マガジンのカバー画像

抑うつ状態とは、どういうものか。

107
自分自身へ、同じような症状で悩まれている方、またその周りの方々へ。 私が自分の抑うつ状態と向き合った日々のnoteをまとめます。「素敵な向き合い方」だと感じた時には他のnoter…
運営しているクリエイター

#うつ状態

愛おしい時間を取り戻す日まで

愛おしい時間を取り戻す日まで

私は、”お酒”が好きだ。

お酒と合う料理が好きだ。
お酒の並ぶ空間が好きだ。
お酒を飲む人々が好きだ。

”お酒” 宛のラブレターが書けそうなくらいに。
お酒に纏わるアレコレが好き。

昨年は、そんな私と同じか、それ以上にお酒を愛する相方と、
それは、それは、よく飲みに出かけた。
振り返れば、
美味しいお酒を追い求めた旅も、
都心のディープな路地を彷徨ったハシゴ酒も、
近くのスーパーで買いこんだ

もっとみる

頑張ってしまう。頑張ることは悪いことではないはずなのだけれど、頑張りすぎることは疲れる原因になる。その境界は曖昧で、(頑張ることをやめたら、私は私でいられるのだろうか)と思うこともある。そして結局、寝てしまう。思考が止まらなくなる前に、強制シャットダウンするように。

111-66=温かみ

111-66=温かみ

おはようございます、といです。

先日、簡易郵便局なる場所へ行ってきました。
小さな支店よりもさらに小規模な、勤務体制2人の郵便局です。

家から1番近く、お散歩の範囲内にあるので、
会社への書類や個人的な手紙などを送る際、
私にとってうってつけの場所なのです。

「66円分の不足です。」と、
小さな窓にビニールカーテンを付けた奥から、
いつもの担当の方が私に告げます。
私は狭い隙間から出てきた緑

もっとみる
ずぼらな私の備忘録【抑うつ症状について考える#2】うつ化段階って知ってる?

ずぼらな私の備忘録【抑うつ症状について考える#2】うつ化段階って知ってる?

こんばんは、といです。

この記事は、半年以上前に「抑うつ状態(=うつ状態)」と診断された私が、自身の心身に起きている状態の原因を理解する目的で集めた情報の一部を、私の感情を出来るだけ排して紹介するものです。

(ずぼらな私の備忘録だったりもします。悪しからず。)

備忘録 第1弾 はこちらです。
(↓要約:バナナ食べよっかな、って話です。)なんと、拝啓 あんこぼーろ さんの記事でも取り上げていた

もっとみる
いくら心が擦り減っても。

いくら心が擦り減っても。

こんばんは、といです。

心ってどこにありますか?
心が傷を負ったならどこを修復すればいいですか?
いつの分から?

どれもこれも、目には見えません。
子供の頃、身体に相対して頭が重く転びやすい為か、家から最寄りのバス停までのほんの数百メートルの距離で転びました。
案の定、膝を擦りむき、白タイツは破け、挙げ句の果てに泣き叫び、バスを1本遅らせる羽目になりました。
そしてとても怒られたのを覚えていま

もっとみる

かつてnoteクリエイターとして活動されていた、あにえさんの記事を思い出した。「休職中にやってはいけない8つのこと」には、精神的にまいった時に考えがちな事と踏み止まるべき理由が載っていた。
そこには、自分を「休むの下手くそ選手権日本代表」と思え、の文字。そして自重する今日。

【抑うつ症状について考える#1】天気が悪い日に、愛するセロトニンに想いを馳せる。

【抑うつ症状について考える#1】天気が悪い日に、愛するセロトニンに想いを馳せる。

こんにちは、といです。
今日は終日、雨予報です。

予報通り、朝からずっと雨が降っております。
きょうは平日、金曜日ですが、休みを取って4連休という方もいらっしゃるのでは。例えばおでかけの日に天気が悪いとテンションが下がりますね。
抑うつ状態やうつ病の方なら、尚更、天気が悪いと気分が落ち込む、という経験をされたことが一度や二度のみならずあるのではないでしょうか。
気分が落ち込むだけならまだしも、文

もっとみる
ワタシはといの猫である。

ワタシはといの猫である。

はじめまして、ワタシはとい(人間)の猫です。
名前も姿も非公表であります。
(以下、人間をヒトと呼称します。)

「とい」と名乗るそいつは、いつの頃からか我が家に転がり込んできました。すぐ居なくなるだろうと思っていたのですが、まだ居ます。そして、何故か「とい」は1日中家の中にいます。

どうやら休むのが下手くそすぎるらしく、常に誰に言われた訳でもなく何か手を動かしては、セカセカと動き回っています。

もっとみる
ものは言いよう、考えよう。

ものは言いよう、考えよう。

大人はズルい。
ああでもない、こうでもない、というのが上手。
立て板に水のごとく論理的あるいは情熱的に話す人ほど、
「おぬし、出来るっ…。」となる。
(少なくとも私はそうなる。会議でうまく質問に答えられなかった日などはひとしきり反省するタイプ。)

しかし、何事も練習すれば出来るはず!
切り返すチャンスは身近にもあるのだ。
たとえば、
幼稚園児の姪と実家で座ってテレビを見ていたら、
「ねぇねぇ。ど

もっとみる
笑っていますか

笑っていますか

近頃暑さは和らいできたけれど、
天気は不安定。

マスクの下ではファンデーションと汗の混合物が
じわじわと吹き出てくる。
女性あるあるだとは思うけれど、
半日終わる頃にはマスクの中はそれらと口紅の痕がじわりと滲む。

とは言え、久々に他人と会うとき、
顔の半分が隠れているのはメリットでもあり、
デメリットでもある。
良くも悪くも表情が伝わりづらいからだ。
些細な言葉に過敏に反応してしまう時は、

もっとみる

戦略的小休止、という選択。

改めまして、こんにちは。
はじめまして、toi toi toiです。
noteを始めて1か月弱経ってしまいましたが、
ざっくりと自己紹介をさせていただきます。

私は大学卒業後、化学系研究職として職につきました。
入社後数年の勤務経験を経て、社会人学生として再び大学院へ通っている、アラサー女性です。
そのなかで、7月頃から「うつ状態」となり、
10月から休職期間を取得しました。
社会人も、学生も、

もっとみる
小さい人から教えられた、まほうの言葉

小さい人から教えられた、まほうの言葉

貴方にとってのパワーワード、「まほうの言葉」は何?
人それぞれ、大切にしている言葉、気に入っている言葉があると思う。
中学生の頃、私は「初志貫徹」が好きだった。
字面がカッコイイ気がして。
「不言実行」も、「有言実行」に対して、マイノリティ感がでていてカッコイイと思っていた。

そんな私の現在のパワーワードは、
「つかれたときは、やすんでいいんだよ。おとなも。」である。
全て平仮名なのには理由があ

もっとみる
暮らしが平々凡々に思えたら、別の世界に浸ればいい(本のなかで)

暮らしが平々凡々に思えたら、別の世界に浸ればいい(本のなかで)

こんばんは。といです。

昨日、ある本を買いました。
本屋に行く度、何度も何度も、買おうかどうしようか悩んできた本。
・値段が高い? (いいえ、それ程高くありません)
・マイナーな本? (いいえ、たぶん結構話題作です)
・大人向けじゃない? (いいえ、子供よりも大人に沁み入ります)

さて、なんの本でしょうか?
(ヒント:最初のページの隅っこの拡大写真です。)

そう、購入したのはこの一冊、
ヨシ

もっとみる
猫と毛布と私。

猫と毛布と私。

うつ状態と診断されてから、約4ヶ月が過ぎた。
症状が顕れはじめてから換算すると、恐らく半年経過したことになるのだろう。

なにをするにも、この日本では、年月の経過を四季という身に染みた風景から感じとれてしまう。
今までそれは、とても豊かで、幸せなことであると感じてきた。

けれども、いまは少し違う。
心があの夏に取り残されているのだ。それ故に、鰯雲を見上げても、赤く色付き落ちていった葉をみても他人

もっとみる