってみよう!」に参加した

2023年10月21日「ZINE(ジン)を作ってみよう!」に参加した

私はいま、世界中を旅してきたような気分である。
まるでドボルザークの新世界を聴いているようであり、ベートーヴェンの喜びの歌が頭の中でずっと鳴り響いているかのようでもあり、とても興奮している……。

というのも今日、八戸ブックセンターにて「ZINE(ジン)を作ってみよう!(第1回)」というワークショップに参加したからなのだ。

ZINEとは、MAGAZINE(雑誌)やFANZINE(同人誌)を省略し

もっとみる
〝自分を大切にする勇気〟生活保護を受け、まわりに頼っても大丈夫なんだと知った

〝自分を大切にする勇気〟生活保護を受け、まわりに頼っても大丈夫なんだと知った

10年以上前、私は生活保護を受けました。
ブラック企業で体調を崩し、当時は預貯金もゼロ。

精神面もボロボロでしたが、母娘ともに死にたくないという想いで役所へ向かいました。
生活保護を受けて数ヶ月後…。私は母から、「あんたのこと見たくないからどっか行って」と言われ、家出も経験します。

そんなアクシデントもありつつ、生活保護を受けるなかで〝自分を大切にする勇気〟を手に入れました。
まわりに頼れなか

もっとみる
文章と向き合うきっかけをくれた書籍『20歳の自分に受けさせたい文章講義』

文章と向き合うきっかけをくれた書籍『20歳の自分に受けさせたい文章講義』

今年、「書く」+αのスキルを学べるオンラインスクール「マーブルスクール」に入学し、推薦図書としてシェアされた一冊。

『20歳の自分に受けさせたい文章講義』

この本の文体は、だ・である調。
正直、苦手なんです。
冷たい感じがして……。

一度オーディブルで流し聴きしたのですが、やっぱり自分のなかに内容が入ってこない。
紙の本がいいのかなと、最寄りの書店に探しに行きました。
しかし、店頭になかった

もっとみる
ベランダ居酒屋、やってみた。

ベランダ居酒屋、やってみた。

暑い日の夜、冷たいビールを飲みながら花火みたいじゃないですか。

ここ数年、彼がどっぷりキャンプにハマりました。
わたしも、ときどき一緒にキャンプします。

去年の花火大会の日、キャンプ飯をベランダでやってみようという話になり、とりあえずビールから。

花火が上がる前に、スタンバイはOK。
喉の渇きを潤します。

わたしも彼も、30後半。
おつまみラインナップは、そこまでオラついてないです。

もっとみる
『新しい文章力の教室』の感想を、完読してもらえるように書いてみた

『新しい文章力の教室』の感想を、完読してもらえるように書いてみた

元コミックナタリー初代編集者、唐木 元 氏の著書『新しい文章力の教室』を読了。
副題には、「苦手を得意に変えるナタリー式トレーニング」と表記されています。

【完読されること】を究極の目標としており、文章を書くためのノウハウが満載です。

印象に残った内容どの項目もたいへん勉強になりましたが、Webライター歴5年以上のわたしが(う〜む、なるほど)と唸った内容を4つ、紹介します。

スピード感をコン

もっとみる
#今日のおうちごはん

#今日のおうちごはん

今日の夕ご飯は、カレーを作りました。
スーパーでいちばん安いカレールーを買い、これまた安い豚肉などを買って作りました。

わたしがカレーを作るときは、いつも具材を多めに入れます。
大好きなジャガイモに、玉ねぎも1個半のところを2個も入れちゃいました。

隠し味もありません。
ただただルーの箱に記載されている通りに、淡々と作るだけです。

これが、いちばん美味しいです!

ほかには椎茸のみそ汁と、市

もっとみる
「他人のために生きない」という選択

「他人のために生きない」という選択

私は強度のHSP気質があり、軽度のアスペルガー症候群です。
有名書籍『嫌われる勇気』から生きやすいヒントをたくさんもらえたので、紹介しようと思います!

※本記事は、2000字ちょっとの記事です。
※お時間のあるときにお読みくださいね。

他人に注意したい気持ちかつてわたしは、他人のおかしいところや改善できそうな部分を見つけるとつい本人に伝えてしまっていました。
変な空気になることもありましたが、

もっとみる
HSPが気持ちを切り替える3STEP!ミスよりできたことに注目

HSPが気持ちを切り替える3STEP!ミスよりできたことに注目

HSPはそうでない人に比べ、仕事でのミスを引きずりやすい傾向にあります。

責任感が強く人の顔色が気になってしまうため、ミスからなかなか立ち直れないのです。

わたしも以前は2、3日気持ちが沈んで、立ち直るまでに時間がかかっていました。
実際問題、何か失敗するたびに激へこみしたのではしんどいですよね。

本記事では、誰でもすぐに実践できる「HSPが気持ちを切り替える3STEP」を紹介しています。

もっとみる
生きづらいと感じていたわたしが「書くこと」に出会えたお話

生きづらいと感じていたわたしが「書くこと」に出会えたお話

わたしは強度HSPかつ、軽度アスペルガー症候群です。
これまで、定職に就けず転職を繰り返してきました。

過去経験してきた職種で、「これだ!」と思ったのはWebライター業。
自分の記事が世に出て、アクセス数という目にみえる成果を得られたことがきっかけです。

BPOセンターでの運命的な出会いわたしは現在フリーランス(8年目)として、細々と活動しています。
フリーランスになる前の職場は、BPOセンタ

もっとみる