畑とじいじと料理とばあば、時々孫

畑仕事が好きなじいじと、それを料理するばあば。それを日記にまとめるお米や野菜が好きな孫…

畑とじいじと料理とばあば、時々孫

畑仕事が好きなじいじと、それを料理するばあば。それを日記にまとめるお米や野菜が好きな孫。ゆったりとマイペースに農業知識(=農知識)を学んでいきます。

記事一覧

ヤーコンを日本に広めたい!

皆さんはヤーコンという野菜をご存知ですか? 八百屋やスーパーではあまり見かけない為、ご存知ない方も多いかもしれません。 見た目は長芋やサツマイモのよう。 皮を向…

じいじの野菜がひ孫の離乳食に

最近、私の子供の離乳食がスタートした。 私のじいじにとっては、ひ孫にあたる。 今まで紹介してたじいじが作った野菜を、ひ孫が離乳食として食べている。 タマネギ、ニ…

お米を救え!もっと日本人にお米を食べてもらうための3つの取り組み

皆さんは、朝ごはんはお米派ですか?パン派ですか? パン派の人も多いのではないでしょうか。 あるいは、麺類や、果物、ヨーグルト派の人もいるかもしれません。 実は今…

農業×ビジネス② ラクマで野菜が買える?

以前、楽天が農業にチャレンジしていることに触れました。 記事はこちら。 そんな楽天が、なんと他のサービスでも農業に大きく貢献してるとのこと。 そのサービスとは「…

農業×ビジネス① 楽天が農業の課題を解決?

「楽天」と聞いて、皆さんはなにを思い浮かべますか? 楽天市場? 楽天カード? プロ野球チーム? 100人いたら100通りの答えが返ってきそうですね。 それもそのはずです…

夏はもうすぐ!

4月22日(金) 先月植えた新玉ねぎがそろそろできるそうです。 これがすごく美味しいのです。 玉ねぎ丸ごと1個入れてコンソメスープで食べるのがおすすめです。 玉ねぎ…

春の計画表公開中

3月16日(水) 春の計画表が出ました! トマトやナスやキュウリなど夏野菜が中心ですね。 スイカも楽しみです。 スイカは小ぶりですが、甘いんです。 また1つ農知識が…

秋の農作計画㊙

10月3日(日) 今日は秋冬の野菜を植えてきました。 これはほうれん草、水菜、春菊 これはニンニク。芽が出てきました。 これは赤カブ。 葉っぱが少しずつ育ってきまし…

ラストゴーヤ!

9月28日(火) これでゴーヤもラストらしいです。 夏も終わりですね。 また一つ農知識が増えました。

冬の野菜スタート!

9月25日(土) 今日は午前中畑に行ってきました。 9月のはじめに野菜を植える準備をしたので、少しずつ葉っぱが出始めました。 大根や白菜、レタス、紫キャベツ、キャベ…

ゴーヤが成りました。が、キャベツは全滅・・・。

7月29日(木) 今日は早出して草取りに行きました。 そしてゴーヤが大きくなりました! たくさん実をつけました。 キャベツは暑さに負けて全滅・・・・・。 外の葉を…

朝顔咲いた。ゴーヤも咲いた。

7月24日(土) 今日はお庭に咲いた朝顔をご紹介。 花が綺麗に咲きました。 そしてこちらはゴーヤの花。 ゴーヤも花咲くんですね。 知らなかったです。 また一つ農知…

朝からせっせと草取りします。

7月17日(土) 今朝は早出して草取り。 Beforeがこれ。 Afterがこれ。 草取りは、ばあばの専門です。 結果がすぐに見えるから嫌いじゃないそうです。 コツコツ型のじ…

家庭菜園も真っ盛り!

7月14日(水) 今日は家庭菜園についてご紹介。 これはミニトマトです。 満開になってきました。 こんな感じでゴロゴロです。 そして、これはゴーヤ。 これはもっと…

畑の草引きも一苦労。

7月11日(日) 今朝は早出して草引きをしてきました。 Beforeがこれ。 Afterがこれ。 綺麗になりました。 遠目で見るとこんな感じです。 この草引きが一苦労。ですが…

緻密な畑の年間計画

7月10日(土) 以前の記事で少し取り上げましたが、今日はじいじの年間計画について取り上げたいと思います。 じいじは春と秋に植える野菜を事前に決めます。 これは春…

ヤーコンを日本に広めたい!

ヤーコンを日本に広めたい!

皆さんはヤーコンという野菜をご存知ですか?

八百屋やスーパーではあまり見かけない為、ご存知ない方も多いかもしれません。

見た目は長芋やサツマイモのよう。
皮を向くとジャガイモみたい。
でも食感は梨のようにシャキシャキ。

そんな不思議な野菜、ヤーコン。

実は栄養もたっぷり。

葉にはポリフェノールがたくさん含まれており、さらに食物繊維も多く含まれるのでダイエット効果や花粉症への効果もあると言

もっとみる
じいじの野菜がひ孫の離乳食に

じいじの野菜がひ孫の離乳食に

最近、私の子供の離乳食がスタートした。

私のじいじにとっては、ひ孫にあたる。

今まで紹介してたじいじが作った野菜を、ひ孫が離乳食として食べている。

タマネギ、ニンジン、ジャガイモなど。

なんだか、感慨深い。

子供が残した離乳食を少し食べてみた。

離乳食には調味料が使われていない。

だからか、野菜本来の甘みがストレートに感じられる。

いかに普段調味料に慣れていたか気付かされた。

もっとみる
お米を救え!もっと日本人にお米を食べてもらうための3つの取り組み

お米を救え!もっと日本人にお米を食べてもらうための3つの取り組み

皆さんは、朝ごはんはお米派ですか?パン派ですか?

パン派の人も多いのではないでしょうか。
あるいは、麺類や、果物、ヨーグルト派の人もいるかもしれません。

実は今、日本人のお米離れは深刻な問題となっています。

1962年当時、国民1人が1年間に食べているお米は118.3kgでした。

この時期をピークに年々減少し、2022年では50.7kgと約半分の消費量になっているのです。

人口減少が進ん

もっとみる
農業×ビジネス② ラクマで野菜が買える?

農業×ビジネス② ラクマで野菜が買える?

以前、楽天が農業にチャレンジしていることに触れました。

記事はこちら。

そんな楽天が、なんと他のサービスでも農業に大きく貢献してるとのこと。

そのサービスとは「ラクマ」です!

「ラクマ」といえば、楽天が運営するフリマアプリで、不要品などを出品したり、購入することができるサービスです。

近年、利用者増えているサービスで、競合ではメルカリなどがあります。

そんなフリマアプリ「ラクマ」で、な

もっとみる
農業×ビジネス① 楽天が農業の課題を解決?

農業×ビジネス① 楽天が農業の課題を解決?

「楽天」と聞いて、皆さんはなにを思い浮かべますか?

楽天市場?
楽天カード?
プロ野球チーム?

100人いたら100通りの答えが返ってきそうですね。

それもそのはずです。
いまや、楽天は70を超えるサービスを展開しているのですから。

その楽天がなんと農業に関わっているというのだから驚きです。
IT企業である楽天が農業とどう関わっているのでしょうか。

それを説明する前にまず日本が抱える農業

もっとみる
夏はもうすぐ!

夏はもうすぐ!

4月22日(金)

先月植えた新玉ねぎがそろそろできるそうです。

これがすごく美味しいのです。

玉ねぎ丸ごと1個入れてコンソメスープで食べるのがおすすめです。
玉ねぎの甘さが際立ちます。

そして夏に向けて、スイカやレタスがぐんぐん成長!
楽しみですね。

今日はキュウリの準備です。

このキュウリを使って、ばあばがきゅうちゃんを作ります。
それも楽しみです。

また1つ農知識が増えました。

春の計画表公開中

春の計画表公開中

3月16日(水)

春の計画表が出ました!

トマトやナスやキュウリなど夏野菜が中心ですね。

スイカも楽しみです。

スイカは小ぶりですが、甘いんです。

また1つ農知識が増えました。

秋の農作計画㊙

秋の農作計画㊙

10月3日(日)

今日は秋冬の野菜を植えてきました。

これはほうれん草、水菜、春菊

これはニンニク。芽が出てきました。

これは赤カブ。
葉っぱが少しずつ育ってきました。

これはレタス、大根、キャベツ。

だいぶ大きくなってきました。

後は11月に玉ねぎを植えたらおしまいです。

これが秋の計画。
㊙です。

冬の野菜も楽しみです。

また一つ農知識が増えました。

ラストゴーヤ!

ラストゴーヤ!

9月28日(火)

これでゴーヤもラストらしいです。

夏も終わりですね。

また一つ農知識が増えました。

冬の野菜スタート!

冬の野菜スタート!

9月25日(土)

今日は午前中畑に行ってきました。

9月のはじめに野菜を植える準備をしたので、少しずつ葉っぱが出始めました。

大根や白菜、レタス、紫キャベツ、キャベツなど。

冬の野菜ですね。

楽しみです。

またここにはニンニクを植えました。

ばあばのニンニクの醤油漬けは美味しいのです。

日持ちして色んな料理に使えるので便利です。

里芋はもう少しとのこと。

10月半ばには掘れるみ

もっとみる
ゴーヤが成りました。が、キャベツは全滅・・・。

ゴーヤが成りました。が、キャベツは全滅・・・。

7月29日(木)

今日は早出して草取りに行きました。

そしてゴーヤが大きくなりました!

たくさん実をつけました。

キャベツは暑さに負けて全滅・・・・・。

外の葉を巻いて玉になっていくはずなのですが、残念ながら上手く丸くなりませんでした。

最近暑かったからですからね・・。

次に期待しましょう。

また一つ農知識が増えました。

朝顔咲いた。ゴーヤも咲いた。

朝顔咲いた。ゴーヤも咲いた。

7月24日(土)

今日はお庭に咲いた朝顔をご紹介。

花が綺麗に咲きました。

そしてこちらはゴーヤの花。

ゴーヤも花咲くんですね。

知らなかったです。

また一つ農知識が増えました。

朝からせっせと草取りします。

朝からせっせと草取りします。

7月17日(土)

今朝は早出して草取り。

Beforeがこれ。

Afterがこれ。

草取りは、ばあばの専門です。

結果がすぐに見えるから嫌いじゃないそうです。

コツコツ型のじいじと、早く結果を出したいばあばです。

きゅうりもとうとう終わりです。

今年もたくさんとれました。

また一つ農知識が増えました。

家庭菜園も真っ盛り!

家庭菜園も真っ盛り!

7月14日(水)

今日は家庭菜園についてご紹介。

これはミニトマトです。

満開になってきました。

こんな感じでゴロゴロです。

そして、これはゴーヤ。

これはもっと成長して、緑のカーテンになります。

夏の暑さ対策です。

その他にも朝顔や風船葛です。

畑に行けない時はお庭のお手入れをしています。

また一つ農知識が増えました。

畑の草引きも一苦労。

畑の草引きも一苦労。

7月11日(日)

今朝は早出して草引きをしてきました。

Beforeがこれ。

Afterがこれ。

綺麗になりました。

遠目で見るとこんな感じです。

この草引きが一苦労。ですが、大事なんです。

これはゴーヤを育ててます。

これからが楽しみです。

ばあばのゴーヤの佃煮が美味しいのです。
また作り方はいつか紹介したいと思います。

また一つ農知識が増えました。

緻密な畑の年間計画

緻密な畑の年間計画

7月10日(土)

以前の記事で少し取り上げましたが、今日はじいじの年間計画について取り上げたいと思います。

じいじは春と秋に植える野菜を事前に決めます。

これは春の計画。

じいじはカレンダーの裏紙に計画表を書いているのですが、実に十数年以上書き続けています。

つまりそれだけ膨大なデータが蓄積されているのです。

計画を立てては、出来がどうだったか振り返り、毎年変わる天気や温度、湿度に合わ

もっとみる