マガジンのカバー画像

学校の壁と子どもの未来

25
・学校は何のためにあるのか ・勉強は学校でするのが「当たり前」なのか ・学校に行かないといけないのは「当たり前」なのか ・今の教育はこのままでいいのか 教育の在り方や、「学ぶ」こ…
運営しているクリエイター

#教員

学校部活動は完全地域移行でいいのか?

学校部活動は完全地域移行でいいのか?

学校部活動に動きが

中学校や高等学校で行われている部活動

これが、スポーツ庁によると、
まず、令和5年度から3年間を目途に、
休日の運動部活動を段階的に地域移行していく
という動きがある

その後は、進捗状況や地域の実情を踏まえながら、
できるところから平日の運動部活動の地域移行にとりくんだり、
更なる改革を推進したりしていくようである。

現在の学校部活動の概要や制度、その課題

・学校での

もっとみる
出会いとつながりと発信①

出会いとつながりと発信①

みなさんこんにちは!

ここまで過去の自分について記事を4つ書いたが、

私の紹介についてお話してなかったので、ここで今の自分について自己紹介をしたい。

名前 Tatsuya
出身地 愛媛県
職業 公立中学校英語教員→独立して個人事業、学習支援教室を経営、その他教育活動実施中(詳細ページはプロフィールのリンクからどうぞ☺)

大学で英語の教員免許(中学・高校)を取得して卒業し、公立中学校で英語教

もっとみる
教員生活が始まる前(大学生活後編)

教員生活が始まる前(大学生活後編)

教員免許取得に向けて

「学校の先生になりたい」という中学生のときからの夢を本格的に手にするために、大学の教職課程の授業を受講
もともと教育学部に進みたかったが、できなかったので、英語系の学部での授業を受けると同時に、教職課程の授業も受けていた。

英語科教育法
心理学
教職教養
教育学
教育実習(母校、特別支援学校、介護福祉施設)
など
(覚えている限り)

教育学部の学生たちと一緒に授業を受け

もっとみる