マガジンのカバー画像

本気の記事

101
分かりやすく丁寧に書いてる記事になります。 宜しければ読んでみて下さい!! 日々の学びよりは絶対に読みやすい!!
運営しているクリエイター

#毎日更新

勉強|考え方を身につけよう。

勉強|考え方を身につけよう。

今回の記事は物事の考え方について書きます。僕の考え方について書いていくので所々自分に活用してください。

最後にオススメの記事を貼っているので是非読んでみて下さい。

✅1つ目ある人の意見を反対の方向から考えてみる。

例えば、「学歴が必要だ!」という意見を反対の方向で考えてみると「学歴は不必要」になります。
そこからなぜ学歴不必要なのかを考えていきます。

そうすると全く違う考え方が出来上がり人

もっとみる
コムドット|新しい時代を創るもの

コムドット|新しい時代を創るもの

今日からコムドットが動画投稿を再開します。

コロナ期間中にあやなんの誕生日会に参加して炎上しました。その結果しばらく活動を休止していました。

信頼を積み上げるは難しいですが崩れるのは一瞬です。

ですが、また信頼を積み重ねて這い上がってくる事を信じています。

コムドットの凄さコムドットの凄さを一言で表すと努力の天才です。

毎日投稿を続けながらそれに加えて編集にまで力を入れてチャンネル登録者

もっとみる
成功している人特徴

成功している人特徴

結論を先に書きます。

✅努力を継続出来る。

✅やりたい事、達成したい事を言語化出来る。

✅明確な道が見えている。

ここから詳しく説明します。

✅努力努力は、たくさんすれば良いという訳ではありません。何が自分に足りないのかを分析して足りない部分を補う事が大事です。

闇雲にただ頑張るだけでは努力は報われません。
考えて正しい方向に向かって努力している人が成功する様にこの世界出来ています。

もっとみる
起業家になりたい!!

起業家になりたい!!

今日の記事は起業家になりたいと思った理由を書いていきたいと思います。

昨日、NewsPicksを見て起業をしたいと感じました。

起業する年齢は、30代後半にしたいと考えています。若いうちに起業するのが今のブームになっています。

その理由は、コケても被害が少ないからです。家庭を持っていたり、子供がいないので被害が少ないです。

その反面、30代後半は家庭を持っていて子供がいるためコケてしまうと

もっとみる
稼ぐ為にやるべき3つのこと

稼ぐ為にやるべき3つのこと

今回のnoteは稼げるようになる為に必要な事について書いていきます。

お金が欲しい人や、何か副業で始めたい人は読んでみてください!!

稼ぐために必要なことはこの3つです!

1️⃣インフルエンサーになる。
2️⃣挑戦し続ける。
3️⃣勉強し続ける。

今日はこの3つを深掘りしていきます。

・インフルエンサーになるインフルエンサーになる事で影響力を持つ事が出来て多くの人に情報を伝えることが出来

もっとみる
より良い人生を送る為に大事な事

より良い人生を送る為に大事な事

昨日の記事が思っていたよりも読まれたので今日も記事を書きます。昨日の記事を読んでくれた方本当にありがとうございます!!

noteのやる気が少しずつ出てきました😄

やる気が出て来てより良い人生を歩みたいと考えました。

その中で今日のテーマは『好きな事で生きていく』です。

好きな事は何か考える好きな事で生きたい!!と考える人は多いですよね。

ちなみに僕も好きな事で生きたいと考えている1人に

もっとみる
環境が人を変える

環境が人を変える

久しぶりの投稿です。今回は環境の大切さについて書きます。

最後に僕の思いを書いたので全部読んで下さい。

✍️結論を先に書きます。

✅いい環境にいる人は成功します。その反対に悪い環境にいると失敗します。この2つは変わることがないので覚えて下さい。

ここから、いい環境と悪い環境について詳しく書きます。

✅いい環境は、ライバルがいて切磋琢磨し合いながら共に成長出来る環境です。

そこに、無駄な

もっとみる
noteのPV数を伸ばす3つの方法

noteのPV数を伸ばす3つの方法

noteを書いても読まれない時があると思いますがその時はどうしたらいいのか?

そうならない為にすべき事を今日はnoteで書いていきたいと思います。
こういう人が読んでください。

✅noteを書いてもPV数が伸びない人。

✅毎日書いていても読まれなくて辛い人。

1.フォロワー数を増やす結論を先に書きますね。
読まれないのはフォロワー数が少なく多くの人に届いていないからです。

フォロワー数が

もっとみる
記憶に定着するノートの取り方

記憶に定着するノートの取り方

勉強をする時や、本を読んだ時などに必ずする事があります。それがノートに書くという行動です。

今回は、ノートを書く方法と効果について書いていきたいと思います。
上の写真は僕のノートですよ!!

ノートの取り方まず、最初にノートの取り方について書いていきます。人間はノートの質感を大事にしています。

少し高いけど質感のいいノートを買うようにしてください。

取り方としては全てまとめる必要はなくてスマ

もっとみる