マガジンのカバー画像

大切にすること

93
私がたくさん投稿されているnoteの中で いいなと感じたものを保存しています。
運営しているクリエイター

#毎日投稿

「やりがい」はいつ感じるか?「やりがい」を感じる方法

「やりがい」はいつ感じるか?「やりがい」を感じる方法

「やりがい」のあることで
人生を満たしていきたいと思っています。
らるです。

「やりがい」のある仕事に就きたい

…というのは、就活の定番フレーズです。
きっと、多くの人が
そう思っているのではないでしょうか?

私自身も、その一人です。

最近、同僚と「やりがい」について
話した際に、ちょっと面白い気付きが
有ったので、紹介します。

初める前から「やりがい」を感じるかどうかはわからない何人か

もっとみる
あなたを○○してくれるのが真の教師である

あなたを○○してくれるのが真の教師である

教師…というと
きっと、学校の先生を思い浮かべる人が
多いかと思います。

ただ、何かを教えてくれる人
自分の能力を伸ばしてくれる人…というのは
何も学校の先生だけではないですよね。

では、真の教師の条件とは
なんなのでしょうか?

真の教師は、あなたを「解放」してくれる私たちの能力を発揮させてくれる人

それが、教師であるというわけです。

ただ、そうでない教師を
知っている人も多いでしょう。

もっとみる
飽きるのは、あなたが○○していないからだ

飽きるのは、あなたが○○していないからだ

飽きることって、よくありますか?

会社に飽きる
遊びに飽きる
人に飽きる
生活に飽きる 

…いろいろと飽きることが
あるかもしれません。

その理由は
「変わりばえしないから」
なのだと、説明する人もいるでしょう。

ですが、実際は…

子供の頃、同じものずっと見ていませんでしたか?飽きずにずっと同じものを
見ていられる存在…と言えば
「子供」が挙げられるでしょう。

子供が飽きないのは

もっとみる
【要約】「静かな人」の戦略書──騒がしすぎるこの世界で内向型が静かな力を発揮する法/出版社:ダイヤモンド社/著者:ジル・チャン/翻訳:神崎 朗子

【要約】「静かな人」の戦略書──騒がしすぎるこの世界で内向型が静かな力を発揮する法/出版社:ダイヤモンド社/著者:ジル・チャン/翻訳:神崎 朗子

この度は、数ある中からご覧頂き、誠にありがとうございます。
今回は「【要約】「静かな人」の戦略書──騒がしすぎるこの世界で内向型が静かな力を発揮する法/出版社:ダイヤモンド社/著者:ジル・チャン/翻訳:神崎 朗子」についての記事となります。 

(フォレスト出版 取締役 出版局 局長から直々にTwitterにて「いいね」と「リツイート」をして頂きました。本当にありがとうございます)

(先日2つの

もっとみる
仕事のスピードを上げる方法 目標の法則【仕事の教科書②】

仕事のスピードを上げる方法 目標の法則【仕事の教科書②】

仕事はスピードありきでやっています。
らるです。

先日は
「仕事が早い人」になる方法を紹介しました。

こちらは、実際には
「早さそのもの」ではなく
「タイミング」を早くするという話で
「周りの人の助けになる」
「仕事が早いと思ってもらえる人」になる方法
…ということでした。

今日は、根本的なスピードアップの話です。

またこちらの本から紹介していきます。

目標→行動→計画まずは「目標を立て

もっとみる
世界一幸せな国 ブータンがインターネットを手に入れた結果…

世界一幸せな国 ブータンがインターネットを手に入れた結果…

幸せに生きたい思っています。
らるです。

今日は、世界一幸せな国と言われた
ブータンの話です。

実は、かつて「世界幸福度ランキング」で
上位を誇っていたブータンですが
今となっては、ランキングから
姿を消してしまっているのだそうです。

どうしてこんなことになってしまったのか

この話には、幸せに関する
大きな示唆が含まれていると感じましたので
紹介します。

ブータンの今

インターネットの

もっとみる
「自分らしく生きる」とき、絶対やってはいけないこと

「自分らしく生きる」とき、絶対やってはいけないこと

周りのことばかり見てしまいます。
らるです。

今日は、「自分らしく生きる」ことについて

私たちが普段、
自然とやってしまっていることによって
「自分らしく」から
遠ざかっている…かもしれません

そんな、ちょっと怖い話です。

比較は厳禁外部との比較

これって、普段自然とやっていませんでしょうか?

私はこれが好きだけど
あの人に比べたら全然… とか

あっちの仕事の方がニーズがあって
儲か

もっとみる
「信頼させる」話し方

「信頼させる」話し方

相手に響く話し方をしたいと思っています。
らるです。

今日は、相手に
「信頼させる」話し方について

相手の信頼を得るためには
話の中身がどうこう…というよりも
大切なことがあります。

それは、「自信を示す」ことです。

自信を示す には?自信がありそう に話すから 信じる

これには、おそらく身に覚えがあるかと思います。

相手の話し方が自信にあふれている感じだと
「なんだか信じて良さそう」

もっとみる
面接では、暗唱ではなく、自分の思いを伝えよう

面接では、暗唱ではなく、自分の思いを伝えよう

ここ一年で、人前で話す機会が
増えました、らるです。

わたしは採用担当をやっているので
学生の書いたエントリーシートを
読む機会があります。

その中に
「説明会で聞いた、理念についてのお話に
感銘を受けて志望しました」
という方がいらっしゃいました。

理念の説明は、説明会の中でも
私が自身の体験も含めて
力を入れて説明しているところなので

「ちゃんと聞いてくれていて
響いた子がいたんだなあ

もっとみる
「適職」と「やりたいこと」が見つかる方法

「適職」と「やりたいこと」が見つかる方法

「やりたいこと」なんて無いと
思いながら生きてきました
らるです。

今日は「適職」と「やりたいこと」に
ついてのお話です。

最近こんな本を読みました。

いわゆる「自己分析」と「人生設計」的な本です。

このタイプの本は今までにも
何冊か読んだことがありました

ただ、この本は、中々面白いな、と思っています。

特に「適職」と「やりたいこと」の定義が
なかなか特徴的で、
「これなら見つかりそう

もっとみる