マガジンのカバー画像

自分を聞く。寝る前のNOTE Time

48
自分を聞く時間って普段の生活ではないと思う。そんな時間を自分で儲けたいなという思いから、寝る間にNOTEを更新して「自分を聞く」ことを主体としたNOTEを書いていきます。
運営しているクリエイター

#日記

海外旅行を1年に1回して、いろんな価値観に触れる人生にしたい

海外旅行を1年に1回して、いろんな価値観に触れる人生にしたい

海外。高校の時に台湾に修学旅行に行って以来1度も行ったことがない。

恋人は外国語を専攻していることもあり、外国語にふれ、外国の文化にふれ、言語学にふれ自分が今ままで足を踏み入れてこなかった世界をたくさん教えてくれる。

そんな恋人に出会ったから英語をもっと学びたいなと思ったし、何より「海外」というものをもっと感じたいと思えた。

1年に1回は海外に行って、いろんな文化や価値観、雰囲気を味わって1

もっとみる
生きて帰ってきて欲しい。ただそれだけ。

生きて帰ってきて欲しい。ただそれだけ。

恋人が家族とどこかに旅行に行く。

友達とどこかに行くみたいな時に、最近必ず「生きて帰ってきてね」と言う言葉を言うようにしてるし、本当にそれだけでいいとも思っている。

お土産よりも何よりも、生きて帰ってきてほしい。

ほんとそれだけなんです。

ブログでは日記以外の「写真・SuperCub・読書・ガジェット」のことなんかを書いてます。こちらも訪れてもらえると嬉しいです。

積み上げYouTube

もっとみる
人生の目標はイケオジになることだと再認識した。

人生の目標はイケオジになることだと再認識した。

最近、仕事でも「ゴールはなんだ」「目指す姿はなんだ」という話をするのでそれについて自分の人生に置き換えて考えてみようと思い、人生の目標について考えてみた。

僕はいろんなことに手を出してきたと思っている。音楽とか本とかスポーツとかとか。

その中でもちろん続いていることと続いていないものがある。

今続いているのは、本・ブログ・写真・英語学習。

これらがなぜ残っているのか、これらを続ける先はなん

もっとみる
読書にハマらせてくれた本

読書にハマらせてくれた本

今では時間があると本を読んだりしていますが、中学校までは全く小説は読まなかったです。

そんな僕を小説の世界に引き連れてくれたのは、「僕は何度でも初めての恋をする」という小説でした。

高校生に上がるまえの期間でなぜか本屋で小説を買ってみようと思い、この恋愛小説を読んでみたのですが、そこで初めて本を読んで泣いたんです。

「本で泣く」という体験をしたので、その時は自分自身でめちゃくちゃびっくりしま

もっとみる
Leica M11を購入した理由

Leica M11を購入した理由

最近LeicaM11を購入した。

僕の今までのカメラ歴というと、EOS kiss x9から始まる。

それは高校を卒業して就職を機に関東にやってきた時に、1人だったので何か趣味をしようと思いやり始めたのが「写真」という趣味でした。

そこから、写真の世界にのめり込みEOS Rを購入しフルサイズの世界へ。

フルサイズの世界だけでなく、コンパクトでCanonとは全く違う味のあるFUJIFILMのx

もっとみる
成長が感じられないものは不安になる

成長が感じられないものは不安になる

自分は習慣にしている事として、「英語学習」「筋トレ」「Note or ブログ」を習慣としている。

その中で、「筋トレ」「Note」などは重量という数字であったり、読まれた数みたいなので成長度合いを感じることができる。

でも、「英語学習」というものに関しては、日々の積み上げが成長しているのかいまいち分かりにくい。

きっと成長はしているのだと思う。でも、実感ができない。

だからこそこのままでい

もっとみる
「バイバイ」ではなく「またね」と言う

「バイバイ」ではなく「またね」と言う

僕が大事にしている言葉。

「バイバイ」ではなく「またね」と言う

だって、別れる時に次がないなんて寂しいじゃないか。

ブログでは日記以外の「写真・SuperCub・読書・ガジェット」のことなんかを書いてます。こちらも訪れてもらえると嬉しいです。

積み上げYouTubeもやってるのでよかったらこちらもチャンネル登録して応援してくれると嬉しいです。

各種SNSはこちらから Twitter In

もっとみる
なぜ大人になるとコーヒーを飲み出すのか

なぜ大人になるとコーヒーを飲み出すのか

動画編集をしていて、ふと気になることがありました。

「なぜ大人になるとコーヒーが飲めるようになるのか」ということです。

かく言う私は、子供の頃は親が入れるコーヒーの匂いからして嫌でした笑

でも、大人になった今1日に1回はコーヒーを飲みます。なぜ?笑

僕だけかもしれませんが、社会人になった時に「コーヒーは飲めるようにならなければ」と思っていた節があるので自分で飲めるように努力したのはあるかも

もっとみる
人と関わっていると、ふとしんどくなる時がある

人と関わっていると、ふとしんどくなる時がある

仕事。プライベート。どちらでも、人と関わる機会はある。

でも、人と関わり続けるとふとした時に「どっと」疲れることがある。

関わりたくない。話したくもない。

人は1人では生きていけないのはわかっているものの、ふとした時にそんなことを思ってしまう。

なんてめんどくさい人なのか。ほんと周りの人にはごめんなさいです。

でも、こんな人でも関わり続けてくれる人がいるといことは何よりも救いなのです。

もっとみる
夜のジムには猛者が沢山

夜のジムには猛者が沢山

ジムに行っていると、時間帯によって出会う人たちが変わってくる。

例えば、僕はよく土日の朝に行くことが多い。 その時間帯はすごく鍛えていて体が大きい人もいれば、30〜50代ほどの運動習慣で来ている人たちが混じっているような時間帯。

たまに平日の夜に行くことがあるのだが、その時間帯は体が大きい人が多い笑

「うわぁすげ」みたいな人がいっぱい。

平日の夜ジムには猛者がいるといつも思いながらジムに行

もっとみる
年末。マクドナルド店員さんに「良いお年を」と挨拶した。

年末。マクドナルド店員さんに「良いお年を」と挨拶した。

非常に。いや、ひじょ〜〜〜〜〜〜〜〜〜に珍しい体験をした。
「マクドナルドの店員さんと雑談」をしたのだ。

どうしてそんな状況になったのかというと、2023年の12月27日20時ごろ。
近所のマックを食べに行ったところ、まず客がおらずいかにも暇そうであった。

バイクで行っていたので、お店の中に入って注文をしようとなんと、
店員さん同士が雑談をしている。

もはやそんな光景を見ることすら珍しい

もっとみる
「書く」ということがだんだん難しくなってきた

「書く」ということがだんだん難しくなってきた

あれほど続けられていた「書く」という行為に対して、最近少し難しくなってきていると自分で感じている。

なぜ、そんな風になってしまったのか。自分自身で身に覚えのあることはない。

ただ、ブログとかNOTEとか書く頻度が段々下がってきているのは自分でなんとなく思ってた。

NOTEとか書いてみようと思っても、「こんなこと書いてどうする」「書くことが思い浮かばん」と思うようになり離れていった。

「書く

もっとみる
雑談できる人ってすごいな

雑談できる人ってすごいな

皆さん、「雑談」ってできますか??

僕にとって雑談ってとてつもなくハードルの高いもの。ほんと雑談ってどうやったらできるんですか笑

雑談できるようになりたいなと思う反面、人と話すという行為自体、自分の性格上疲れちゃいそうな気もする。

でも、雑談が上手くなっていた方がいいことがきっとあるんだろうなとも思う。

説明が上手くなるような気もするし、相手に合わせた会話の仕方も身につけらえると思うから。

もっとみる
成長とは結局振り返らないとわからないもの。

成長とは結局振り返らないとわからないもの。

成長したかしていないか。今の行動は合っているのかどうなのか。

今、僕は仕事をしながら勉強して筋トレしてブログやってみたいな生活を送っている。

それが将来のためになっているのか、1年後の自分は、5年後の自分は成長しているのだろうか。そんな不安に襲われることがある。

でも、最近思ったことがある。

「成長なんて時間が経たないと結局わからないもの。じゃあどうするか、今を積み上げるしかないんじゃない

もっとみる