マガジンのカバー画像

エッセイ

219
自分の哲学・ただ思ったことなど…
運営しているクリエイター

2024年3月の記事一覧

ステージママには向いていない

ステージママには向いていない

今週末は娘のチビ子のバレエの発表会。
前日の舞台稽古も会場でやるので、
2日間、朝、お弁当をつくって楽屋まで送って、
夜、ホールまで迎えに行く、ステージママ状態。
子どもに習いごとをさせるのって、
金銭面だけじゃなくて、こういうのも大変よね。

チビ子が小さい頃、ミックスで目立つし、
「チビ子ちゃんを赤ちゃんモデルにして、
ありすはステージママやれば?」
なんてよく言われたけれど、そういうの

もっとみる
一人称が「先生」「お母さん」のナゾ

一人称が「先生」「お母さん」のナゾ

ちゃりれれ ちゃんのこの記事👇🏻を読んで、
私も自分のことを「先生はね…」と言う先生に
違和感を持っていたことを思い出した。

アメリカに住んでいた時、
日本語補習校の教員をしていた。
その時、子どもたちに「先生は…」と、
自分のことを言うのに抵抗があり、
「私は」と言っていたのを思い出した。

でも研修などで他の先生の授業を見に行くと
たいていの先生たちは
「先生はね…」など、一人称は“先生

もっとみる
芥川賞受賞作品『ハンチバック』を読んで

芥川賞受賞作品『ハンチバック』を読んで

芥川賞受賞作品の、
市川沙央さんの『ハンチバック』を読んだ。

重度障害者が主人公の小説で、
市川さんご本人と重なるが、
フィクションである。
実話が基になっている部分はあるのだろうけど、
体験したことを書いただけの
作品でないことはわかる。
状況が似ている人を主人公にすると、
実話だと思われやすいよね。
レビューを見ても、そう思っている人が
一定数いるようだった。

最初の感想は、思っていたよう

もっとみる
父の骨折、その後

父の骨折、その後

父の骨折の件、痛みも和らいできたようで、
だいぶ動けるようになり、
先週はもう一人で通院できるようになりました。
ご心配いただいた皆さま、
ありがとうございました。

詳細はこちら👇🏻

元気になってきて、余裕が出てきたのか、
父は家族のLINEグループに
変な音声ファイルをアップしたり、
おかしな絵文字を大量に載せたり、
意味不明な発言をしたりして、
私たちを苦笑させている。
でもまぁ、元気

もっとみる
バレエの発表会の裏話

バレエの発表会の裏話

娘がバレエ団付属のバレエスクールに移ってから、
今月末、初めての発表会がある。この記事👇で、
バレエ団のクリスマス公演時には、
後出し請求の嵐でモヤモヤした話を書いた。

そして今回も同じ方式だった!
きっとこのバレエ団はそういう殿様商売的な方法で
ずっとやってきたのだろう。
文句を言うと立場が悪くなるので、
きっとみんな文句を言わずに
ここまできちゃったのだなと思った。

娘には目をかけてくれ

もっとみる
完全在宅ワークの日常

完全在宅ワークの日常

去年11月に完全在宅ワークの仕事に転職した。
フリーランスではなく、
フルリモートワークの編集者。
その前は紙の教材の編集者をしており、
今回はデジタル教材の編集ということだったので、
まぁ、似たような内容かなと思っていた。

つくっているものは似たような教材で、
紙がデジタルになっただけなのだが、
仕事のやり方は本当にすべてデジタル。
一緒に仕事をしている、
在宅ワークの仲間は多分デジタル世代。

もっとみる
妊婦に間違われたら…?

妊婦に間違われたら…?

ももまろさんのこの記事👆🏻で思い出したが、
妊婦時代、電車やバスで席を譲られたことは、
2回しかない。1回目は20代中頃の女性。
2回目は30代後半くらいの男性。
両方ともすごく嬉しかった。

妊婦になってみて、
譲ってもらえる率がこんなに少ないとわかったが、
友人の話を聞いていると、
「この前、電車に乗ってたら、
妊婦と間違えられたみたいで、
席を譲られちゃった。
しょうが

もっとみる
恐ろしく独特な昭和という時代

恐ろしく独特な昭和という時代

この記事👇🏻で昭和のしつけについて書いたが、
昭和時代は先輩による虐待じみたイジメもあった。

特に中学時代、先輩は絶対服従の対象だった。
廊下ですれ違う時、知らない先輩でも、
学年が上の人にはお辞儀をしないと
「お辞儀は?」と怒られた。
上履きの学年カラーを見て、
とにかくぺこぺこお辞儀をしまくった。

一緒に更衣室を使う時、
先輩より先に台にバッグを置いて着替えていて、
そこに先輩たちが入

もっとみる
締め出す時期を間違えた?

締め出す時期を間違えた?

ちゃりれれ ちゃんの、この記事👇🏻を読んで、
私も5〜6歳の頃、家から
締め出されたことがあったなぁと思い出した。

私の母は多分、厳しくしつけなきゃと
頑張っていただけだと、今ではわかる。
理不尽なことをされたこともないし、
叩かれたこともほとんどない。
でも、何で叱られたのかは全く覚えていないのに、
靴下のまま外に出されて、
鍵を閉められた恐怖は今でも覚えている。

当時は一軒家に住んでい

もっとみる
離れて暮らす父の異変に気づいたわけ

離れて暮らす父の異変に気づいたわけ

また父の話題で恐縮だが、
自分でできることが少しずつ増えて、
食事を届けなくて済むようになった。
病院も次回は一人で行くと言っているので、
仕事も休まずに済みそうだ。
注文した椅子も届いたので、
昨日妹と実家に行って、組み立ててきた。
安定感のある椅子で、
父も気に入っていたのでよかった。

ところで徒歩10分とはいえ
離れて暮らす父が弱ってきて、
更に一人暮らしで心配になってきたので、
骨折する

もっとみる
親と子の関係が入れ替わる時

親と子の関係が入れ替わる時

つぶやきでも投稿したが、先週父が骨折した。
父は家から徒歩10分くらいの実家にいて、
母は亡くなって、妹も家を出ているので
現在は一人暮らし。
居眠りして椅子から落ちたそうで、
肋骨が痛いと言っていたので、
翌日整形外科に連れて行ったら、
肋骨が1本折れていた。

整形外科で湿布を貼ってもらい、
コルセットを巻かれたが、
痛み止めの注射は効かず、
毎朝晩飲んでいる鎮痛剤も効かないらしい。
父は昔か

もっとみる
卒業式の思い出を語っている場合じゃなかった

卒業式の思い出を語っている場合じゃなかった

幼稚園は卒園だから省くとしても、
小学校、中学校、高校、短大と
4つの卒業式を経験した。
卒業に関する記事を書いていらっしゃる方が
結構いらして、私も思い出を振り返ってみようかな
という気持ちになった。

小さい頃から人前で泣くのが苦手だった私は、
小学校の卒業式では泣かないように頑張っていた。
でも卒業式の夜、家族が誰もいない洗面所で
一人になってから声をひそめて大泣きした。
なんで仲のいい友達

もっとみる
“おひとり様”なんて言葉ができる前から…

“おひとり様”なんて言葉ができる前から…

初めて一人旅をしたのは、高校2年の時だった。
日帰りだったが、電車を乗り継いで
冬の海を見にいった。
「昨日、一人で海を見て来た」
と、翌日学校で友達に言ったら、
「え、なぜ一人で? …虚しくならない?」
「彼氏と行けば?」
などと言われたが、私にはその頃から
一人の時間が心地よかったし、
デートではなく一人で行きたかったのだ。
そして疲れたら途中で喫茶店に入り、
ノートを開いて色々書き殴っていた

もっとみる
寝だめは意味ないと言われるけれど…

寝だめは意味ないと言われるけれど…

20代の頃に帯状疱疹を患ってから、
疲れやストレスがたまると、
顔や頭の半分だけの神経が痛くなる、
三叉神経痛が起こるようになってしまった。

昨日も左半分だけの頭皮や、
耳の奥や歯茎の辺りがズキンと痛み、
「キターーー!」
と思って、夜更かしな私が22時には就寝。
今朝は10時まで12時間も寝たら、
起きた時に痛みは取れていた。

平日はたいてい、起きる時はいつも眠い。
スッキリ起きることなんて

もっとみる