マガジンのカバー画像

超お気に入り

90
超スキなnote。何度も読み返したいnote。
運営しているクリエイター

#note

達人の領域。

達人の領域。

特定の分野の達人になるためには「続ける」ことこそが最も重要である。なぜなら多くの人は続けられないからだ。めちゃくちゃ簡単な話である。

大谷翔平くんがなぜすごいのか。野球を続けているからだ。明石家さんまがなぜすごいのか。お笑いを続けているからだ。真のお金持ちがなぜお金持ちなのか。事業を続けているからだ。

全てはいっせいにヨーイドンで始まるレースではない。なんでもいいのだが、ある分野には途中からレ

もっとみる
よく思い出してる

よく思い出してる

更新頻度が少なくなった。

だけど、これまで読んだ文章を、ふと思い出すことがよくある。

その方が書いた記事の主要なキーワードになっていたものに、触れた時に。

そういえばあの方、こんなこと書いていたよなって。

そして、いろんな思いを馳せる。

「今頃、元気にしてるのかな」とか。

「文章(音声配信で声を聞いたことがある方もいる)でしかその方を知らないけど、会ってみたらどんな人なんだろう」とか。

もっとみる
寝坊したけど最高の日にすると決めた、完璧主義な私の1日

寝坊したけど最高の日にすると決めた、完璧主義な私の1日

今朝、私は寝坊した。予定より30分前に起きたので、あと30分だけ寝ようとしたら、1時間半も寝ていた。朝一で予定を入れていたのにもかかわらず、昨晩決めた出発時間が過ぎようとしている。

困ったな……。今日は夜明け前から京都巡りをしようと思っていたのに。日中に行くと激混み必至だから、朝早くに行くつもりだったのに。

実は昨日も寝坊していたのだ。だから今日も早起きをするつもりだった。あぁ、30分の睡眠を

もっとみる
『宣伝会議賞!ファイナリストへの道。その4』

『宣伝会議賞!ファイナリストへの道。その4』

3回に亘って
ファイナリストへの道を書いてきました。
しかし、まだ贈賞式の様子が出てこない。

これが噂の

『やるやる詐欺か⁉️』と思わないでくださいね!

まもなく始まりますよ。

なぜ、我々のような初心者が
選ばれたのか?
隣の席の方と話していたんです。

コピーを学んでいない
ビギナーの初々しさが目に止まったかも?
等と話していました。

隣の方も言われていましたが
座席に座って名前を見る

もっとみる
わたしはわたし。

わたしはわたし。

常に新しい自分でありたいと考えている。

毎月、毎年と区切りのいいタイミングで、何かしらのプチ目標をたてる。
Twitterの皆さんみたく「今月はフォロワー1,000人達成!」とかそういう素晴らしい目標ではなくて。ええ悪意あります。

わたし、目標っちゅうのはなんとな~く決めたほうが達成できる気がしていて。
6割くらいの力をふにゃ~んと出していればいいんだ。

今月はこれをこう!今年はこれをこうし

もっとみる
カフェラテのように温かい記事を。

カフェラテのように温かい記事を。

何をモットーに書いていますか?

きょうも連日続く抗えない眠気とイライラと、たまにくる子宮痛に悩まされて朝から自己嫌悪に陥っていた。
ダラダラしながら1日が過ぎていくのは嫌だ。
でもなんだかんだでもうお昼。

みんなに構ってもらおうっと。

ナポリタン、ミートソース、カルボナーラにジェノベーゼ。
みんなノリが良くて助かっちゃう。
パスタの話をしたら、不思議なことに悩みも子宮痛もどっかに行ってくれて

もっとみる
誰かの暮らしを感じること。

誰かの暮らしを感じること。

ふとんから出たくない。眠い。
目は覚めたものの、なかなか起き上がれない。

まだ真っ暗な中、身支度を整え、おにぎりを作り、朝ごはんの準備をする。

まだ暗くてカーテンも開けられない中、朝ごはん。
ただ時間を気にしながら、もくもくと準備をこなす。
凍った車のガラスを溶かす。

今日は次男のサッカーの大会2日目でした。
上も下もせいいっぱい重ね着して、ダウンコートとブーツ。
それでも、寒くてたまらなか

もっとみる
インプットはどこから? 切り口はどうする?「書く」にまつわる12個の質問に答えました

インプットはどこから? 切り口はどうする?「書く」にまつわる12個の質問に答えました

本記事は、noteさんでのイベント「『書く習慣』がたのしく身に付く レッスン」内で捌ききれなかった、事前アンケートでいただいた質問たちに回答したものです。

講義内で質問いただいたものは後ほど追記します!

講義本編は↓から!
#1 インプットについてアウトプットの糧になるものを何からインプットしてる?

わたしは「アウトプット=メモ」「インプット=心が動いたこと」と勝手に定義しているので、心が

もっとみる
札幌に住んでいる私がnoteを毎日投稿で書く理由。

札幌に住んでいる私がnoteを毎日投稿で書く理由。

2022年10月時点。来る日も来る日も毎日毎日、noteにセカセカ記事を書き続けて、はや3か月以上が過ぎた。もうすぐで4か月になる。早いものだなぁ。

今日はシンプルに私が

・noteを書く理由

・毎日投稿を続ける理由

を書いてみようと思う。

といっても、実は私のプロフィール記事にその理由が書いてある。でもこの記事を読むのには10分以上かかるから、今日の記事を見れば一撃でわかるようにまとめ

もっとみる